タグ

ブックマーク / nob-log.info (91)

  • 世界のウミウシをリリースしました

    世界のウミウシという、ウミウシのサイトを作成しました まだ551種類のウミウシしか公開されていませんが最終的には世界中で見られるウミウシを網羅するサイトにしていければと思っています ウミウシの同定について 沖縄でいつもお世話になっているオーシャンブルーのオーナー、今川さんがすべての写真を確認して同定をします 夏の忙しいピーク以外の時期はすぐに処理されると思いますが、何日以内とはいえませんので気長にお待ち下さい このウミウシの名前わからないという投稿も歓迎ですので、バンバン写真は上げてもらえればと思います ただし、ウミウシの写真の投稿規定を見てから投稿してくださいね またその同定変だな?という時は指摘する機能も用意してあるのでそちらから指摘をお願いします 機能について オープンしたものの作っていない機能が山盛りあります おいおい作っていきますので気長にお待ち下さい ・エリア一覧 ・エリアから

    世界のウミウシをリリースしました
    red_snow
    red_snow 2016/01/04
    去年のことですがー
  • EC-CUBE 2.13系の最新状態を自前で用意する

    EC-CUBE2.13.4を4月に出すという話から早幾年・・・ 致命的なバグが放置されている状態で、自分で使うのにとても困る状態のまま なので自分がプルリクしているものを使って2.13.3.1を作ることにします githubから最新の2.13系を取得します ~~~ git clone [email protected]:EC-CUBE/eccube-2_13.git project cd project git checkout -b 2.13.3.1 ~~~ pull requestを自分で取り込んでpatchを当てます ~~~ curl -s https://patch-diff.githubusercontent.com/raw/EC-CUBE/eccube-2_13/pull/23.patch | git am curl -s https://patch-diff.githubus

    EC-CUBE 2.13系の最新状態を自前で用意する
    red_snow
    red_snow 2015/08/19
    書いた
  • EC-CUBE 3 のシステム要件を満たしているかチェックするスクリプトを書いた

    EC-CUBE 3.02 あたりで取り込まれましたので現在は不要なものになります ref #528 モジュールに関する警告を表示 by nobuhiko · Pull Request #535 · EC-CUBE/ec-cube EC-CUBE 開発コミュニティを見ていても、そのエラーが要件を満たしていて出るものなのか、そうでないのかがさっぱりわからないのでプログラムで解決してみた nobuhiko/eccube3-install-check 使い方 ダウンロード 上のリンクからダウンロードをしたら、EC-CUBE3を設置予定のサーバーに置いて(もしくはEC-CUBE3のhtml以下に置いて)、install_check.phpにアクセスしてください [推奨PHPライブラリ]APC 拡張モジュールが有効になっていません。 ↑こんな感じのエラーが出るので、出たらそこに問題があるんだな、と思っ

    EC-CUBE 3 のシステム要件を満たしているかチェックするスクリプトを書いた
    red_snow
    red_snow 2015/07/14
    超適当に作った
  • EC-CUBE 3を超簡単に試しましょう

    EC-CUBE3ってどんなものか見たいけどデモサイトだと機能が制限されてるし、自分のサーバーで試すのはめんどくさいというものぐさな人向けにワンクリックでHerokuへDeploy出来るようにしました クリックするとHerokuへ遷移しますのでよしなにしてください 体にマージされたら常に最新の状態が試せるようになる、なずですマージしてくれなかったので、あんまり使えない機能になったっす ※なお、このまま番環境としてHerokuを使う事はできませんのでご注意ください(サーバーの仕様で1日経つと設定ファイルがリセットされちゃいます)

    EC-CUBE 3を超簡単に試しましょう
  • Google AdSense のレスポンシブ広告ユニットを必要以上に大きくされないようにする

    レスポンシブ広告ユニットに変更したら、300 x 600 サイズのラージ スカイスクレイパーが表示されるようになってしまったので、縦の最大を決めておく方法です レスポンシブ広告コードを修正します。 <style type="text/css"> .adslot_1 { width: 100%; height: 250px; } </style> <script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- レスポンシブ --> <ins class="adsbygoogle adslot_1" style="display:inline-block" data-ad-client="ca-pub-1234" data-ad-slot="5678" ></ins> <sc

