タグ

2011年7月4日のブックマーク (3件)

  • Twitterブログ: 東日本大地震における地球規模の情報の流れ

    大きなイベントがあると、人は Twitter を使って友達や家族、世界中のフォロワーにニュースや自分の考えを共有するようになりました。そして、ある場所から発せられた情報がリツイートや返信、ダイレクトメッセージを通じて瞬く間に世界中に拡散します。この現象は、ワールドカップなどのスポーツイベントからテレビで幅広く報道されるようなロイヤルウェディングまで、様々なイベントにおいて見られました。また、今年の3月11日に発生した東日大地震のような大規模災害に直面した際にも見られました。特に東日大地震では、地震とその直後の津波の際に合計5回に渡って5,000 TPS (秒間ツイート) を超えたことが確認されています。下記のビデオは、東日大地震において、世界中の Twitter での情報の流れを示しています。 パーソナルメッセージ 地震直後、友達や家族の安否を確認するための日国内から発信されるツイ

  • もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら

    Zen-Codingとは 1年ほど前から、Zen-Codingが話題になっています。Zen-Codingを使うと、特定の省略された記法を展開できます。この展開が非常に強力で、ちょっとしたHTMLを記述するのであれば、Zen-CodingでHTMLCSSのマークアップを効率的に行えます。 Zen-Codingはさまざまなテキストエディタに対応したプラグインとして提供されています。プラグインには、公式対応しているものと、サードパーティの開発者が作成したものがあります。 それぞれのプラグインによって、実装機能が異なる場合があります。これらのプラグインの詳細はZen-Codingの公式サイトから確認できます。 基的な使い方 ここからはZen-Codingの基的な使い方を解説します。Zen-Codingをテキストエリアで利用できるサンプルを用いて、実際に試しながら読み進めてください。テキストエ

    もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら
  • 読書感想_「デタラメ健康科学_代替療法・製薬産業・メディアのウソ」 - あぶすとらくつ

    「デタラメ健康科学_代替療法・製薬産業・メディアのウソ(英題:BAD SCIENCE)」を読みました。 大きくは「代替医療のトリック(英題:Trick or Treatment)」と同じ方向性のですが、力点の置き方はかなり違っていて、「代替医療のトリック」がEBMの重要性について詳細に説明しているのに対して、こちらは代替医療や製薬会社、メディア等の「やり口」をこと細かに紹介しています。 特徴は、いわゆる「代替療法」だけではなく、サプリメント業界や製薬業界なども取り上げて問題点を指摘しているトコロ、そして、かなりのページ数をさいて、メディアの問題点を指摘しているトコロです(メディアは「代替医療のトリック」でもかなり批判的に書かれていましたが、こちらのではそれ以上です)。 両方とも有意義なには違いありませんが、両方とも読むなら「代替医療のトリック」を先にしたほうが理解が深まるかも。

    読書感想_「デタラメ健康科学_代替療法・製薬産業・メディアのウソ」 - あぶすとらくつ