タグ

2010年8月29日のブックマーク (2件)

  • メディアの発生―聖と俗をむすぶもの/加藤秀俊: DESIGN IT! w/LOVE

    旅に出たくなるです。 また、僕らにはすっかり馴染みのなくなってしまった浪花節や盆踊り、落語などの芸能にも触れたくなる一冊です。 実際にこのに登場した、香川県にある旧金毘羅大芝居「金丸座」を訪れてみました。 日最古の芝居小屋として国の重要文化財として指定されている芝居小屋で、いまも毎年春に、「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が開催されている場所です。歌舞伎小屋の原型であるばかりでなく、客席などの作りは相撲が行われる国技館などの原型ともなっているそうです。 さいしょに建設されたのが天保6(1835)年だというから、ずいぶん古い。こんな歴史的建造物があるのか、とわたしは感心して見物した記憶がある。(中略)毎年4月に名だたる名優がそろってこの「四国こんぴら歌舞伎」公園をおこなうことが年中行事となった。かんがえてみると、歌舞伎が大都市の劇場で連日講演される、などというのはごくさいきんのことで、むかし

  • 仮面ライダーW(ダブル) 『仮面ライダーW』への暖かいご声援ありがとうございました!|東映[テレビ]

    「二人で一人」の仮面ライダー。 上手くいくのかどうか、ドキドキのコンセプトでしたが、主人公のふたりに救われました。 桐山漣くん、菅田将暉くん。 一年半前にオーディションで出会った、 「誰よりも仮面ライダーになりたかった青年」と「一番まっ白な少年」は、 風都での活躍を経て今では、 翔太郎とフィリップという立派な主人公として、 仮面ライダーの歴史に名を刻む存在になってくれました。 年齢差のある二人ですが、お互いがお互いをリスペクトし、高めあってきたように思います。 「あいつはすごい」と相手を認め、だから自分も「負けないように頑張ろう」としていました。 まさに「相棒」と呼ぶに相応しい関係、彼らのいい関係が作品全体のムードを作ってくれました。 『W』という作品は、彼らに象徴される「2in1」がコンセプトだったので、何事も「ダブル(ふたつ)で」いくのが信条でした。 「ヒーローもの」であり、「探偵・事

    regicat
    regicat 2010/08/29
    いい作品でした。