ブックマーク / rio-masaki.hatenablog.com (62)

  • Rioでじゃねーど サブアカウントのお知らせ - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 サブアカウントを作りました。 はてなブログは複数のアカウントを持つのはダメなのですが、メルアドを変えると公式のサブアカウントが作れると、ニイタカヤマさんに教えてもらったのです。ずい分前に・・ なぜかって(?_?) みなさんに付けたお星さまから、直接マイブログに来れるようにしたい、と思いまして・・ これが新しいサイトです。 rio-masaki.hatenablog.jp すごいネーミングセンス・・ 飽きやすい?いえいえ、そんなことはありません(^_^;)たぶんですが。 この前『Rioでじゃねーど』開設から1年経ちましたというお知らせが来たばかりなのですが・・ 今日は友引で縁起いいかも?と思ったのです。 あー(; ゚д゚)作ってから気がついたけど、13日の金曜日だった~ これからはPartⅡの方で更新しようかなと考えているところですが、まだ記事はありません。 良か

    Rioでじゃねーど サブアカウントのお知らせ - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/03/13
    おおお。新しいブログをつくられたのですね٩( ๑╹ ꇴ╹)۶さっそく登録したいと思います!
  • ホットジュピターのGifアニメがすごい - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 みなさん、お元気ですか~?井上陽水風(▼∀▼) 最近、宇宙のニュースやらを見つけても「宇宙フォルダ」に保存だけして、きちんと読んでいませんでした。 私が主に見ているサイトは最近では、solaeさんやナゾロジーさん・・ 1/28のsolaeさんの『ホットジュピター』についても「へー( ゚д゚)1番熱いんだ・・」と保存だけして放置していました。 そもそもジュピターは木星とわかるけれど、ホットジュピターって何?とよくわからなかったのです。 知識欲は突然に たまには・・とNASAの公式サイトの過去記事を見ていると(もちろんGoogle翻訳で見ています)「あ、これ保存してあるやつだ!」とホットジュピターの記事を発見しました。 飛び込んできたGifアニメがすごすぎ~、これです! アーティストがKELT-9bと呼ばれる「熱い木星」をレンダリングします。これは、最も熱い既知の太

    ホットジュピターのGifアニメがすごい - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/03/11
    西洋占星術では木星は幸運の星と言われています。が、ホットジュピターというのは、悪影響をもたらす星なのですね。((((;゚Д゚))))
  • 『一角獣座』にある『ばら星雲』って? - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 みなさん、こんばんは。 今回はPちゃん(id:hukunekox)をご紹介します(・∇・`ゞ 粘土?で手作りの小さい埴輪をたくさん作ってまして・・ジオラマとかいろいろ作っていて、実際の読者さまを割り当てて楽しい物語を作っています。 私も「りおエナガ」として登場しています。 あ~説明が下手ですみません(゚A゚;) 私の読者さまは魅力的な方ばかりなのですが、紹介ってうまく出来ないみたいです~ とにかく、のぞいて見てちょっ!ホッとするような笑いと魅力にあふれています。 hukunekox.hatenadiary.jp すべてPちゃんの創作なのですが、いつも腹ペコのハニーズは、べ物を求めて宇宙を旅行中でして・・現在『一角獣座』にいるとのことでした。 「いっかくじゅう座?そんなのあったっけ?」ということで調べてみました。 ゲッΣ(゚Д゚;)マジか、冬の大三角の中にあった

