タグ

blogに関するreannkaraのブックマーク (3)

  • ISUCON11 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    ※2021.09.18 18:44 MariaDBのDESC指定に関する記述を修正しました --- こんにちは、ISUCON11 予選問題担当の Mahito です。 この記事では ISUCON11 予選問題であるアプリケーション「ISUCONDITION」について、問題の概要と想定した解法について解説を行います。なお、ISUCON11 予選問題の作問はNTTコミュニケーションズ株式会社 - kanata、Mahito、東京工業大学デジタル創作同好会traP - eiya、oribe、ryoha、ヤフー株式会社 - okimoto、 tabuchi の7名で担当させていただきました。 ISUCONDITION とはISUCON11 予選問題は、ISU (問題ではイスをこう表現していたのでここでもそう表現します) が人々にとって大事なパートナーとして扱われる世界で、ISU から送られるデータ

    ISUCON11 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
  • エンジニアとして本格的に一歩を踏み出した1年間:毎月の読書で2018年を振り返る #write_blog_every_week - こまどブログ

    この記事は、 write-blog-every-week Advent Calendar 2018 24日目の記事です。 昨日の記事は、KIDANI Akito(@kdnakt)さんでした。 kdnakt.hatenablog.com 2017年4月に新卒・未経験で就職した僕にとって、2018年は、エンジニアとして格的に一歩を踏み出した年になった。仕事で悩んだり、GitHubに草を生やしたり、ブログを書いたり、今までになく活動的な1年だった。中でも、4月下旬から始めたブログは、 きっかけの存在でもあるkakakakakkuさん write-blog-every-week Slackのみなさん の支えもあって、今週に到るまで毎週1回の更新を保つことができており、生活の一部になりつつある。休日ってブログ書くためにあるんでしたよね。 しかし、今回の記事ではブログを中心に据えることはしない。Ad

    エンジニアとして本格的に一歩を踏み出した1年間:毎月の読書で2018年を振り返る #write_blog_every_week - こまどブログ
  • tagomorisとDMM.comのはなし - たごもりすメモ

    前にこんなblogエントリを書いた。 dmmのエンジニアと話をしてみたいという話(追記あり) - たごもりすメモ このエントリ、Cassandra Casualという勉強会でCassandraのようなそうでないような話を聞きながら、しかもビール2飲んだ状態で書いたものだった。書いてさっさと公開して放っておいた*1ところ、だいぶ経ってはてブがやたらとついていることにびっくりしたものだった。 正直に言おう。対象はなんでもよかったんだ。世間に知られている大規模インターネットサービスを運営していて、会社としての・中の人としての雑誌記事やイベント登壇やblogエントリがあまり見られない企業であれば。DMMでなくても、たとえばFC2でも楽天でもNTT docomoでもY!Jでもドワンゴでも。 もちろんどんな会社の人でも行くべきところに行けば中の人がいるのは知っているけれども、そういう話じゃない。単に

    tagomorisとDMM.comのはなし - たごもりすメモ
  • 1