    Google AdSense のレスポンシブ広告ユニットを必要以上に大きくされないようにする
    red_snow
    red_snow 2015/05/25
    書いた
  • 2014年の潜り納めを大瀬崎でしてきた

    タンブヤ・ウェルコニスをキラメル風に・・・ どうやって撮るのかなーとあれこれ考えて試してみたけどなんかコレジャナイ感がすごいです 1目 湾内 西風ビュービュー というわけで今年最後なのに外海にはいけず 湾内は水が超綺麗でしたが川みたいに流れてました まずは水深3mで30分ぐらいウミウシ探し アカホシツバメガイ キヌハダウミウシ ボンボリイロウミウシ 大瀬では初めて見たかも? ツルガチゴミノウミウシも定番〜 そして今回一番気になったウミウシ フジタウミウシsp. なのかな?? 角の特徴だけ見るとフジタウミウシなのかも? チゴミノウミウシ これもチゴミノウミウシ ご飯で色が変わります クロヘリアメフラシ×2 なんだろ?? ネコジタウミウシ×2 ヤマトワグシウミウシ コネコウミウシ コネコウミウシでキラメル・・・ 小道具の素材感が出ちゃってダメですね。。 オウカンウミウシかな? 変な色のカメノ

    2014年の潜り納めを大瀬崎でしてきた
    red_snow
    red_snow 2014/12/26
    書きました
  • EC-CUBEプラグイン「在庫管理プラグイン」を公開しました

    ありそうでなかったシリーズ、在庫管理プラグインをリリースしました 煩わしい在庫の管理を1画面で一括更新出来ます 入荷数を登録しますので、現在の在庫数を調整する必要がないのもポイント 検索結果からチェックしたものだけ更新、画面も見やすくしてみました 実際の動作確認はデモサイトでどうぞ http://eccube-demo.nob-log.info/admin/ 管理画面のパスワードは test/password です もっとこういうものを表示して欲しいとか、ここはこうじゃなくてこうなんだ、なんて要望もありましたらコメント欄・またはお問い合わせからお願いします

    EC-CUBEプラグイン「在庫管理プラグイン」を公開しました
    red_snow
    red_snow 2014/12/08
    書きました
  • アイドルだらけの大瀬崎 #2 セスジミノウミウシ

    2目 外海 一松から大川 30分ぐらい休憩して2目はリクエストしてた超マニアックエリアへ(´∀`*) 風もだいぶ収まってきて1目よりエントリーは楽でした 奥さんがなんかを撮ってた時の待ち時間に撮った魚 今年は南方系が全く入ってきていないそうで、大瀬ではニシキフウライウオとかカミソリウオの話を聞きませんね そしてカエルアンコウ デカイし擬態してるので一瞬なんだかわかりませんでした ウミウシ探しに一気に下へー これも奥さんがウミウシ撮ってる時に見つけてた魚 お気に入りの場所みたいで動かなくて撮りやすかった 極小ミチヨミノウミウシ 先っぽまでべ尽くしたあとは戻るのかな? 朝イチではごろものしゅうしゅうさんが見つけたと言っていたセトリュウグウウミウシ 程よい大きさなんだけどいる場所が・・ こうやって見ると海外で見るセトリュウグウウミウシと大瀬のセトリュグウは違う種だなーと思います (大瀬

    アイドルだらけの大瀬崎 #2 セスジミノウミウシ
    red_snow
    red_snow 2014/11/28
    書きました
  • アイドルだらけの大瀬崎へ行ってきた #1 元コソデウミウシ

    アイドルと言ってもウミウシですけど “元”コソデウミウシ 州のウミウシという図鑑ではコソデウミウシとされていましたが、日のウミウシベータ版ではフジタウミウシ属の一種に格下げ(^_^;) いい場所にいてくれたので(ただし超撮りにくいけど・・)いい感じに撮れました 1目 外海 門下 1ヶ月ぶりの大瀬崎は前線通過中で雨 と言っても道中の激しい雨に比べれば大したことはなく、どちらかというと強い東風のほうが大変。。 湾内は大荒れだし、外もエントリーの時に風で飛ばされるとこでした エントリーしてまっすぐ降りて行くと大瀬では珍しいイボウミウシ たぶんフリエリイボウミウシのお子様なんじゃないかと思います そのままリクエストしていたミズタマウミウシを探しに移動していきますがあとで聞いたら連休中にいたペアの子がいなくなっていたそうで。。 代わりに今シーズン初のオセザキホクヨウ(仮)が出てきました 1枚目

