rderaのブックマーク (374)

  • curlでボトルネック調査をする - 256bitの殺人メニュー

    ますだっくすさんが curlのエントリ書いてたのでおいらも1つだけ追記しませう。 Webサイトのボトルネック調査 あるサイトでアクセスが遅いなぁ、って話になったときにまず当たりをつけるために遅い部分を調べたい。 って時のcurlの使い方。 実際の手順 基的には、前述のますだっく(@masudak)さんの、「その3. レスポンスの出力を加工する」であるのですが、詳細な項目を設定することで問題の切り分けにも使用できます。 出力フォーマット用のファイル。 cat <<'EOF' >/tmp/curl_env.txt url_effective\t\t: %{url_effective}\n http_code\t\t: %{http_code}\n http_connect\t\t: %{http_connect}\n time_total\t\t: %{time_total}\n time_

    curlでボトルネック調査をする - 256bitの殺人メニュー
    rdera
    rdera 2012/05/12
  • Rails

    簡単な注文システムを想定してセッションを進めます。 以下を実行して、アプリの開発に必要となるファイルを生成します。 (rails -h と実行すると、利用可能な rails サブコマンドとサブコマンドの説明が表示されます) rails new chumon 必要なファイルが chumon ディレクトリの中に生成されます。 以降は chumon ディレクトリの中で作業を行います。 cd chumon 以下は Rails3.2 で最初にやらなければならないお決まりの設定です。 Gemfile を編集します。 gem 'therubyracer', :platform => :ruby Gemfile を編集した後は必ず bundle install コマンドを実行します。 bundle install Rails アプリのディレクトリ構造です。 . # |-- Gemfile # アプリで利用

    rdera
    rdera 2012/05/12
  • フレキシブル制作システム ソースプログラム公開

    挿入削除機能付きファイルシステム 概要 現在のパーソナルコンピュータでサポートされている汎用的なファイルシステムでは、ファイルへの操作は、読み出し(read), 書き込み(write), シーク(seek)などのシステムコールにより行われています。そのため、映像などの大きなサイズのファイルの一部分のデータに対して挿入や削除を行いたい場合、それ以降のデータに対してもコピー動作が必要となるため、操作の完了までに時間がかかるという問題があります。 挿入削除機能付きファイルシステムは、ファイルに対する挿入および削除を高速に行うことを目的に開発したファイルシステムです。挿入削除機能付きファイルシステムは次の操作を高速に行うことができます。 ファイルに対するブロックの挿入 ファイルに対するブロック単位の削除 ファイルの一部分のブロックを他のファイルへ移動 ブロックのサイズはデフォルトでは4Kバイトにな

    rdera
    rdera 2012/05/12
  • 4月にプログラム始めた人がゴールデンウィークに積んでおく本 - きしだのHatena

    大きく挙げたのは7冊なので、7日の休みで1日1冊ですね! 連休の間に読んでおいて、友達に差をつけよう! うっかり、先輩にも差をつけちゃえばいいと思います。 プログラムを組むとはどういうことか を挙げる前に、まずプログラムを組むとはどういうことかということを考えておきます。 ざっくりとした説明なので、だいたいこういう感じ、だと考えてください。 その上で、どのようなが必要かを考えて、を選んでいきます。 以前描いたものですが、プログラムを作るということと各分野の関係はこのようにあらわせます。 まず、プログラムは最終的にユーザーに使ってもらうためのものです。 ただ、ユーザーはプログラムを直接使うことはできません。プログラムはハードウェアで動かす必要があります。そして、ユーザーインタフェースを介してユーザーが使います。 (ハードウェアからプログラムへの矢印は逆のほうがいいですね) このような、

    4月にプログラム始めた人がゴールデンウィークに積んでおく本 - きしだのHatena
    rdera
    rdera 2012/04/27
  • https://jp.techcrunch.com/2012/04/20/jp20120420how_do_you_reduce_the_cost_of_development/

    https://jp.techcrunch.com/2012/04/20/jp20120420how_do_you_reduce_the_cost_of_development/
    rdera
    rdera 2012/04/22
  • 本棚を100%活用する方法まとめ - 凹レンズログ

