タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

考察に関するre_neのブックマーク (2)

  • ネタバレ考察:なぜウェイバーはイスカンダルを『最強モード』で召喚できたのか? | Being for the Benefit of Mr. KITE!

    なぜウェイバーが呼んだ「ライダー:イスカンダル」は最強クラスの実力を誇ったのでしょうか。なぜ《王の軍勢》と言う超宝具を持っていたのでしょうか。 これは第四次聖杯戦争最大の謎です。 サーヴァントのステータスは呼び出したマスターの力量に影響を受けます。宝具もステータスが設定されている以上、宝具の能力にもマスターの能力が全く影響しないと言うことはないはずです。 他に召喚によって現われたEX宝具はシリーズ中、一流の魔術師である遠坂時臣が万全を期して召喚した英雄王ギルガメッシュが誇る《天地乖離す開闢の星》のみです。そもそも現存していたアーサー王の《遥か遠き理想郷》は例外と考えます。 つまり「三流の魔術師」であるウェイバーが召喚したライダーの宝具が、EX宝具《王の軍勢》と言う事は通常はあり得るはずがないのです。ライダーが他のサーヴァントと比較しても高いステータスを持っていると言うすら、イレギュラーの

    re_ne
    re_ne 2011/12/18
  •   新潟ボードゲーム倶楽部(NBGC) 年間ゲーム賞は本当に偉いのか?

    2024/01 | 1234567891011121314151617181920212223242526272829 | 2024/03 先日雑誌「Cut」4月号でとても面白い特集記事を見ました。タイトルは「アカデミー賞は当に偉いのか?」。過去アカデミー賞を受賞した作品が、当に受賞すべき作品だったのかどうかについて延々とコメントされていて、その内容に関しては賛同する部分もあれば、納得できない部分もあったのですが、最後までとても面白く読めました。 ということで、それをボードゲームでやってみてはどうかなと思い、その雑誌の手法を拝借させていただきつつ、独断と偏見で過去10年の年間ゲーム大賞作品について、受賞の是非をコメントしてみました。懐かしいタイトルを1つ1つ思い浮かべながら、当時のボドゲシーンを思い出しつつ、偏屈映画コメンテイター風に頑張ってみました^^; 2001年 『カルカソンヌ』

  • 1