    アイドルだらけの大瀬崎へ行ってきた #1 元コソデウミウシ
    red_snow
    red_snow 2014/11/27
    書きました
  • 水中ワイドの講習を受けに八丈島へ #4 賢いユウゼン

    アレコレ試行錯誤してたらコータローさんに呼ばれて穴の中に体をねじり込ませてテングダイを・・ これも寄りきれないし、寄ると逃げるし・・・フィッシュアイむずいです これもコータローさんサポートで撮ったハナミノカサゴ これくらい頑張るとフィッシュアイっぽいですね これは寄れたキンギョハナダイ 全身で寄って言っちゃうと逃げちゃうので、段差があるとこの下から覗く感じがいいのかなー? ちなみにここはイルカポイントで、透明度は最強でしたが流れもすっごい感じ・・・ 根の上に出ると飛ばされる感じでした 流されの中を逆らって帰るので岩を掴みながら進みます その途中で見つけたフリエリイボウミウシかな? V字に岩が切り立ったポイント 遠くから現れたのはユウゼン 実はこいつら頭が良くて人が来るのを待ってるんです 下にオヤビッチャの卵があって、それをべたい でもオヤビッチャやスズメダイは死に物狂いで卵を守るので

    水中ワイドの講習を受けに八丈島へ #4 賢いユウゼン
    red_snow
    red_snow 2014/11/16
    書きました
  • 水中ワイドの講習を受けに八丈島へ #2 イルカとウミガメ

    八丈島はとってもカメが多いです 特にナズマドはエントリー直後に必ず1匹は見れますし、カメ狙いで潜ればなんぼでも見れます 2目 ナズマド なんだかんだで2目もナズマドに入れちゃいました ・・・自分が行きたい底土とかは大荒れです(^_^;) 最近八丈島はイルカが8頭住み着いていてタイミングが合えば水中で遊んでもらうことが出来ます 陸からもイルカが通るのが見れます というわけなのでイルカ狙いで、よく通る場所へGo 2目もフィッシュアイの練習ですが、ここはネタが少ない〜って感じ ユウゼン撮ってるところに出くわしたので写り込んでみましたがイマイチ(゚Д゚) イルカ狙いだけど自分はGoProを一応着けてマクロマクロ トラフケボリという貝です 肉眼で見ると赤い部分は全部黒に見えるので写真に撮らないと綺麗さはわかりません 1目でレンテンヤッコのちびをチラホラ見たので2目はこれを撮るぞ〜と思ってま

    水中ワイドの講習を受けに八丈島へ #2 イルカとウミガメ
    red_snow
    red_snow 2014/11/14
    書きました
  • 水中ワイドの講習を受けに八丈島へ行ってきた

    このレンズ高いけどすごい、、、一眼でワイドを頑張るのがアホらしくなる簡単綺麗さです 一方その頃自分は1人ウミウシ探し ですが、全然いなーい 今年は最強クラスの台風3連発に、最後に11月の台風でダメおしされて完全にやられちゃったみたいですƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ しょうがないので幼魚でも撮ろうとハタタテハゼ AFでピンが全然来ないのでマニュアルで撮りましたがうーん・・ ナメモンガラがめっちゃ群れてましたが60mmじゃ撮れませ〜んƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ それでも何とか見つけるウミウシは極小のコールマン?かな これ何の幼魚だっけかな・・・ そうそう、赤いライトなら逃げないのかなーと試してみたら逃げる逃げる・・・ 赤いライトはニシキテグリ用なだけであって他には無意味なようです 時折出てくるウミウシはみんな極小 ヒブサミノウミウシ イボヤギミノウミウシ ケラマミノウミウシ チゴミドリガイ 八丈島の

    水中ワイドの講習を受けに八丈島へ行ってきた
    red_snow
    red_snow 2014/11/13
    書きました
  • いわゆる「無限スクロール」を実現するjavascriptまとめ