    『一角獣座』にある『ばら星雲』って? - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/03/04
    ふむふむ。とても楽しい物語のあるブログなのですね٩(ˊᗜˋ*)وいっかくじゅう座、なんとなく聞いたことはあるような気がします。ベルサイユのばら、素敵なイラストですね٩( ๑╹ ꇴ╹)۶
  • 『2CELLOS』が奏でる『Now We Are Free』というステキな曲のご紹介 - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 みなさん、こんにちは。 私は元々すごーく影響を受けやすいタイプなので、テレビはほとんど見ないですし・・ ネットのニュースもタイトルだけサラッと見て、できるだけ詳しく内容を見るのは宇宙ネタや面白そうなニュースだけにしています。 ところが!今回の騒ぎは、気になってしまってどうしても読んでしまいます。 時々読んでいる「In Deep」「アース・カタストロフ・レビュー」さんの記事なども目を通してますが、もう末期的ですよ~(; ゚д゚)! 思考が乱れまくっていてまとまりません。 ということで(?)今日は音楽映画のお話をします。 私は、音楽は雑系で、クラシック、ロック、ジャズ、ボサノバ、ポップ、フォーク・・和洋問わず好きです。 いつも、いろんなジャンルの音楽をアップしてくれる、(id:nyanteicafe)ひつじさんの数日前の曲を紹介します。 ひつじさんの音楽ブログで

    『2CELLOS』が奏でる『Now We Are Free』というステキな曲のご紹介 - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/02/27
    とてもいい曲ですね٩( ๑╹ ꇴ╹)۶グラディエーター、見たような記憶があります。たしか、道徳的にも退廃したような皇帝を復讐で倒すお話だったような?ラッセル・クロウは、300という映画もカッコよかった!
  • 銀河 惑星状星雲 連星のケンカなど - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、でっす。 最近モヤモヤするニュースが多いですね? そういう時はこれ!きれいな星が少し集まったので載せたいと思いま~す。 こちらのサイトで紹介されています。↓ sorae 宇宙へのポータルサイト - 2/17の記事から元サイトをたどって、画像をダウンロードしてきました。 棒渦巻銀河「NGC1398」 この銀河は、およそ6,500万光年離れたフォーナックス(南天の炉座)という星座にある クレジット:ESO 明るい中央を囲むリング状の構造がミソのようです。 この画像は、ヨーロッパ南天天文台(ESO)のパラナル天文台にある「超大型望遠鏡(VLT)」によって撮影されました。 次は2/9の記事からNASAの元記事を見つけました。 画像クレジット:ESA(欧州宇宙機関)/ Hubble&NASA 惑星状星雲「Hen 2-437」です。青い翼のようできれいですね~ はくちょう座やペガサ

    銀河 惑星状星雲 連星のケンカなど - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/02/20
    わあ、とても綺麗な画像ですね٩( ๑╹ ꇴ╹)۶動画のほうは、星の一生をあらわしているのでしょうか。宇宙の美しい映像をますます見てみたくなりました(*゚▽゚)ノ
  • 16日周期で宇宙から届く電波信号とは? - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、でっす。 指の怪我の具合はパソコンのキーを打つのは不便ですが、だいぶ良くなりました。ご心配おかけしましたm(_ _)m 何があったかというと、硬いごぼうを切る勢いで・・この続きはご想像におまかせしま~す。みなさんのブログは、実はこっそりのぞいていました(゚∀゚)♡ 今日は遠い宇宙で起きている爆発現象についてのお話をします。 宇宙や銀河のイメージ pxhereより無料画像 はじめにガンマ線バーストについて簡単に書きます。 ガンマ線バースト(GRB) 1967年、時は冷戦時代、アメリカロシアの核実験の様子を調べようと、宇宙に衛星を打ち上げてガンマ線を見張っていました。ところが地球からではなく、宇宙から謎のガンマ線を発見したのでした。 これが、宇宙で一番大きな爆発現象と言われる『ガンマ線バースト』です。 数秒から数時間に渡って閃光のように放出されるのですが、そのエネルギーは

    16日周期で宇宙から届く電波信号とは? - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/02/15
    指の調子がすこし良くなったとのこと、なによりです٩(ˊᗜˋ*)و動画はすごく神秘的で、美しいものですね。宇宙のこと、もっと知りたい気持ちになってきましたლ(╹◡╹ლ)
  • お知らせです - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 粗忽者の私は指を怪我してしまいました。 応急処置はしましたが、明日も病院に行くなどあるため 数日ブログをお休みしますm(_ _)m よろしくお願いします。 /りお

