タグ

2007年3月29日のブックマーク (4件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】好きなテキストエディターでHTMLタグ入力補完を利用できる「HTMLAssistant」

    さまざまなテキストエディターでHTMLタグ入力補完機能を利用できるようにする支援ソフト「HTMLAssistant」v1.06が公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPでの動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「HTMLAssistant」は、タスクトレイ常駐型のHTMLタグ入力支援ソフト。普段利用しているさまざまなテキストエディター上で、HTMLタグの入力補完を実現できるのが特長。 ソフト起動中に任意のテキストエディターで“<”を入力すると、HTMLタグの要素や属性の候補リストがキャレット位置にポップアップ表示される。このとき、1文字入力するたびに該当するHTML要素が絞り込まれていく仕組み。また、属性に関してもキャレット位置の要素に対応する候補のみに絞り込むことが可能。 ソフトは多くのテキストエディターに対応して

  • :デイリーポータル Z:おひとりさまの限界

    最近よく「おひとりさま」という言葉を聞く。 先日もテレビで特集されていた。 「未婚既婚に関わらず、女性1人でゴハンをべに行ったり旅行をしたりするとオンナを磨ける」という番組内容だった。 …ちょっと待て。こちとら自慢じゃないが、おひとりさま歴は年季が入ってるぞ。だけどオンナっぷりは上がるどころか、時々オトコと間違われるくらいだ。 なんでだ。修行が足りないのか。 そんなわけで、普段あまり1人では行かない場所ばかりを選んで「おひとりさま」を堪能してきました。 (高瀬 克子)

    regicat
    regicat 2007/03/29
    なんか切なくなった。
  • ヤフー、「Yahoo Mail」のAPIを公開--ウェブ開発者にアピール

    Yahooは米国時間3月28日、同社ウェブメールサービス「Yahoo Mail」のAPIを公開した。サードパーティーの開発者はこれを利用することで、Yahoo Mailを活用したアプリケーションを作成できる。 Yahoo MailのAPIを公開する動きは、ウェブ開発者がYahoo Mailを利用したサービスを構築することを促すものとなり、Yahooはサードパーティーの「マッシュアップ」でユーザーを増加したい意向だ。マッシュアップとは、複数のウェブサイトからコンテンツを組み合わせてハイブリッド型ソフトウェアを構築する手法だ。 「(Yahoo)Mailの活用には大きな可能性がある。ユーザーエクスペリエンスを広げることで、プラットフォームへの参加と利用を増加できると信じている」とYahoo Mail担当バイスプレジデントのJohn Kraemer氏は述べている。 Yahooは今回、財務的にも開発

    ヤフー、「Yahoo Mail」のAPIを公開--ウェブ開発者にアピール
    regicat
    regicat 2007/03/29
  • 痛いニュース(ノ∀`):スターバックスに入ることが出来ない?

    1 名前:依頼542 投稿日:2007/03/28(水) 00:32:04 ID:XokojpS60 スターバックス症候群(シンドローム)と言う症状をご存知だろうか?  それは、「注文ができない」「システムが把握できずにオドオドする」「何を頼んでよいかわからず結局“日のコーヒー”にしてしまう」「値段を見てビビる」……などなどの行動や心理的状況を意味する。 前に並んでいる客が「ダブルトールヘーゼルナッツラテウィズホイップ」などと注文した日には、オドオドしてしまい何を注文していいのかわからなくなる人もいる。 ドリンク、サイズ、オプション(アイス、ホット)の3つを店員に聞かれるのだが、最も長い注文が以下の通りだ。 「ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエキストラホイップキャラメルソースモカソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノ」 レジの店員が調理

    regicat
    regicat 2007/03/29
    ドトールでそれまでカフェオレだったのを「カフェラテ」と言い始めたときは、注文するのがなんか気恥かしかったなぁ。すっかりふつうに使われるようになったけど。