    ~~~ javascript: ~~~ var ias = $.ias({ container: “.container”, item: “.item”, pagination: “#pagination”, next: “.next a” }); ~~~ spage – ページ自動読み込み & 継ぎ足しプラグイン | PORTFOLIO PAPER by FAT ・MIT License ・jQuery v1.7.2の使用を推奨 ・history back に対応しているっぽい ・試したけど導入出来なかった、pagenationをどう書けばよかったんだろう? ~~~ ~~~ “Infinite” Scroll to Load More Content Pagination with jQuery | InsertHTML ・導入は簡単そう ・history back に対応していない j

    いわゆる「無限スクロール」を実現するjavascriptまとめ
    red_snow
    red_snow 2014/11/10
    書きました
  • 大瀬崎 #4 LUMIX GX1が水中で重いので軽くしてみた

    一眼並みに横にでかくなってしまいましたが、これでほぼ中性浮力に(゚Д゚) 水中で女性が片手で扱うには重さ重要ですからね、マクロの時の手ブレもたぶん減るでしょう 困っているのは、陸で持ち歩くときの持ち手(ラニヤード?ランヤード?) この日は家にある紐とかを工作して適当に作りましたが、切れた時の被害がとんでもない事になるので頑丈なものがほしいのです INON グリップベースD4を使っている人はその辺りどうしてるんでしょうか? 誰かいいアイデアあったら教えて下さいませ〜m(__)m

    大瀬崎 #4 LUMIX GX1が水中で重いので軽くしてみた
    red_snow
    red_snow 2014/11/01
    書きました
  • 大瀬崎 #3 ワイングラス

    3目 湾内右 外海が荒れてしまってエントリーがもう出来ないので湾内へ ネタ切れなので広範囲を探しながら移動しました エントリーしてる時に撮った富士山 雪が降り始めて頭がちょっと白くなってます ヤドカリです ミノウミウシの不明種 もさもさしてるとこにいるし全く見えない状態で撮りました(^_^;) セトミノウミウシ まともなサイズの子を見たことがないです。。。 こちらはファインダーでは見えてたけどあっという間に逃げていってしまいました イロカエルアンコウのおちび 角度的に顔が写せなかった・・というかこれも超ちっちゃくてどっち向いてるかわからんかった。。 シロウミウシも小さいです 深めのところでウデフリツノザヤウミウシ 何枚とっても顔が写らないなーと思ったけどどうやら奇形のようですね どこがどうなっているのかよくわかりません ノシノシ歩いていたカエルアンコウ この角度だと写ってないけど顎の下が

    大瀬崎 #3 ワイングラス
    red_snow
    red_snow 2014/10/30
    書きました
  • 大瀬崎 #2 オオモンカエルアンコウの大あくび

    2目 外海 門下 2目は外海へ 風が吹いてて波が結構たってました その影響か水中は劇濁り・・・ なんかいつもこんな感じな気がしますが、浅場は2mぐらいしか見えませんでした そんなわけで一気に深場へ アオサハギの幼魚を奥さんが撮ろうとして断念してたので撮ってみました ホストに擬態しているオオモンカエルアンコウ ライト当てたら影に逃げ込んじゃったのでこんな感じに クロスジウミウシとキャラメルウミウシ アオウミウシと魚 たまたま写り込んでました ショウジョウウミウシ 久々だとどこにいるかわからん(^_^;) シダメルに出来そうなとこにいたので撮ってみたけど地面が写っちゃってダメでした カナメイロウミウシ 海がすごい緑色だったのでそれをどうにか出せないかなーと思ってあれこれしたけどダメでした イガグリウミウシ サガミミノウミウシ ちっちゃすぎて肉眼だと全く見えません ヒロウミウシ 周りに魚がム

    大瀬崎 #2 オオモンカエルアンコウの大あくび
    red_snow
    red_snow 2014/10/29
    書きました
  • ウミウシシーズンの開幕を感じさせる大瀬崎へ行ってきた

