2017年12月28日のブックマーク (3件)

  • ストロングゼロ10缶で巨大ストロングゼリーを作ったら「福祉」が爆誕した #20170円で子供の頃の夢を叶えてみる

    トゥギャッター編集部 @tg_editor こんばんは!Togetter編集部です。そろそろ2017年も終わってしまいますね。年末ということで、「 #20170円で子供の頃の夢を叶えてみる 」企画を敢行しました。今回はその模様をお届けします。 2017-12-26 20:00:02 トゥギャッター編集部 @tg_editor まず最初に我々が取り掛かったのは「ストロングゼロ+ゼリー=ストロングゼリー」作り。 子供の頃の夢といえばそう、巨大なべ物ですよね。当初は普通に巨大なフルーツゼリーを作る計画だったのですが… 2017-12-26 20:01:00 トゥギャッター編集部 @tg_editor Togetter凍結騒動でヤケになっていた我々は、「『虚無の酒』とも名高いストロングゼロでゼリーを作ればハッピーになれるのでは…!?」という狂気的な発想にたどり着き、急遽ストロングゼロ10を使っ

    ストロングゼロ10缶で巨大ストロングゼリーを作ったら「福祉」が爆誕した #20170円で子供の頃の夢を叶えてみる
    rck10
    rck10 2017/12/28
    この延長に、おでんツンツン男があるのでは?と思わせてくれる良記事。
  • 「おそ松さん2期はなぜ盛り下がってしまったのか?」女性向け作品のブームを分析したツイートに様々な意見が飛び交う - Togetter

    おたろう @otarou01 信じられない位「おそ松さん」二期が振るわなかったみたいだが、これについては業界的にかなりきちんとなぜなのかを考えた方が良い題材だと思う。 二期は面白くないからと一刀両断する人も散見されるが、正直二期の一話から全然視聴者が少なく森下がりを感じられたので、恐らく原因はそこではない。 2017-12-27 02:37:01 おたろう @otarou01 自分の感覚ではアニメ作品の「旬」と言われる盛り上がりのスパンがどんどん短くなっているなと感じるし、実際にこの旬を逃すまいと1期のヒットを受けて無理なスケジュールで2期を強引に作り始めてしまうという実例も目の当たりにしている。 2017-12-27 02:37:02 おたろう @otarou01 また、二期で大きく失速するリスクは女性作品に顕著だなとも感じている。 女性向けでも中長期的に人気を維持している作品に共通して

    「おそ松さん2期はなぜ盛り下がってしまったのか?」女性向け作品のブームを分析したツイートに様々な意見が飛び交う - Togetter
    rck10
    rck10 2017/12/28
    ブームの時の経済効果が凄すぎて、ブームにすることを強いられている感。キャラクター商法ってもっと細く長くじゃないの。アイマスを見習って欲しい。
  • GACKTが初めて本名を明かし、実業家として仮想通貨事業に取り組むことを発表

    SPINDLEは金銀取引のオンラインサービスを提供するBullion JapanのCEOである平井政光が率いる、金融に特化したコンサルティング集団・Blackstar&Coが手がけるプロジェクト。SPINDLEに感銘を受けたGACKTは、コアメンバーとして立ち上げ当初から関わっていた。 12月26日にアメリカ・ニューヨークからアップしされたGACKTのオフィシャルブログのエントリーによると、仮想通貨を「インターネットの出現以上の、世界の最大成長産業」とし、世界から取り残されていく日経済の落ち込みに危惧したGACKTが「唯一の手段として仮想通貨に着目し、多くの人に仮想通貨における投資の優位性に気づいてもらうために広告塔としてではなく、一事業者として気で関わった」とのこと。 SPINDLEの公式サイトでは大城ガクトのプロフィールが公開されており、「2012年にマレーシア・フィリピン・香港に

    GACKTが初めて本名を明かし、実業家として仮想通貨事業に取り組むことを発表
    rck10
    rck10 2017/12/28
    仮想なのに実業とはこれいかに。