2022年10月11日のブックマーク (2件)

  • 「Starlink」日本でサービス開始 衛星経由でネット接続 アジア初

    米SpaceXは10月11日(日時間)、衛星インターネットサービス「Starlink」の日での提供を始めた。アジアでの提供は初。 Starlinkは人工衛星を使い、地上の通信インフラが未整備な場所でもインターネットサービスを提供するもの。利用料は一般家庭向けの「レジデンシャル」プランで月額1万2300円。サービスの利用には専用アンテナやWi-Fiルーターを含む「Starlinkキット」(7万3000円)が必要。 提供地域マップによると、現状の提供地域は関東、新潟北部、東北、北海道南西部。札幌市や山口市が「順番待ち」中で、その他日全域が「近日提供予定」となっている。 すでに、国内キャリアでもStarlinkを活用する動きが出ている。KDDIは2021年9月にSpaceXと業務提携を締結。au基地局と回線網を接続する「バックホール回線」にStarlinkを使用することで、山間部や島しょ部

    「Starlink」日本でサービス開始 衛星経由でネット接続 アジア初
    rdlf
    rdlf 2022/10/11
    無駄にロマンを感じているので契約するつもりだったけど、月額12,300円で冷静になって申し込めなかった。それはともかくマスク氏のサービスは利用するもんじゃなくて株を買うものだと思っている…早くIPOしないかな。
  • スマホ少額送金「ことら」開始 決済手数料で稼げない時代に - 日本経済新聞

    大手銀行が主導するスマートフォンを通じた個人間の少額送金サービス「ことら」が11日に始まる。相手の口座番号を知らなくても、携帯電話番号などを使って無料もしくは安く送金できるのが特徴だ。すでに約40行が参加を表明。小口の銀行振り込みを置き換える可能性があり、個人利用のデジタル通貨を開発するキャッシュレス決済企業なども無料を意識せざるをえなくなる。銀行は決済手数料では稼げない時代になる。日の銀行

    スマホ少額送金「ことら」開始 決済手数料で稼げない時代に - 日本経済新聞
    rdlf
    rdlf 2022/10/11
    これ、なんか専用アプリで口座と携帯電話番号の紐付けが必要みたいだけど、各行が出している口座管理のアプリで対応してくれるのが一番楽そうなんだけどそうはならんのか?