2012年5月7日のブックマーク (6件)

  • いまだ戦え山岸広太郎 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「敵の消費者庁警察庁パチンコ系族議員による三体合体ロボを倒すには合体する一瞬の隙を突くしかない! 今回は読売のフライング、確かに検討はしているが通知を出す可能性まで紙面に書かれるとは思っていなかったんだ!」 「警察庁はあの報道はなんぞと言ってます!」 「そうだろうそうだろう。熱いお茶を飲むタイミングではない。摘発情報はリーク内容を否定して一度引っ込めてからが勝負なんだ! 倒すには、このタイミングしかない! 走れ! 広太郎! GREEの広報能力のすべてを”当局との対話に全力を尽くして国民生活の発展に寄与して参ります”と叫んで回るんだ!」 「しかし… なぜ広太郎?」 「田中社長は暖かくして寝ている!」 「なんですって」 「彼はいい奴なんだ。勝負根性というものが備わっていない。摘発情報にびっくりしてシンガポールの村上世彰に資産移転の相談をしちゃうような男だぞ。戦うには善良すぎる!」 「そんな人が

    いまだ戦え山岸広太郎 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    reachout
    reachout 2012/05/07
    最初から最後までテンションMAXでむせる
  • 消費者庁が報道否定――SNSのコンプガチャ問題

    reachout
    reachout 2012/05/07
    フクシマチョーカンがヨミウリの質問に対してエレクトしてしまい先走り汁が滲み出てしまったということですか?
  • Amazon.co.jp、「Amazonゲーム買取サービス」開始

    Amazon.co.jpは5月7日より、中古のゲームソフトの買取代金をAmazonギフト券で支払う「Amazonゲーム買取サービス」を開始した。 商品1点から無料で集荷を行い、商品受領から24時間で査定、Amazonギフト券で支払いを完了するというもの。専用のページ内に掲載されている7000以上のタイトルに該当する中古ゲームソフトが対象。買取の申込みの際、集荷日時を指定することができる。 中古ゲームソフトの集荷にかかる配送料は無料で、査定の結果買取不可と判断された場合も配送料無料で返送される。 関連キーワード Amazon | ゲーム | 送料無料 | 査定 | 商品券 | 中古 advertisement 関連記事 ニコニコ市場に「レシート」機能 ツイートのまとめも保存できる 商品ごとのレシートページを発行し、Twitterなどで共有して楽しもう。 オンライン書店「bk1」が「honto

    Amazon.co.jp、「Amazonゲーム買取サービス」開始
    reachout
    reachout 2012/05/07
    ついに中古ゲームショップすらマケプレから追い出そうとするAmazon
  • 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て

    ■ 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て 「日ツイッター学会(自称)」会長兼「日フェースブック学会(自称)」会長の、武雄市長(佐賀県武雄市)が、武雄市の市立図書館で、CCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)と提携して、Tポイントカードを導入するとの構想を発表した。 武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基合意について, CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社, 2012年5月4日 ツタヤ運営企業に図書館委託 佐賀県武雄市, 共同通信, 2012年5月4日 図書館の運営、ツタヤに委託 佐賀県武雄市, 中国新聞, 2012年5月4日 図書館の利用カードはCCCのポイントカード「Tカード」へ切り替える。Tカードは若い世代に普及しており、図書館を使わない人が多いとみられる若年層を呼び込む狙いがあ

    reachout
    reachout 2012/05/07
    政治家には「勉強不足だね、もっと勉強したまえ」と言って一蹴するという伝統芸があるんですけども、いやそういう話を聞いたことがあるだけですが
  • 冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ソーシャルゲームの「コンプガチャ」関連で、消費者庁の業界団体への停止要請の通知が出るの出ないのと騒いでいるうちに、なんか「コンプガチャ」に大金を突っ込んだ子供の保護者などを中心に「ソーシャルゲーム被害者の会」的な返還訴訟を起こすという話が実際にあるんだそうで、騒動になっております。 話半分というか、半信半疑だったんですけど、おいおい。 で、それを受任するとかいう弁護士の方が、まあ、その何なのですが、よく話を聴いてみると「消費者庁からの通知は関係ない」ということで、2月ぐらいから被害者の方を集めて準備をしておられたのだそうで。細やかな話はメルマガで書くかもしれませんが、デジタル世紀末と言うか…。 その切っ先はどっちの方向なのかを知りたいんですが、DeNA側かGREE側か良く分かりません。暖かくして寝ている場合じゃねえぞという感じがします。しかも、今回の景品表示法云々とは別次元で動いていた話だ

    冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    reachout
    reachout 2012/05/07
    「目頭に目薬をさしたくなる」とかセンスが良すぎて素晴らしかった、機会があれば使ってみたいフレーズ
  • 数字をきちんと読めない人がフェアトレードとか言い出すと大変なことになるかもしれない(メモ) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    FACEBOOKで回覧されていたネタが珍妙だったので、シェアしつつ調べていたら、どうも根的なところに認識ミスがあったようなので、気になってメモ。なお、お話の振り出し元は堀江健太郎さんという方ですが、ご面識はありませんし、稿は彼を批判するものではない、とあらかじめご認識ください。 で、これ。要するに「コーヒー農家はやっすい値段で商品を買い叩かれて、利益はコーヒーチェーンが持っていってぼろ儲け。そういうクソみたいなコーヒー農家の労働者になって搾取される側にならないよう教育すべき」という話ですね。 http://www.facebook.com/photo.php?fbid=3906564591039&set=a.2304578822396.135807.1487030623&type=1&theater [引用]この絵、学校教育としてきちんと伝えるべきだと思う。 突き抜けないとこの絵の底に

    数字をきちんと読めない人がフェアトレードとか言い出すと大変なことになるかもしれない(メモ) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    reachout
    reachout 2012/05/07
    ホンマにカフェのコーヒーテイクアウトするのは気が狂ってるで・・・田舎に行くとスタバのドライブスルーとかあるんですが、アレほど客をバカにしたサービスはねーと思うのです