タグ

ブックマーク / blog.riywo.com (3)

  • MySQLがおかしい!あなたならどうしますか? – MySQL Casual Advent Calendar 2011 - As a Futurist...

    しわっす!DBA 兼オペレーションエンジニア兼タスクマネージャやってる riywo です。何のネタを書こうかなぁと考えたのですが、正直ネタを仕込む時間もなかったので僕がいつもやってることをさらっと紹介するということで勘弁して下さい>< MySQL がおかしい! 03:14 hidek: なんかエラー出まくってるんだけど! 03:14 zigorou: MySQL と通信してるとこっぽい 03:15 riywo: 見ます こんなやりとりは皆さん日常茶飯事ですよね?ね?ね?こんな時に、DB に責任を持つものとして真っ先に対応するのが僕らの仕事です。でも、じゃあ具体的にこのあと何をしましょう?既にサービスはエラーだらけで一刻を争う状態です。 (対応開始) まずはエラーメッセージ 今回の様な場合はアプリのエラーログにどばっと MySQL に関するエラーが出ているでしょう。まずはそれを見ることが始ま

    MySQLがおかしい!あなたならどうしますか? – MySQL Casual Advent Calendar 2011 - As a Futurist...
  • 突然のTwitter砲にもなんとか耐えたさくらVPSに感謝する - As a Futurist...

    なんか、2/6 の夜に「修士論文の代わりに退学願を提出してきた」が Twitter でばずったらしく、Yahoo 砲よろしく突如としてアクセスが集中しました。下の方にリソースモニタリングのグラフを貼りつけてますが、今までがほぼ 0 に見えてしまうくらいに来てたのでびっくりでした。 まぁ色々コメントつけて頂いたりしてますが、もう2 年も前なんでこのエントリについて今更僕から突っ込むことは無くて、あのエントリはあのエントリとして見て頂ければと思います。ここでは今回そんな突然のアクセス集中にも見事耐えてくれたさくら VPS に感謝しつつ、アクセス集中の状況を鯖管的立場から分析してみましょう。 ちなみに、以前エントリに書いていますがサーバの構成としてはさくら VPS1 台で、CentOS+Apache+mod_fastcgi+PHP-FPM+MySQL5.5(InnoDB)で WordPress

    突然のTwitter砲にもなんとか耐えたさくらVPSに感謝する - As a Futurist...
  • WordPressをCentOS+Apache+mod_fastcgi+PHP-FPMを使って動かしてみた - As a Futurist...

    このブログはさくら VPS で動かしているのですが、さくら VPS の一番弱いところはメモリの大きさが 512MB というところなんですよね。PHP みたいな LL は結構メモリは富豪的に使うので mod_php 使って httpd のメモリを膨れさせてると、同時接続数そんなに上げられないわけです。 アプリケーションサーバを WEB サーバと切り離すのであれば、定番としては WEB サーバとして Apache+mod_proxy や lighttpd や nginx を前段に置いて、 mod_php で起動した Apache にプロキシして上げるというのが一つのやり方です。 ただ、1 台のホストでやってるので Apache を 2 種類上げるとかなんか気持ち悪いし、 Apache 以外はあんまりよく分からない。 こんな時には、FastCGI を使って httpd から切り離すのが常套手段な

    WordPressをCentOS+Apache+mod_fastcgi+PHP-FPMを使って動かしてみた - As a Futurist...
  • 1