    お知らせです - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/02/11
    どうぞお大事になさってください。指がはやくよくなりますように(つд⊂)
  • 『時間』はどう流れているの?その2 タイムトラベル視点 - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 前回の続きになります→前回の私の記事 参考サイトはこちらです。 タイムトラベルで抜け落ちている視点 (1/2) 何となく、立て続けにすみません(^^;)最近は週1回のペースで書いていますので、読むのはいつでもかまいませんからね~? タイムトラベルのイメージ photoACさんからダウンロード 「時間の流れ」を川の流れに例えると? 川は高いところから低いところへ、過去から未来へと流れる。 あ、ここが違っていました! 桃の話では、上流が未来で現在に向かって流れてくる。でしたが、このサイトは上流を過去としています。 そして、川に浮かぶ船が私たちの宇宙となるようです。動力はなく、船は流されるだけです。 この場合は川を自力で移動できる船があれば、タイムトラベルが可能だとありました。 ただ川は常に流れています。 なので自力で戻った場所が、自分の過去の川か?というと違っていて

    『時間』はどう流れているの?その2 タイムトラベル視点 - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/02/06
    じつに不可思議な世界ですね٩(ˊᗜˋ*)و自分は、タイムトラベルももちろんなのですが、時間というものそれ自体がいったい何者なのか、すごく興味があります。そして、「時」という漢字から、それを考えたいのです!
  • 『時間』はどう流れているの?その1 - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 昨日は毎月かかっている病院に行ってきました。 総合病院なのですが、いつになく厳重警戒っぽかったです。 うん十年前、私はここでナースをしていましたが今は患者です。建物は建て替えられてピカピカになり、昔の面影はほとんどなくなりました。 お医者さんも事務の方々もみなさんマスクをしていて、「インフルエンザが流行しています」の張り紙があちこちにありました。 先生は「あまり過剰に反応してもいけないのだけどね」とおっしゃっていました。 とりあえず何も出来ない私は、定期的におとずれる疑問『時間』について考えていました。 「当に時間ってあるの?過去から未来に流れているの?」 調べたりいくつかの記事を読んでも、わかったような?わからないような・・(ちゃんとを読むとかすれば良いのですが) その中からこちらのサイトを貼ります。 blogos.com タイムトラベルの視点で時間を考え

    『時間』はどう流れているの?その1 - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/02/05
    時間というのは、考えてみれば不思議なものですよねლ(╹◡╹ლ) 線路と電車のお話、川と桃のお話、それぞれ半分くらいはなるほど、と思いましたが、自分も難しくなってきたらわからないかもしれません。
  • パンゲア大陸のどこに日本はあったの? - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 こちらでは夜中に雪とみぞれが降りました。少しシャーベット状のが積もりましたが、雨で解けたようです。 今日は地球のお話です。 世界地図です。 イラストACさんから 昔々、2億5000万年前頃、これらの大陸は1つだったそうです。それを『パンゲア大陸』と言うんですって! wikiから参照しますと、 (左)著者 en:User:Kieff クリエイティブ・コモンズ画像 (右)パンゲア大陸の分裂 パブリック・ドメインGif パンゲア大陸に各国の国境が書いてある こちらのサイトに面白い画像がありました。 nazology.net パンゲア大陸に、今現在の国をそれぞれ割り当てたようです。 元記事を読むと(もちろんGoogle翻訳で)コメントがたくさんあって、「この国の位置は違う」「こっちの国の方が大きいはず」などなど喧々諤々やっていました(^^;) それと、たぶん?自由に使っ

    パンゲア大陸のどこに日本はあったの? - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/01/28
    これは非常に壮大で、夢のあるお話ですねΣ(゚д゚;)自分は、たった1つの超巨大大陸があるよりも、いまのほうが好きです。だからこそ、文明や、物語がうまれてきたと思うから。
  • 日記のような? - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 りお「う~ん、う~ん・・」 分身「何かあったの?」 りお「うん、昨日と一昨日、国際宇宙ステーション(ISS)を初めて見たの(*゚▽゚)とっても嬉しかった!」 分身「良かったじゃない(´∀`)☆」 りお「うん、あ、でもブログが書けない~・・」 (分身って誰だ?w) というわけで( ゚д゚)ナニ? 昨日は身体の具合が悪くて、おとといISSを見たことや、昨日も全国で見やすいことなどのブログが書けませんでした。 国際宇宙ステーションをみよう このサイト、スマホだと小さいのですが、各地域のISSの見れる時間や方角が載っています。ご参照ください。 それと日曜日くらいから、今日にかけて3日くらいトライしていたネタもうまくまとまらなかったのです。 3日かけてってアホちゃう?アホちゃいまんねんパーでんねん!byさんまさん なので一旦保留にしました~( ´△`) ちゃちゃっと書ける