    エントリーでは、大きな棚をフル活用するための方法を紹介します。電子書籍も徐々に広がってきていますが、紙の書籍もやはり好きで、棚をうまく使う方法を色々試してきました。今回は、実際に自分が使っている方法とその利点について解説します。 180cmの棚 多くの収納ができて、カスタマイズが簡単なのはシンプルな180cmの棚です。私は、部屋に3つ置いています。ネットで5000円だせば、購入できます。 ブックスタンド 大きな棚を購入したときに、はじめに買うべきなのが、このタイプのブックスタンドです。 セキセイ クリスタルラック A5 クリスタルクリア CRX-245-80posted with カエレバ セキセイ Amazon楽天市場7net ファイルや書類が少ないときに立ててきれいに並べることが出来ます。参考までに僕の棚の写真を載せてみます。 このようにファイルを収納するときに力を発揮し

    本棚を100%活用する方法まとめ - 凹レンズログ
    rdera
    rdera 2012/04/09
  • PT3 + ProLiant MicroServer + FreeNAS + RAID-Z | 100% Pure NEET

    PT3 + ProLiant MicroServer + FreeNAS + RAID-Z | 100% Pure NEET
    rdera
    rdera 2012/04/04
  • 24時間全局録画 〜 PT2を使ったDTV視聴システムを作る 〜 - ぽくろぐ

    ひとまず、安定して動くことが確認できたので、備忘録をかねてまとめてみます。 全体像 全体像はこんな感じ。 他にファイルサーバ(保存用)が動いてたりしますが、録画・視聴のためのサーバ等はこれだけ(?)です。 視聴 PS3で視聴しているときはこんな感じです。 気づいたら、途中からPS3のDLNAクライアント機能の宣伝動画に……。 仕様 仕様表の体裁をid:kissrobberさん(最強NAS・最強お家サーバ のお方)から勝手に借用させていただきました。 サイズ 約 1000 × 500 × 600 mm 体積比で 地デジ録画機能(PT2)付き大容量省スペース省電力の最強NAS さんの30倍 重量 約 0.11 重量トン リモート録画予約 24時間録画してるので、予約は不要ですけん ディスク容量 いっぱい チューナー 地デジ ×12  BS/CS ×12 消費電力 350 〜 580 W OS

    24時間全局録画 〜 PT2を使ったDTV視聴システムを作る 〜 - ぽくろぐ
    rdera
    rdera 2012/04/04
  • Twitter BootstrapでさくさくWeb開発 : アシアルブログ

    新年度です! 新入学、新入社を迎えるみなさん、おめでとうございます。 エンジニアのみなさんがWebアプリケーションを作るとき、一番悩むのはデザインではありませんか? カッコよくって統一的なデザインがほしい!でもデザインセンスないし…実は私もそうでした。 ですが、2月にメジャーバージョンアップしたTwitter Bootstrapを使うと、簡単にカッコいいサイトが作れます! Twitter Bootstrapとはなにか Twitter Bootstrap CSSのフレームワークです。 Web上に使ってみた!スゲー!等、たくさんのドキュメントが存在していますが、中には2月以前のバージョン(v1.4)について言及しているものもありますので、2系を使う方はバージョンの違いに気をつけて下さい(クラス名など結構ガラっと変わっています)。 今回ご説明しているのは、Twitter Bootstrap 2に

    Twitter BootstrapでさくさくWeb開発 : アシアルブログ
    rdera
    rdera 2012/04/02
  • 自宅ルータをVyattaに移行しました - mikedaの日記

