2018年9月11日のブックマーク (3件)

  • セレナ・ウィリアムズに賛同してる奴ら何なの

    2018年 全米オープンテニス 決勝 セリーナ・ウィリアムズvs大坂なおみ WOWOWで試合見たけど、酷いね。セレナのクズ行為も酷いし、実況解説も酷いし、「セレナは女性差別と戦ってる!!」とか言ってる奴らも酷い。なんでセレナは立派みたいな話に持ってってんの? 「USオープン ウィリアムズ=大坂 ドラマにみるマイノリティ女性選手の葛藤と連帯」 http://mariyoshihara.blogspot.com/2018/09/us.html このエントリも「セレナは悪くない」の結論ありきで酷い。コメント欄で詳しい人から論理的に否定されてるのに訂正しない気か。女性差別? 統計データで根拠を示しもせず性差別と訴えちゃうのはカルロス・ラモスへの侮辱じゃないの? てかあの人は元からルールに厳格な人なんだが。選手のクズ行為をマイノリティ論で正当化するな。 セレナの行為がなぜクズかって? 大坂の初のグラ

    セレナ・ウィリアムズに賛同してる奴ら何なの
    rci
    rci 2018/09/11
    ともあれセリーナの、これだけの騒動を自ら巻き起こして中心人物となるスター性が、もの凄いなあと思ってしまう。大坂さんもいいキャラなので、別路線で次代のスーパースターになってほしいな
  • 異見交論54 「国立大学長の3分の2を女性、外国人、企業家に」長谷川真理子・総合研究大学院大学長

    1952年、東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科人類学専攻。理学博士。国家公安委員会委員などを経て、2017年から現職。主な著書に「オスの戦略メスの戦略」など 読者はもうお気づきだろう。「異見交論」の論者の大半を男性が占めていることに。特に国立大学法人化をめぐる議論では、女性の登壇はゼロだ。なぜか。それは、改革論の最前線に立つ各国立大学の執行部に、女性がほとんどいないからだ。トップの学長では、86人中わずかに3人。一方、最近の国立大学への批判を要約すれば、「進化が遅い」に尽きる。こうした現状について、「女性という『異質な人』を排除してきた結果」と喝破するのは、女性3学長の1人である総合研究大学院大学の長谷川真理子学長(進化生物学)だ。「多様性」こそ進化の鍵、という。(聞き手=松美奈・読売新聞専門委員、撮影=秋山哲也) ■法人化は失敗だった ――法人化して14年たったが、国立大学への風当

    異見交論54 「国立大学長の3分の2を女性、外国人、企業家に」長谷川真理子・総合研究大学院大学長
    rci
    rci 2018/09/11
    ヨーロッパやアメリカの研究機関ってトップが女性なの多い印象ある。学長もだし、博物館長とか美術館長とかも。
  • さようなら、純血日本人。 - 私のエッジから観ている風景

    私の身の周りにいる在日コリアン1世たちは日語が上手だった。 母が祖父を日人だと勘違いしていたぐらいに祖父は日語が上手だったし、祖母たちも訛りがきつい日語ではなくて、とても綺麗な日語を喋っていた記憶がある。 小さいころ、教会で訛りのきつい1世の日語を聞いたことがあった。独特な訛りで、どこかちょっと湿っぽく、関東の人なのに、時折、関西弁のイントネーションで話し、関西の言葉を使う。 そんな1世に出会ったあと、祖母にはどうして訛りがないのか疑問に思って、聞いたことがある。 すると彼女は「韓国人訛りを残していたら日人にいじめられちゃうじゃないの。訛りがあるなんて日で努力していない証拠だわ。」と言った。 テニスの大坂なおみ選手が全米オープンの女子シングルで優勝した。朝早くの試合だったようだが、多くの人がこの試合を観たらしい。 ネットニュースでは「日人初の快挙!」という枕詞とともに伝え

    さようなら、純血日本人。 - 私のエッジから観ている風景
    rci
    rci 2018/09/11
    この問題、複雑。難しい。うちの姪っ子もいわゆる「ハーフ」なんだが、まじでいろいろある。この記事のように当事者の置かれた状況を詳しく書いていただけることは周囲の理解が進む一歩になると思う。有難いです。