    日記のような? - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/01/22
    どうぞご自愛くださいませ。ISSが見られる地方と時間帯があるのですね。戦闘機ミグの垂直離陸には愕然としましたΣ(゚д゚;)自分はジェットコースターとかでも怖いから、戦闘機乗りには、とてもなれない…
  • M87のブラックホールからのジェット 光速の99%以上 - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 今日はM87銀河についてのお話です。この銀河は話題が豊富です。 去年はM87の中心にある、超大質量ブラックホールの撮影に初めて成功し、去年の宇宙ニュースの1番に輝きました。その時のマイ記事はこちらです。 rio-masaki.hatenablog.com そして、今回はこのM87の「ジェット」についてです。 M87銀河コアから出現するジェット ハッブル望遠鏡の観測の合成画像 パブリックドメイン画像(NASA and The Hubble Heritage Team) M87はおとめ座の方向、およそ5500万光年先にある楕円銀河で、中心にある超大質量ブラックホールは太陽の65億倍の質量だそうです。 私たちの住む天の川銀河の中心の超大質量ブラックホールは、太陽の約400万倍の質量ですから、上には上がありますね。 M87の超大質量ブラックホールからは「ジェット」が噴出

    M87のブラックホールからのジェット 光速の99%以上 - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/01/14
    楽しい記事でした。ブラックホールは、なんとなく、なにもないところ、というイメージがあったのですが、じつはすごい重力を持っているなんて、驚きですね!光のことも、天機理論でも分析してみたいです。
  • 宇宙人の正体について考えてみた! - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 前回、はんな(id:hannah826)さんから頂いたコメントに あ、たまに宇宙人ものとかリクエストいたしま〜す。X ファイルとか大好きなので^^; とありました。私も『X‐ファイル』大好きでしたよ~♪ ということで今回はこちら! 宇宙人のイメージ画 イラストACさんから 宇宙人の話の前に、みなさんは『X‐ファイル』見ましたか?私は全作見ました。 テーマソングもペタッ! www.youtube.com もちろん、不思議な出来事や超常現象なども面白いのですが、モルダーとスカリーの2人の恋のゆくえも気になったものでした(゚∀゚)ウヒッ! 183cmのモルダーに対し、160cmとアメリカでは小柄な方のスカリー(ジリアン・アンダーソン)は・・ ジリアンは撮影中のほとんどを台の上に立って演じ、そのジリアン専用の台は“ジリー・ボード”と呼ばれていた とのことです。演技に熱中

    宇宙人の正体について考えてみた! - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/01/07
    ふむふむ。宇宙人ですかლ(╹◡╹ლ) 興味がわきますね。自分はもし宇宙人がいても、映画とかにあるような派手な侵略はしないのでは、と思います。こそーっと、ばれないようにじわじわくると思う。
  • 惑星状星雲について ベテルギウスは今 - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 新年明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくおねがいします。みなさんにとって、良い1年になりますように。 ・・・・・[壁]_・)チラッ もういいかな? はい、ではさっそくですが毎度、宇宙ネタになります。 こちらは惑星状星雲の1つ「らせん状星雲」でして、650光年先にあるそうです。目玉みたいでちょっと怖いんですけどね。 クレジット:NASA、NOAO、ESA、ハッブルヘリックス星雲チーム、M。メイクスナー(STScI)およびTA学長(NRAO) 私たちの太陽のような恒星は、時が経つと膨張を始めます。 それを「星の晩年」と呼びますが、質量がそれほど大きくない星は超新星爆発を起こさずに、赤色巨星から白色矮星(はくしょくわいせい)という星に変化します。 その過程で、大量のガスを周りに放出します。その姿が上の惑星状星雲と言われて

