タグ

2008年11月13日のブックマーク (7件)

  • 彼氏が業務システムだった。別れたい… - @katzchang.contexts

    バッチ処理で落ちた時なんか恥ずかしいww 電話かかってきちゃうしww 男にはせめて障害内容くらい表示して欲しい… 現地で調査しろとか…もう最悪ww せめて障害メールやログぐらいは残して欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです。 現地で調査して「原因不明」って報告する時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば週末10〜20人ぐらいでバーベキューとか行くでしょ? それぞれプライベートとかで来てるわけじゃない? みんな普通にビールとか飲んでエイヒレとかべてるわけでしょ? 電話でノコノコ呼び出されたら大恥かくでしょうがww 参考に… 彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい… 彼氏がプログラマーだった。別れたくない… : 小野和俊のブログ

    彼氏が業務システムだった。別れたい… - @katzchang.contexts
    regicat
    regicat 2008/11/13
    全力で同意。
  • マジメに新はてなブックマークについて書いてみる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    はてなブックマークのベータ版を最近は使ってまず。 はてなブックマーク そろそろ思うところをまとめてみたいなと。今後の展開を含めて。 改善されたお気に入り お気に入りは当初の狙い通り、かなり改善された気がします。使いやすい。特に複数のユーザーがブックマークした場合の処理は大きな改善。まとめて表示されるおかげで、いちいちお気に入りユーザーが同じ記事をブックマークするたびに表示されることがなくなりました。 そろそろ新はてなブックマークの感想を書いておく - IT戦記 現在のはてなブックマークでは「お気に入り」に数十人入れただけで、情報がすぐ流れてしまうようになって使いづらかった。 そろそろ新はてなブックマークの感想を書いておく - IT戦記 そうなんですよね。誰もかれもお気に入りにしてしまうと、情報があまりにも多く集まり過ぎてしまうし、被った記事でも表示されてしまうので、どうしても流れやすい。

    マジメに新はてなブックマークについて書いてみる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 人生の「その時」を持つために。 - GoTheDistance

    昨日誕生日が来て、無事2X歳になることが出来ました。今までをずっと振り返ると、ここまで生きてこれたのもなかなか奇跡的です。 ここ数年、当に色んなことがあったけど、その中で僕が学んだことをいくつか書いておきたい。忘れないために。 みんなにいい顔は出来ない。 ヒトは立場によって思考を左右されてしまいます。従業員の立場と経営者の立場。お客様の立場と業者の立場。旦那様の立場と奥様の立場。嫁の立場と姑の立場。僕の立場とあなたの立場。自分で物事を考えているつもりでも、立場上合理的なことを考えてしまう。 右に向いても左に向いても何かにぶつかってしまうような時でも、僕が立ち位置を決めなくちゃ全員が前に進めなかった。誰かに顔を向ければ誰かには背中を向けてしまうけど、みんなにいい顔は出来ない。どっちつかずが一番良くないし、それは卑怯なことだ。 分岐点から逃げるな。 人生ってのは困ったものです。生きているだけ

    人生の「その時」を持つために。 - GoTheDistance
    regicat
    regicat 2008/11/13
    「優しくなりたければ、強くなれ。」
  • 唐沢俊一は『宇宙戦艦ヤマト』のファンではなかった。 - 唐沢俊一検証blog

    唐沢俊一が『トンデモ美少年の世界』(光文社文庫)で、「自分は『宇宙戦艦ヤマト』のファンではない」という文章を書いていたという衝撃的な情報が唐沢俊一スレッド@2ちゃんねる一般書籍板に書き込まれ、その話は「トンデモない一行知識の世界」でも紹介されていた。なぜ衝撃的なのかというと、唐沢俊一は「浪人時代に『ヤマト』のファンサークルをやっていて、そこから『ヤマト』のブームに火がついた」とことあるごとに語っていて、もはや持ちネタのひとつと言ってもいいほどだからだ。だが、唐沢の『ヤマト』関連の発言にはいろいろおかしなところが多く、かねてから疑問が持たれていた。『トンデモ美少年の世界』に当にそんな記述があったとすれば、唐沢の持ちネタの信用性はゼロとなり崩壊することになる。というわけで、実際に『トンデモ美少年の世界』をチェックしてみたら、当に書いてあったので驚いた。P.177〜180より引用。 ……さて

    唐沢俊一は『宇宙戦艦ヤマト』のファンではなかった。 - 唐沢俊一検証blog
    regicat
    regicat 2008/11/13
    唐沢は別に「自分がヤマトブームを盛り上げた」とは言ってないように読めるんだけど。//>id:kanose すみません後続の引用ナナメ読みしてました。唐沢氏は作品が好きってよりファンダム活動が好きだったんだろうなあ。
  • 学生より高いデジタルネイティブ度 - ICHINOHE Blog

    ICHINOHE Blog 独自ドメインのWPブログに移転しましたので、最新記事は移転先をご覧ください。。 ICHINOHE Blog 新潟県新発田市の敬和学園大学から。サイバー法、アジア文化、ネットワーク社会、その他個人的思い入れまで。 月曜日に放送されたデジタルネイティブは、今晩0:55分から再放送されるようだ。 リンク: NHKスペシャル デジタルネイティブ. 以下はNHKが公式に流している予告編。最後のほうにSeesmicの映像が出てくる。Loic Le MeurさんにTwitterで教えたら、取材を受けたことを忘れていたようだったが。 番組ホームページに「デジタルネイティブ度チェック」というのを、昨日の朝シロクマ日報の記事で知り、東京から戻る途中で自分で試してみた。75%。その後午後の授業で学生にも紹介して試してもらったが、50%を超えた人として手があがったのは一人で、中には0%

    学生より高いデジタルネイティブ度 - ICHINOHE Blog
    regicat
    regicat 2008/11/13
  • セカンドライフが圧倒的に勝る点。

    去年セカンドライフを始めたときに、セカンドライフの紹介記事がいろいろ掲載されていました。 その中に書かれていたことは セカンドライフの魅力とは 仮想世界でコミュニケーションを楽しむ 仮想世界を探検する。 仮想世界でゲームを楽しむ。 仮想世界でモノを作る。 仮想世界で買い物をする。 大きくこの5つが上げられていたと記憶しています。 2年近くたった今、多くのメタバース(仮想世界)が次々に誕生してきました。 仮想世界は世界中では100を超えるのではないかと思われます。 ごく最近でも ディズニーフェアリーズ、ダンスオンラインゲーム「ダンシングパラダイス」、ai sp@ce(アイスペース) 誕生した多くのメタバースはそれぞれ特徴があります。 また特徴がないと多くのメタバースの中で生き残ることはできないでしょう。 多くの仮想世界を短時間で紹介 有名な仮想世界ではLively hipihi  meet

  • SINO's SL EXPEDITION:SLは「過去」のものになったわけぢゃない!!