タグ

2006年4月11日のブックマーク (7件)

  • javaworld.jp

    This domain may be for sale!

    regicat
    regicat 2006/04/11
    StringとStringbufferの使い分け
  • @nifty:@homepage:ディスク容量追加サービス

    アット・ホームページをご利用いただきありがとうございます。 2006年6月1日より、アット・ホームページディスク容量に関する仕様の変更いたしました。 (お客様に必要なお手続き等はございません) 【お知らせ】2006年6月1日よりアット・ホームページの基ディスク容量が100MBになりました。 (テレコミ10コース、テレコミ3コース、デイタイムプラスコース、お手軽5コースを除く) アット・ホームページをご利用いただきまことにありがとうございます。このたび、アット・ホームページでは基容量100MBの対象接続コースを拡大すると共に、ディスク容量追加につきましても料金体系を大幅に見直しをおこないました。新しいページの作成や、大容量の写真をアップロードして、お客さまのホームページをさらにパワーアップしてはいかがでしょうか? 基ディスク容量に関する詳細につきましては、下記をご参照くださ

    regicat
    regicat 2006/04/11
    6/1から容量変更、定額コースは100MBに。
  • Amazon.co.jp

    regicat
    regicat 2006/04/11
  • 小説の役目 - 琥珀色の戯言

    「これだけは、村上さんに言っておこう」 「これだけは、村上さんに言っておこう」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける330の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか? 作者: 村上春樹,安西水丸出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/03メディア: ムック購入: 3人 クリック: 33回この商品を含むブログ (157件) を見る いや、村上春樹フリークにとっては、このが1000円で買えるというのは、なんだか信じられないような気がします。「アフターダーク」より面白かった!読者からの質問に答えるという形式なのですけれど、村上さんの世界観・小説観みたいなものがこれほど濃密に言葉にされているは他には無いと思う。僕も『カラマーゾフの兄弟』を読んでみようかな、とちょっとだけ思いました。 ちなみに、以下は、いちばん心に残った村上さんの回答。質問内容は、『約束された場所で』を読ん

    小説の役目 - 琥珀色の戯言
    regicat
    regicat 2006/04/11
    『「これだけは、村上さんに言っておこう」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける330の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?』
  • [N] フリーで使える写真をアグリゲートする「EveryStockPhoto」

    EveryStockPhoto free stock photographyというエントリーより。 Newly-launched web site EveryStockPhoto looks like a promising source of stock images for use in your blog, web site or presentation. Lifehackerで、ブログやウェブサイト、プレゼンテーションで使用することができる画像をストックしている「EveryStockPhoto」というサイトが開始したと紹介されていました。 Lifehakerによれば「EveryStockPhoto doesn’t host images – it aggregates them from other sites」ということで、画像をホスティングしているのではなく、他の写真共有サイ

    [N] フリーで使える写真をアグリゲートする「EveryStockPhoto」
  • crooc

    regicat
    regicat 2006/04/11
    どのへんがどーゆーふーにWeb2.0なんだろうか。
  • 「サーチエンジン最適化遊び」のススメ

    先日の「なぜブログを書くの?」というエントリーにも通じる話だが、「ブログを書く」という行動は、私にとって究極のエンターテイメントにもなりつつある今日このごろである。 私は昔からあまり「人為的に作られた楽しみ」があまり好きではない。「このアイテムを取得して、経験地をあげて、こうしてこうすれば勝てる」みたいにレールにはまった遊び方をしなければならないゲームよりも、ルールは単純だけれども奥が深い囲碁だとかサメガメのようなゲームの方が好きなのは、そのあたりに理由があるのだろう。 そんな私にピッタリなのが、「サーチエンジン最適化遊び」。ルールは単純だ。 【ルール】 まず、多くの人がググりそうな単語を選び、SEOを駆使して検索結果の上位に入ることを目指したエントリーを書く。ただし、エントリーの内容はあえてその単語でググって来る人の期待するものとは違うものにしなければならない。 この遊びを思いついたのは

    regicat
    regicat 2006/04/11
    ひとりゴッゴル?