    自宅ルータをコレガのルータから、KVM上のVyattaに移行しました。 きっかけは設定ミスって繋がらなくなったときの、GUI&記憶ベースの復旧作業がとてもめんどくさかったからです。 というわけで今回やった作業や構成について簡単にメモ書いておきます。 とても簡単なのでみんなもぜひ!!! 移行前の構成 よくある構成ですね。 移行後の構成 KVMのホストサーバに物理NICを増設して仮想ブリッジを追加、VyattaVMだけグローバル/ローカル両方に接続する形です。 いちおう写真も! 今回追加購入した機器はこの2つです。 BUFFALO Giga対応 電源内蔵 5ポート スイッチングハブ LSW3-GT-5NS 出版社/メーカー: バッファロー発売日: 2008/02/10メディア: Personal Computers購入: 5人 クリック: 39回この商品を含むブログ (9件) を見るインテル

    自宅ルータをVyattaに移行しました - mikedaの日記
    rdera
    rdera 2012/04/01
  • Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました

    いつぞやの飲み会で、 これだけウェブの技術が進化しているのだから、もっとオシャレなエロサイトがあってもいいんでないかい? << という話になりまして。 だけどどうせ作るんならということで、Rails3 と jQuery を使って結構マジメにつくってみました。 (※大人の事情により、リンクはやむなく削除しました) 当初はエロにオシャレは必要ないのかなーと思ったときもありましたが、いざつくってみると、やっぱり選べるならオシャレなやつの方ががいいよね、という結論に落ち着きました。 今回つくったのは試験的なものなので 90日間限定でしか公開しないつもりですが、日のエロサイトが今後もっとオシャレに発展していくきっかけになってくれたら嬉しいです。 以下、サイトのコンセプトや使っている技術についてまとめてみます。 **Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました 1

    Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました
    rdera
    rdera 2012/03/31
  • Rails の高速化についてググったり - 偏見プログラマの語り!

    Rails の練習ってことでちまちまとアプリを作ってました。作ってたのはまぁ Twitter と連携するちょっとしたアプリ。しかしどうも、作れば作るほどアプリケーションの遅さが気になってきました。で、ぐぐってみると Rails の高速化テクがいくつもヒットしました。 いくつかピックアップして紹介します。(Rails 2 系など古い記事も含まれてます) 1. 『Ruby on Rails を高速化する』IBM DeveloperWorks N+1 クエリー問題 の解決アプローチです。これは Rails のしくみを使って db へのクエリ回数を減らすテクニックですね。Rails で何も考えずにコーディングするよりもある程度知識をもってコード書くだけでクエリを劇的に減らせるってことがわかります。RDB の遅さを緩和することによる高速化ですね。 2. 『現実の世界の Rails、第 2 回:高度な

    rdera
    rdera 2012/03/30
  • プログラミング用フォント Ricty

    お知らせ Ricty および Ricty Diminished は、2010 年代前半には欧文・和文合成プログラミング用フォントとして先駆的でしたが、現在は前時代的な存在となっています。不具合もいくつか確認されています。良質なプログラミング用フォントが数多く登場していますので、それらの利用をおすすめします。 序文 Ricty(リクティ)は Linux 環境での研究・開発を想定したプログラミング用フォントです。テキストエディタやターミナルエミュレータ、プログラミング言語やマークアップ言語に対する使用に適しています。Inconsolata と Migu 1M の合成、および、プログラミング用フォントとしてのいくつかのチューニングを行う生成スクリプトを配布しています。Inconsolata 作者の Raph Levien 氏、Migu 1M 作者の itouhiro 氏、M+ M Type-1

    rdera
    rdera 2012/03/29
  • 誰も教えてくれない整髪料の特徴と使い方 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    rdera
    rdera 2012/03/28
  • Rubyはイノベーション言語として選ばれている:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    もう1カ月前のことですが、2012年2月23日、24日と2日間にわたって福岡市・博多区を訪問し、「フクオカRubyフォーラム 2012」の第4回Ruby大賞の発表・授賞式を取材しました。24日には、パネルディスカッションが行われ、私(@IT編集部の西村賢)はモデレーターを務めさせていただきました。パネルディスカッションには、 Rubyの生みの親で、Herokuチーフアーキテクトのまつもとゆきひろ氏 Ruby PaaSを提供する米Engine YardCEOのJohn Dillon氏 米VMwareで「Cloud Foundry」をピュアRubyで書いたDerek Collison氏 Ruby PaaS「Mogok」を準備中のIIJの立久井正和氏 の4名が登壇しました。テーマは「Rubyとクラウド」でした。パネルディスカッションも含め、意見交換をしていて、改めてRubyについて気付くところが