    惑星状星雲について ベテルギウスは今 - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2020/01/02
    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ベテルギウスについては、去年年末に一般のニュースでもとりあげられて、すごい興味があります。ことしも楽しい天体記事、待ってます٩(ˊᗜˋ*)و
  • 綿あめのような星 宇宙はやっぱり広い - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 メリークリスマスです♪ YY(ゆる休み)中の私ですが、やはりみなさんのブログを読んでしまいます。しかも書きたいことが出来てしまいました。まあでも、YY気分で今後もやっていきますので(^^;)時々サボると思いますがよろしくお願いします。 ということで、こちらです。 「綿あめ」のイメージ図 イラストACからダウンロード あれ?季節が違う気がしますよ? 綿あめのような惑星についてのニュース記事がありました。 ケプラー51と呼ばれる星が、白鳥座の方向2600光年の場所にあって、その星を3つの惑星(b、c、d)が周っているそうです。 この星は5億歳と若く(太陽は約46億歳)、周回している惑星3つはとっても密度が低いのだそうです。大きさはだいたい木星くらいとのこと。 比較した図がこちらです。画像はNASAの元記事から・・ 「上はケプラー51を周回する3つの巨大な惑星 下は左

    綿あめのような星 宇宙はやっぱり広い - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2019/12/25
    わたあめなつかしいですね。お祭りのときに、わたあめが大きな風船みたいなのに入れられて売っていました。ですが天機は、お祭りであまりお金を使わない子供でした٩(ˊᗜˋ*)و
  • ラップ音を見た&お知らせです - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、でっす。 倉庫にある2年前の記事をちょっと手直ししました。 静まり返った夜遅く『パキーンッ!』乾いた音がしました。家鳴り?それともラップ音なの? お家あるあるですね? 気がついたら台所方面からちょくちょく音がするのです。 なんか始めの頃は「コン!」とか小さめな音が聞こえて「何だろう?」と思ってました。 天井とかがバキーン!と鳴るのは家鳴りだと思ってます。 でも台所方面から聞こえる音は、なんか変わった音だなあ・・と思ってました。そのうち、騒々しさが増してきて、パキーン!ピキーッ!バキン! でも「ああ、たぶん冷蔵庫だな?」と思ったのです。主人もそうだろう・・と言ってたし、完全に冷蔵庫のせいにしていました。 ところが、見てしまったんです。音の鳴った場所を!! 紫のところ、下の方でした。 『バキキキーッ!』と、ドでかい音がその辺りから出てました(; ゚д゚) 何か見えるとかでは

    ラップ音を見た&お知らせです - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2019/12/19
    ふむふむ。本当にそんな現象があるのですね…。自分は経験したことはないですが、実際に経験されると、こわいでしょうね(>_<)りおさんのパワーのほうが強くて、ラップ音が退散してくれるといいですね
  • 私の選ぶBest3:◯◯◯?(HST・JWST) - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、でっす。 今日は、マイ読者さまの3さんさん、こと(id:sankairenzoku10cm)3回連続10cmさんのシリーズ物なのですが、リンクはこちらになります。 www.sankairenzoku10cm.blue 好きな乗り物ベスト5?「わ~ステキ!乙女な私も乗ってみたい(´∀`)」ね?中を見てみてくださいね?ウンウンとうなずけること間違いなしです。 このシリーズいいなあと思い許可をいただき、私もマネをさせていただくことにしました。私はBest3にします。 私が選ぶBest3!それはっ・・・・・ダガダガダガダガ 宇宙望遠鏡(๑˃̵ᴗ˂̵)و ←いつも通りじゃ~ん ということで、さっそく発表に移りましょう。 3位 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST) 2位 ハッブル宇宙望遠鏡(HST) 3位と2位、一気に紹介してしまいました(゚A゚;)なんか違う

