2019年7月29日のブックマーク (2件)

  • 「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…

    著者の中央大学法学部 海部健三准教授は、日のウナギ研究のトップランナーの一人。 2018年に自身のWebサイト「Kaifu Lab」に掲載した、ウナギを取り巻く現状を解説する連載を元に、2019年現在の最新の研究成果・社会状況を踏まえてアップデートしています。 ズバッと教えてくれそうなタイトルですが、このは短絡的に「べてOK」「べちゃダメ」を断言するものではありません。海部先生は、スタンスを以下のように明示しています。 現在の状況において、「ウナギをべていいのか?」という疑問は、非常に当たり前で、適切なものです。しかし、その答えはシンプルではありません。書においても、結局「べてよい」または「べてはいけない」という結論は出していません。なぜなら、べる、べないの決定は個々人がそれぞれの価値観に基づいてなすべきものであり、誰かが押しつけるものではない、と筆者は考えているからで

    「結局、ウナギは食べていいのか問題」に研究者が本気で答えると…
    rci
    rci 2019/07/29
    “研究者の方から「学会への出入りを禁止する」と宣告されたことも” これは学会全体から追放ということではなくて(表立ってやったら問題になる)、有力な研究者から裏でこっそり圧力かけられたということでは
  • 茶トラ猫が英語圏で『Ginger Cat(生姜猫)』と呼ばれる理由がわかる写真 「もふもふの生姜」

    リンク エキサイトニュース 茶トラについての9つのオモシロ豆知識 (2017年7月26日) - エキサイトニュース(2/4) 海外での話なのだが、保護されたの中で一番里親から人気がないのが黒で、その次に人気がないのが茶トラ柄のなんだそうだ。逆に日では茶トラは人気が高くCMなんかにもタレントとしてよく起用されている...(2/4)

    茶トラ猫が英語圏で『Ginger Cat(生姜猫)』と呼ばれる理由がわかる写真 「もふもふの生姜」
    rci
    rci 2019/07/29
    なにこのかわいい生姜