    Rubyはイノベーション言語として選ばれている:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    rdera
    rdera 2012/03/27
  • 実録!Railsのはまりポイント10選

    2. 自己紹介 • 藤田 武雄 • 株式会社ドリコム • ソーシャルゲーム事業部 • アプリケーションエンジニア • 最近は主に社内ライブラリの開発を 担当 Copyright © Drecom Co., Ltd.

    実録!Railsのはまりポイント10選
    rdera
    rdera 2012/03/27
  • HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(5) 環境変数ENV - アインシュタインの電話番号

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと」シリーズの第5回では、実際にHerokuを利用する上で知っておくと便利な「環境変数ENV」について書きます。このシリーズのまとめページはこちら。 環境変数ENVが便利 この環境変数ENVって、Heroku以外にも普通に備わっているものでしょうか? 自分は他のPaaS環境やVPSなどを詳しく知らないので、どの環境にも備わっている常識的なことを力説してたらちょっと恥ずかしいんですが、Herokuで初めて知って便利だと思ったので書きます。これからHerokuを使い始めるなら知っておいて損はないです。 Herokuでは、Herokuアプリ単位で環境変数を設定することが可能です。コマンドプロンプトからherokuコマンドで設定することができ、その値をRubyコード内からは、ENV['HOGEHOGE']というハッシュ(連想配列)で参照す

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(5) 環境変数ENV - アインシュタインの電話番号
    rdera
    rdera 2012/03/20
    envは使えそう。
  • HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(8) 最新技術に触れる - アインシュタインの電話番号

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと」シリーズの第8回では、Herokuを利用するともれなく最新技術に触れることになる点について書きます。このシリーズのまとめページはこちら。 新しい技術に必然的に触れる このシリーズも終盤で、そろそろまとめの段階に入ります。今回はHerokuというシステム全体を見たときに良いと思った「最新技術に触れること」について書きます。これは新しい技術をちゃんと使いこなせていない私が言うのはちょっと説得力に欠けてしまいますが、ただそれほど的外れでもないと思っています。 Heorkuは、使い始めることで必然的・結果的に現在の最新技術に触れることになります。具体例を挙げると、例えば、 従来のレンタルサーバーではなく、必要になれば“スケーリング”が可能なクラウド(PaaS) 従来のFTPによるファイルアップロードではなく、Gitの“バージョン管理”

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(8) 最新技術に触れる - アインシュタインの電話番号
    rdera
    rdera 2012/03/20
    bundle install --path vendor/bundle
  • HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(10) 参考リンク集 - アインシュタインの電話番号

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと」シリーズの最終回である第10回では、自分がこれまでのHerokuアプリを作成する過程で書いた記事へのリンクと、参考にしたページのリンク集を載せます。 このシリーズのまとめページはこちら。 このブログ内のHerokuアプリ制作行程記事 ここでは、自分が過去に公開した4つのHerokuアプリを制作する過程で、HerokuRuby、Webフレームワークやライブラリの使い方など、個々に取り組んだ課題についての記事だけを抽出してまとめました。 チャップリン名言Twitter Bot チャップリン名言Twitter Botは、初めて作ったHerokuアプリだったので、調べることがいっぱいあり、制作行程記事もたくさん書きました。最初はGoogle App Engineで作ろうとして、それに失敗してHerokuを選んだので、GAEでの失敗が

    HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(10) 参考リンク集 - アインシュタインの電話番号
    rdera
    rdera 2012/03/20
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rdera
    rdera 2012/03/16