    コモドから帰って1ヶ月、台風シーズンも終わったので久しぶりに伊豆で潜りました 写真はヒメエダウミウシ、ウミウシダイビングをするようになってからずーーーっと見たかったウミウシ ナイトで潜ればもっとチャンスはあるんですけど平日ダイバーは伊豆でナイトがなかなか出来ないのです 1目 湾内左 干潮になると浅くなりすぎるということで1目は超浅場 水深1mぐらいで40min、ウミウシをひたすら探します クロシタナシウミウシ 極小ミヤコウミウシ 6月以来の極小マクロで目がついていきません ツヅレウミウシはいっぱいいたなー ヤマトワグシウミウシはみてないので奥さんの写真 今回の目的は奥さんのカメラの装備を変更したのでそのテストもありましたが、いい感じだったようです 楽天スーパーセールで安く揃えられたのも良かった(^o^) そしてダメ元でリクエストしていたヒメエダウミウシ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ

    ウミウシシーズンの開幕を感じさせる大瀬崎へ行ってきた
    red_snow
    red_snow 2014/10/28
    書きました
  • 昭和記念公園で肉フェスとコスモスの丘へ行ってきた

    昭和記念公園でやっているFood Nations 肉フェス TOKYO 2014 秋でステーキサンドがべたいというので、コスモスがてらお出かけしてきました 肉フェス会場は昭和記念公園の一番東側、みどりの文化ゾーンだったのでそちらをちら見してから昭和記念公園へ 立川口から入ると一番の難点が花が咲いているところまでが非常に遠いという点です。。 入り口のイチョウはもうちょっとな色づき具合 銀杏がめっちゃ落ちてて、しかも踏まれててなかなかの匂い具合になってました 目指すはコスモスの丘だったのですがその手前にもコスモス畑が 台風の影響がかなりあったようで、もうシーズンも終わりだな~という感じに メインのコスモスの丘・・・ こちらは更に終わっている感じ。。 もう見頃は過ぎていて、だいぶ貧素な感じです ここまで歩いて行って写真撮るだけで2時間ぐらい 疲れたしお腹も空いたので周遊している車に乗って肉フェ

    昭和記念公園で肉フェスとコスモスの丘へ行ってきた
    red_snow
    red_snow 2014/10/25
    書きましたん
  • 国営ひたち海浜公園にコキアの紅葉を撮りに行ってきた

    台風一過の青空の元、コキアの写真を撮りに、、と行きたかったのですがその翌日は南岸低気圧の接近のお陰でどんよりな曇り空 それでも見頃がギリギリそうだったので国営ひたち海浜公園に行ってきましたよ 東京からは常磐道で1時間ほどで行くことが出来ます コスモスも今が見頃でしたがだいぶ台風のダメージが・・・ 上から見るとかなりの数が横倒しになってました これがコキア、日語ではほうき草と言うそうでその名の通り干して箒に加工されるそうです 今週末はコキアでホウキづくり | 国営ひたち海浜公園というイベントもあるようです 去年はあまりいい色づきではなかったそうですが、今年は寒いからか赤というよりかはピンクに近い色に染まっていました このコキアという木の実は畑のキャビアと言われるとんぶりになるらしいですよ 見晴らし台の一番上から コキアの赤くないところは見頃が終わって色素が抜けちゃっている感じでした 天気が

    国営ひたち海浜公園にコキアの紅葉を撮りに行ってきた
    red_snow
    red_snow 2014/10/16
    書きました
  • CodeigniterでCRUD画面を30秒で作れるGrocery CRUD

    Auto PHP Codeigniter CRUD | Grocery CRUD Create a full stable CRUD in just 30 secondsと書いてあるのは伊達じゃなくて、ほんとに30秒で1画面が作れます 導入 Codeigniterのライブラリ管理はSparksというのがあるのでこれを使ってみます Sparksの導入 CodeIgniterのrootディレクトリで実行 ~~~ php -r “$(curl -fsSL http://getsparks.org/go-sparks)” ~~~ ライブラリの導入 ~~~ php tools/spark install -v1.4.1 grocery-crud ~~~ CodeIgniter Sparks | grocery-crud これで、sparks/grocery-crud/1.4.1/にインストールされま

    CodeigniterでCRUD画面を30秒で作れるGrocery CRUD
    red_snow
    red_snow 2014/10/10
    書きました