タグ

ログに関するred_snowのブックマーク (5)

  • [Monolog][Symfony] Monolog が神過ぎる件 ~エラーログをメールで送ろう~ - Issei.M's Techlog

    Symfony で採用されているロガーライブラリ MonologPythonLogBook と言うライブラリに影響を受けており、 柔軟なロギング処理が可能です。 今回は、Symfony の運用環境でERRORレベル以上のログをファイルに書き込みつつ、メールでも通知するように設定してみます。 以下、config.yml記述例。 monolog: handlers: # ERROR 以上でログファイル書き込み+メール送信 main: type: fingers_crossed action_level: ERROR handler: grouped # 以下 fingers_crossed 用 grouped: type: group members: [file, email] file: type: stream path: %kernel.logs_dir%/%kernel.

    [Monolog][Symfony] Monolog が神過ぎる件 ~エラーログをメールで送ろう~ - Issei.M's Techlog
    red_snow
    red_snow 2013/04/15
    単体で使えるのかな
  • イベントログ収集ツールの Sentry が凄そう - Memo

    Disqus が作っている Sentry というツールが凄そうというお話。 # 元 Disqus の社員さんだったみたい Sentry って何かというと "Sentry is a realtime event logging and aggregation platform." と書いてる通りアプリケーションからイベントログを送信して、それを表示してくれるもの。 Sentry | Error Tracking Software — JavaScript, Python, PHP, Ruby, more サービスとして課金をして利用もできるが、OSS になっているので自分で構築する事も出来る。 GitHub - getsentry/sentry: Sentry is cross-platform application monitoring, with a focus on error re

    イベントログ収集ツールの Sentry が凄そう - Memo
  • ログの閲覧にWebブラウザを使える·Pupergrep MOONGIFT

    PupergrepはWebブラウザ上でリアルタイムにログデータを閲覧したりGrepで検索できるソフトウェアです。 開発を行っている際にログファイルをtailして眺めているといった人は多いかと思います。しかし複数のファイルを同時に監視したり、その中から必要なものだけを抽出したり…というのは面倒です。そこでPupergrepを使ってみましょう。 Webブラウザ上でtail風にリアルタイムにログが確認できます。 ハイライト指定もできます。 機能としてはGrepによるマッチした行だけの表示、ログファイルの表示切り替え、テキスト/HTMLのサポート、ANSIカラー対応、コードを変更してのカスタマイズとなっています。Pupergrep単体で動く訳ではなく別途server.jsを記述(といってもサンプルコードあり)するので自由にカスタマイズできるのが魅力と言えそうです。 Pupergrepはnode.j

    ログの閲覧にWebブラウザを使える·Pupergrep MOONGIFT
  • 自在にタグを書き換える fluent-plugin-rewrite-tag-filter でログ解析が捗るお話 #fluentd - Y-Ken Studio

    皆様、ログ解析を行っていますか? GoogleAnalyticsも便利ですが、表で取れないデータの解析も行いたいですよね。そんな時にfluentdが便利です。 内部の生ログからの解析が捗る、fluent-plugin-rewrite-tag-filter が安定版となりましたので、設定例を交えつつ紹介したいと思います。 このプラグインは100台規模の番環境で1ヶ月少々、特にトラブルもなく稼働しているものです。 はじめに Amazonでは応答速度が0.1秒遅くなると売り上げが1%減る と言われているように、Webアプリケーションの応答速度はとても重要なものです。 機能追加による性能劣化は良くある話で、応答速度等の見える化を行う事で迅速な対応が取れば売り上げ等への影響も軽微です。 パフォーマンス改善等の指標として利用する場合のユースケースを紹介したいと思います。 fluentdとは リアルタ

    自在にタグを書き換える fluent-plugin-rewrite-tag-filter でログ解析が捗るお話 #fluentd - Y-Ken Studio
  • イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    こんにちは。Treasure Data の古橋です^^; 先日の Treasure Data, Inc. 壮行会 で、イベントログ収集ツール fluent をリリースしました! Fluent event collector fluent は syslogd のようなツールで、イベントログの転送や集約をするためのコンパクトなツールです。 ただ syslogd とは異なり、ログメッセージに テキストではなく JSON オブジェクト を使います。また プラグインアーキテクチャ を採用しており、ログの入力元や出力先を簡単に追加できます。 Twitterでも話題沸騰中です:イベントログ収集ツール #fluent 周りの最近の話題 背景 「ログの解析」は、Webサービスの品質向上のために非常に重要です。Apacheのアクセスログだけに限らず、アプリケーションからユーザの性別や年齢などの詳しい情報を集め

    イベントログ収集ツール fluent リリース! - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • 1