    私の選ぶBest3:◯◯◯?(HST・JWST) - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2019/12/12
    なんとも壮大なお話、そして、壮大な装置ですね٩(ˊᗜˋ*)وそれにしても、初代ハッブルが30年前、そして、2021年に後継のウェッブが稼働予定ですか…。時代が移り変わろうとしていますね!
  • 環は雨になって土星に降り続ける - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、で~す。 今回は土星の環が消えてなくなる?についてです。 環は雨になって土星に降り続ける カッコ良くないですか~(゚∀゚)♡土星に降る雨。 と言っても土星は「巨大ガス惑星」なので、地球のように地面に立って雨を見ることは出来ませんよ~。 中心には核がありますが表面はガスです。そのほとんどが水素だそうです。詳しくはいつか調べます。 (地表がある「岩石惑星」は、水星・金星・地球・火星です) 話を見出しに戻して、土星の環は主に水の氷で出来ているようですが、土星の重力によって雨になって降っているのだそうです。 ソースはこちらが家→NASAと、日語の記事をペタッ 土星の環は一時的なもの?1億年後にはなくなるとのNASA最新研究 – Discovery Channel Japan | ディスカバリーチャンネル これによると ・降り注ぐ雨は、30分でオリンピックサイズのプールを満た

    環は雨になって土星に降り続ける - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2019/12/05
    土星の輪はとても美しいので、なくなってしまうのは残念な気もします。ちなみに、西洋占星術では、土星は不運をもたらす凶星なのです…
  • 雲のいろいろ - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、でっす。 ここ最近、天気が良くない日が続いています。 晴れていると秋って、空が綺麗ですね?雲も天高く~・・( ゚д゚)ハッ!もうすぐ12月!もう冬かな?まあいいや。 撮った写真をペタッ! 撮影:まさきりお 「左はいわし雲?右は、んーと・・?秋の雲は高いところにあるというけれど、どのくらい高いんだろ?あと飛行機の高さは?」 ということで調べてみました。小学生やり直しです。 まずは図です。 JAXAや大学などのサイトの図でしたら、コピーしてクレジット表記でいいかな?と思うのですが、これは作りました。真似をしたが正しいかも? 下記のサイトを参考に まさきりお 作(飛行機はイラストACより) 参考にしたサイト: 雲の種類と天気-風を調べてみよう-天気のひみつ-サイエンスワールド-キッズ・ミュージアム-四国電力- 広島市江波山気象館公式ホームページ | Hiroshima cit

    雲のいろいろ - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2019/11/28
    りおさんの作られた雲の解説図は、とてもわかりやすいですね!最近は、空の雲をじっくりと眺めることも少なくなりましたが、高い空の雲をみると、ああ、秋だなあ、って思います。
  • 星の寿命とは次のステップへの変化? - Rioでじゃねーど

    Rioでじゃねーど、です。 前回のブログで、太陽の寿命について書きました。 太陽や地球の寿命に胸を痛めた方がいらして、私もいろいろ考えさせられました。 うまく気持ちを伝えることが出来るか?わかりませんが、今日は星の寿命について思っていることを書きたいと思います。 私は天文学や物理学をきちんと学んだわけではありません。 ただ宇宙が好きで興味がある、というだけでブログを書いてきました。 そして、いろんな宇宙の現象を知るたびに「星の寿命」という言い方って、適切なのかな~?と疑問を持つようになりました。 一般的に言われている太陽などの星の「寿命」「終焉」とは、進化するとも言われていますが、言いかえると「変化」が起きるのです。 pxhereの無料画像 イメージ図 変化の類義語を見てみましたが、遷移、変転・・たくさんありますね?どの言葉がこれから説明する星の変化に合っているのかよくわかりません。 太陽

    星の寿命とは次のステップへの変化? - Rioでじゃねーど
    reasongomainstream
    reasongomainstream 2019/11/25
    今回の記事を読んで、なんだかあたたかい気持ちになりました٩(ˊᗜˋ*)و命は受け継がれていくのですね。おじいちゃんが寿命を迎えてあの世からお迎えがきても、あたらしい孫がおぎゃあと誕生する