2017年7月26日のブックマーク (3件)

  • 日本一過酷な通勤電車「東急田園都市線」の混雑率を20%減らす方法(佐藤 信之) @gendai_biz

    長年の課題だった「時差通勤」 この夏、小池百合子都知事は、通勤電車の熾烈な混雑を緩和するために、「時差Bizムーブメント」を仕掛けた。最混雑1時間に集中する旅客をその前後に拡散することで、ピークの混雑率を低下しようというのである。 昭和40年代、首都圏では国鉄の複々線化が相次ぎ完成し、地下鉄の開通により郊外私鉄との相互直通運転が拡大したころ、さらにその設備投資の効果を高めるために企業に対して「時差通勤」の働きかけが行われた。 通勤電車のダイヤは、最混雑時間帯に最大の数を集中させるために、その前後の輸送力が大きく低下していた。近郊駅(たとえば千葉駅)では、7時台には5分間隔で電車が発車したのに対して、9時台には10分以上の間隔が空いていた。 毎年、車両を大量に投入して編成両数の増加や増発で輸送力を充実させたが、予算が限られるため、各路線にまんべんなく配分して、増加する旅客の波に対抗していた

    日本一過酷な通勤電車「東急田園都市線」の混雑率を20%減らす方法(佐藤 信之) @gendai_biz
    rd7
    rd7 2017/07/26
    前じゃなくて後ろにずらせばいいのに
  • 最低賃金 全国平均で25円引き上げ時給848円を目安に | NHKニュース

    今年度の最低賃金について厚生労働省の審議会は、全国の平均で25円引き上げ、時給848円とする目安を示しました。

    rd7
    rd7 2017/07/26
    848円×8時間×22日でも15万超えないからまだ生活は厳しいな
  • 人生で一番不味かった食べ物

    15年ほど前、田舎者の俺が横浜中華街に遊びに行ったときにべた「エビとチンゲン菜の炒め物」的な定。 右も左もわからなくて、適当に路地入ったきったねー店で頼んだら↑が出てきた。 「こういう店の方が美味しいんだって」と言い聞かせてべたが、一口目で降参した。 工業用油でいためたような形容しがたい味で、完できなかった。 後にも先にも出された事を残したのはこの時だけだった。 「一番不味いべ物は?」と聞かれたらこれを答える。 でも、人によっては改めて聞かれると、意外と返答がスッと出てこないのでは?

    人生で一番不味かった食べ物
    rd7
    rd7 2017/07/26
    オカンが砂糖と塩間違えて作ったフレンチトースト