タグ

2009年10月17日のブックマーク (9件)

  • Firefoxにさようなら!Google Chromeで快適なブラウジングをするための拡張 21選 - あまたの何かしら。

    注意事項 Version 4(開発段階)以降でないと使えないものばかり。 アンインストール方法 chrome://extensions/にアクセス Uninstallをクリック 一覧 Bookmark all tabs すべてのタブをブックマークに追加 googlemaps-latitude-longitude Google mapsに軽度と緯度を表示 ただし、google.comでのみ動作。 Web Developer Mini Chrome用開発ツール iMacros for Google Chrome 参考 : Firefoxを自動運転するツール、iMacros TabSearch 開きすぎたタブを探し出すためのextension。 Smoothscroll Chromeにスムーズスクロールを。 FlashBlock SilverlightやFlashを非表示にする。 Alt+Fでホ

    Firefoxにさようなら!Google Chromeで快適なブラウジングをするための拡張 21選 - あまたの何かしら。
  • Geekなぺーじ : Twitterハッシュタグは誰のものか?

    Twitter上でハッシュタグが被って炎上中のようです。 事の発端はKDDIによる「AU公式アカウント」が10月19日のためにTwitterアカウントを作成して「#au2009」タグで発言を始めたことがトリガーになっています。 http://twitter.com/au_official どうも「#au2009」はAutodeskという会社が11月12日に行うイベントで使おうとしていたハッシュタグのようです。 結果としてKDDI AU側が「後から来た」形になっていたのですが、批判を受けたau_officialアカウントが以下の発言をして火がついたようです。 ハッシュタグにつきましては、すでに多くの方にいまのタグでご協力いただいている状況なので、このまま継続することさせていただきます。ご指摘いただいてありがとうございました #au2009 http://twitter.com/au_of

  • 実名禁止されてるならいっそ全社員ペンネームで仕事すればいいんじゃね? | Generation V

    ソーシャルメディアコンサルタント浅枝大志が書く、ソーシャルメディア、仮想空間、バーチャルワールド、PR、海外マーケティング事例や情報。 社員にネットでの活動を禁止するようなことを会社が命令するのなら、会社で名乗る名前も全部ペンネームにさせてあげたほうがいいんじゃないかと。うちは社名がメルティングドッツだから、たとえば 「 目流戸 一郎(めると いちろう) 」とか。二人目の社員は二郎。会社の一員として仕事を遂行するなら支障はないですよね。 芸能人は芸名で仕事してるし、大企業にいる知り合いは書籍を出すときはペンネームにしているし、在日韓国人の通名は社会的に大丈夫だし、結婚した人が旧姓を仕事場で使うこともあるわけで問題なし。ワンピースでもミスター3みたいなコードネームがあるし、ハンターハンターの幻影旅団もナンバー制だし。(漫画かよ!) 私個人、ネット上での実名匿名に関しては、少しこだわりがありま

  • ブルーブリッジから離脱しました&ケイレキ.jpで目指したこと | Generation V

    ソーシャルメディアコンサルタント浅枝大志が書く、ソーシャルメディア、仮想空間、バーチャルワールド、PR、海外マーケティング事例や情報。 先日までブルーブリッジCOOとして創業者のクリストファーを支援する立場をとり、日人代表的ポジションで活動してまいりましたが、このたび正式に抜けることとなりました。しばらくはブルーブリッジのアドバイザーとして残りますが、今後は業のメルティングドッツ社に注力することとなります。 メルティングドッツ関連でお会いした方々で、自分を信用していただきブルーブリッジのサービスAM6やケイレキ.jpにご登録いただいた皆様には、感謝の言葉を申し上げるとともに、力不足であったことを深くお詫びいたします。 ここからは私個人で目指していた方向性を語ります。ケイレキ.jpの方向性が自分の目指していたものと変わり始めたことから、ブルーブリッジを離脱することになったのですが、今後自

    regicat
    regicat 2009/10/17
  • 世界の終焉を感じさせたりロマンティックだったり、空を覆う不思議な雲の種類 : カラパイア

    綿菓子好きな人は当然雲も要チェックなわけで、雲はお空の上いっぱいに広がるもんだから、世界の終焉や新しい未来とか、いろいろ妄想力をかきたててくれるわけなんだ。ってことで不思議に見える雲の種類とその要因だそうだよ。

    世界の終焉を感じさせたりロマンティックだったり、空を覆う不思議な雲の種類 : カラパイア
  • twitterによって世界が集約され心の戦争が起きる

    予告しとく。twitterではこれから多くの人が心の血を流す。 自分のネットワーク経験の上では、今のtwitterは、昔やっていたパソコン通信を思い出しています。 パソコン通信は、今のWebのように世界中にWebサイトがあって、ドメイン一つで接続する先を変えるのではなく、一つのサーバ(ホスト)に電話をかけてみんながアクセスしてくるシステムです。 今に例えると、twitterやmixiと言った一つのドメインにしかアクセスしない世界と言える。もちろんいろんな接続先(電話番号)があって、沢山のホストを回る人はいるのだけど、一つのホストにしかアクセスしない人も沢山いました。 その代表例が、今のISPのニフティの前進であるNifty Serveです。Niftyという入り口があって、その中に掲示板などがあって、沢山の人がniftyの下にぶらさがるというものでした。 これら昔のパソコン通信と、その後の「

    regicat
    regicat 2009/10/17
    ネットの自浄作用とかどこいったの。
  • ハッシュタグ騒動で得をしたのは古参気取りだけ

    #au2009が被っただの#au_official2009に変更されただのとどうでもいいことで大騒ぎだったわけですが、今回の騒動で誰が得をし、誰が損をしたのかと考えてみると。得をした人たち・古参の人たち:正義の名の下に生意気な新参をフルボッコ炎上させて大勝利。タグ被り厳禁というルールを徹底させることに成功。 きっと製品発表会の時は#au_official2009タグでdisるつぶやきを大量投入してくれることでしょう。 (#WISH09のときも多分英語圏の方々を一人ずつ炎上させていたんでしょう、きっと)・これからtwitterに参加しようとしていた企業の人たち:ビジネス利用には全く向かない、むしろ逆効果であることがよく理解できたでしょう。どちらでもない・一般ユーザ:うわ、何あの人たち古参ぶってキモイ・・・損をした人たち・デジタルガレージ:広告メディアとして売り出し中なのに全部パー。KDDIの

    regicat
    regicat 2009/10/17
    なんかひっかかるなあと思ってて思い出した。提言騒動だ!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    regicat
    regicat 2009/10/17
    商業利用を排除したいなら別にいいけど、商用でも発展してほしいなら非商用側も歩み寄る姿勢が必要だと思う。//商売に使えない、となったら「終わってる」レッテルを張りたがるヒトもいそうな気がするのでご用心。
  • 商用でも無料で使えるグランジテクスチャ300選 – creamu

    商用でも無料で使える素材を探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『300+ Free Hi-Res grunge textures you’ve never seen before!』。商用でも無料で使えるグランジテクスチャ300選だ。 このエントリーでは、Flickr ID:designshardさんが、自分で撮影したグランジテクスチャを300以上配布している。 * Please do not host these textures on you own servers for download, please link to this page if you want others to know about them. * You are free to use these textures for what ever purpose you intend, commercia