タグ

2007年10月28日のブックマーク (3件)

  • Loading...

  • Twitterの魅力はゼリー状コミュニケーション - 萌え理論ブログ

    精読と速読 小野和俊のブログ:精読のTwitterと速読のTwitter 日経デジタルコアの「仮想世界はIT時代閉塞の現状を打破できるか?」というパネルディスカッション中に Twitter について言及したところ、Twitter 上で、livedoor reader 開発者の mala 氏に突如として DIS られたのだ。 「@lalha は32人しか follow してないのに twitter の何を語ってんだ。」 そのディスカッションのチャットの方にいたので、リアルタイムでそのやり取りを拝見していた。速読・精読(followの多い少ない)でアカウントを分けるのも、id:fromdusktildawn氏らを参考にして既にやっていた。 しかし、follow数が増えれば増えるほど面白い、とは個人的に実感しておらず、別に「32人しかfollowしてない」から語るな、とは全く思わなかった。実は一

    Twitterの魅力はゼリー状コミュニケーション - 萌え理論ブログ
  • kowloon_特別編「記憶の定着」☆オススメ! - 突撃!勝手に隣の観光案内(Second Life)

    先日のアジアグラフ、コンテンツマーケットでデモが行われていた、ICS(インタラクティヴ・シネマ・システム)が一般公開になりました。 九龍の一角がスタート地点です。 http://slurl.com/secondlife/kowloon/116/82/24 路地を進んで行くとゲートがあります。一度に1グループ(数人)しか利用できないようですので、このゲートが開き、「進入」の緑表示になっている時に皆で入りましょう。 この先に、ICSのHUD配布所があります。必ず入手して装備しましょう。 なお、装着しても見た目は一切変わりません。すると、何処からともなくメッセージが。全員の装着を確認したら声のする方へ行きましょう。 そこには1台の端末が。 この先はネタばれになるので、秘密です。是非御体験を。 なお、このICSでは文字と映像以外に音声も使用しています。 ただ、私の環境が悪い(ADSLで実行レート4

    kowloon_特別編「記憶の定着」☆オススメ! - 突撃!勝手に隣の観光案内(Second Life)
    regicat
    regicat 2007/10/28
    SLの新しい演出、ICS公開