タグ

2007年12月11日のブックマーク (5件)

  • TTBaseとTclock2chプラグインについて

    久しぶりにいじりました - 覚えらんない人のためのオンラインソフト備忘録で書かせていただいた通り、AutoHotKey以外にも常駐ソフトの入れ替えをした。TTBase。このソフト、単体では何もしない。ただ常駐するのみ。なんか哲学的なソフトなんですな。ではこの人は当にマジで無為徒で日がな一日仕事もせずにごろごろごろごろしくさりやがってそのくせ飯だけは人一倍いやがってこの穀潰し、なのかというとそうではない。名前の通りで、このソフトをBaseとして、その上でプラグインが動く。単機能のソフトでやっていたらタスクトレイがアイコンだらけになるところ、TTBaseがまとめて管理してくれる。仕事してないようで裏でちゃんと仕事している、というむしろ大変かっこいい中村主水的ソフトなのだ。 常駐させておきたい機能とソフトの変遷 まずは俺が個人的に常駐させておきたい機能と、これまでどのソフトにその機能を担当

    TTBaseとTclock2chプラグインについて
  • サンブリッジ、公開型フィードリーダー作成サービスの提供開始

    サンブリッジは12月10日、人に勧めたいコンテンツや有用な情報を持つ RSSフィードと、自分自身で作成したRSSフィードをミックスして、Ajaxで軽快に操作できるフィードリーダーとして一般公開できるパーソナル・フィードメディア作成サービス「MODIPHI DJ」アルファバージョンの無料提供を開始した。 MODIPHI DJとは、MODIPHIが提供するMODIPHIフィードエディタを使って作成したRSSフィードを、ログインを必要としない公開型のフィードリーダー形式で一般公開できる機能のこと。 また、MODIPHIが提供するフィードリーダーサービス「MODIPHIリーダー」で収集したRSSフィードの中から任意のフィードを選択し、「DJサイト」と呼ぶ自分だけのフィードリーダーを通して、他のユーザーに再配信することが可能。自分のフィードと、自分が評価しているフィードをリミックスして、自分だけのオ

    サンブリッジ、公開型フィードリーダー作成サービスの提供開始
  • twitter派閥 - REV's blog

    twitter派閥 ├コミュニケーション優先だよ派 │   ├ニュースサイト管理人連合派(KK、あと、M、W…) │   ├忘年会派 │ ├同じ話題で語ろう派 │   ├Geek派 │   ├夕ご飯派 │   │  ├ラーメン派 │   ├つくば派 │ │ ├ネタだよ派 │   ├駄洒落派(だれじゃ?) │   ├アンケート派(はじめての○○派) │   ├大喜利派 │ ├たくさんfollow/followingしたほうがいい派 │   ├まず10人はFollowしないと派 │   ├200人になると違う派 │   ├400人にしてみた派(速読の Twitter派)((http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50189302.html)) │   ├1000人から違う世界が見えるよ派 │ ├厳選したほうがいい派(北極圏) │   ├20人くらいで楽しい

    twitter派閥 - REV's blog
    regicat
    regicat 2007/12/11
    「test」のエントリ1つしかないよ派
  • それにしても美人のスルーっぷりは凄い - Attribute=51

    オレはおそれを知らない非モテなので、合コンにも行っちゃったりするのですが、 そこで毎度毎度思うこと。 合コンでも、ちょっとしたイベントでの飲み会でも、自己紹介があります。 たいてい、座っている順番で1人ずつしゃべります。 名前はなんだ、仕事はなんだって。 それをみんなで聞いて「よろしくー」って拍手したりします。 で、 イケメンの自己紹介時はい入るように話を聞いてた美人な女の子は、 オレが話す番になると目の前のサラダを取り分け始めたり、 自己紹介が終わったはずのイケメンに「あの、さっき言ってた…」とか話し始めたり、 やもすれば、取り分けたサラダをべ始めたり、 要は、オレの話を聞いてないんだけど、 なんかそのたんびに、 「この露骨っぷりは、ちょっと感心する」と思いつつ、 「やっぱ人は見た目なんだなー」と思うんです。 あれ、たぶん無意識にやってるんだろな。 この人の話は興味ないなって無意識の

    それにしても美人のスルーっぷりは凄い - Attribute=51
    regicat
    regicat 2007/12/11
    理論上は弟がいるからといって長男とは限らない、というどうでもいいことが気になってしょうがない。//つか一人っ子だったら弟のいる長男よりもっと悪条件じゃん。弟はいたほうがいいのかいないほうがいいのか?
  • ブロガーなら必ず一度はするであろう『更新のいいわけ』について今更考える*ホームページを作る人のネタ帳

    『最近リアルが忙しく更新できなくてすいません』 あなたがブロガーであるなら、一度は吐いたことがあるのではないでしょうか。 私はある。 でもこれ、よくよく考えてみると、ちょっとおかしい。 一体、誰に対してこんないいわけをしなければならないのだろうか。 ブログは、自分が何かを発信しようと始める自己表現の場で、確かに読者はいるかもしれないけど、読者に対してなぜ、こんな言い訳をしてしまうのだろうか。 今回、なぜかつい吐いてしまう『更新』しない事への言い訳を、『かなり無駄に』考えてみたい。 なぜいいわけしてしまうのか よく考えてみた。 すると次のような事に対して何らかの罪悪感を感じるからではないかと思う。 ・せっかくたくさん足を運んでくれたのに申し訳ない・・・。 ・RSS購読してくれたのに更新しないと嫌われそうだから言い訳しておこう・・・。 きっとこれだろうと思う。 そうすると、やっぱりこの言い訳は

    ブロガーなら必ず一度はするであろう『更新のいいわけ』について今更考える*ホームページを作る人のネタ帳
    regicat
    regicat 2007/12/11
    「自分に対するいいわけ」な気がする。