2022年2月27日のブックマーク (2件)

  • おでんが煮物にならないためのコツ

    昨日おでんを作った。でもべたら、なんというか、おでんというより煮物の味がした。 出汁は、しょうゆ、みりん、酒、昆布、塩。 具は普通のおでんとおなじ、大根、こんにゃく、練り物、卵、厚揚げ、牛すじなど。 おかしいところはないはず。でもいくらべても煮物感が拭えない。 そこで色々調べたのだが、おでんが煮物にならないためのコツがあるらしい。以下それを挙げてみる。 ①ぐつぐつ煮ない ぐつぐつ沸騰させると出汁が濁り、煮物感が出るようだ。また具も煮崩れするため、煮物に近づいてしまう。 ②野菜は下茹でをする 例えば大根は下茹でをする。芋類も下茹でする。そうすると出汁が濁らず、野菜もおでん風になる。 ③練り物は油抜きをする 油抜きをすることによって出汁が透き通り、おでん感が増す。 ④しょうゆは薄口醤油にする 濃口だと出汁が濃くなり、煮物に近づいてしまうようだ。 まとめると、とにかく『出汁が濁らないようにす

    おでんが煮物にならないためのコツ
    readmemo
    readmemo 2022/02/27
    みりんの入れすぎだと思う。みりん抜いても良さそう。みりん抜いて鰹出汁追加したら多分それっぽくなる気がする。
  • インダストリアル調にこだわった一人暮らし男子の部屋紹介【間取り1LDK】

    格的にインテリアにハマり、もっと理想の部屋作りを追求したくなった メインの居住空間と寝室を分けてメリハリのある生活がしたい より広い部屋に住み替えたくなった そして引越しを終えて早3ヶ月。 少しずつ家具の買い替えを進めていきた結果、ようやく理想の部屋に近づいてきました。 ということで、記事では新居の写真を交えながら、新居のために購入したインテリア・雑貨を紹介していきたいと思います。 部屋作りの参考にしてもらえると嬉しいです!

    インダストリアル調にこだわった一人暮らし男子の部屋紹介【間取り1LDK】
    readmemo
    readmemo 2022/02/27