2022年12月7日のブックマーク (5件)

  • 【森保ジャパン 光と影】(上)最後まで選手の意見をふんだんに取り入れる「合議制」 - スポーツ報知

    カタールW杯 ▽決勝トーナメント1回戦 日1(PK戦1―3)1クロアチア(5日・アルジャヌーブ競技場) 日サッカー史上初となるベスト8にあと一歩届かず、2大会連続のベスト16で日本代表カタールW杯は終わった。スポーツ報知では、ロシアW杯後の2018年7月に発足した森保ジャパンの4年半を検証。第1回は、森保一監督が取った選手の意見をふんだんに取り入れる「合議制」について取り上げる。 最後の最後まで、森保監督は選手の声に耳を傾けた。PK戦。円陣の輪で、指揮官は選手たちにキッカーの希望を募った。5秒間の空白。南野、三笘、浅野、吉田、遠藤、覚悟を持った5人が自ら手を挙げた。「みんな、勇気を持ってチャレンジすることを選手たちは見せてくれた」。PKのキッカー、順番は監督が指名するチームもあれば、選手の意志に託すチームもある。森保監督は後者を選び、そして敗れた。 ドイツ、コスタリカ、スペインとの

    【森保ジャパン 光と影】(上)最後まで選手の意見をふんだんに取り入れる「合議制」 - スポーツ報知
    regularexception
    regularexception 2022/12/07
    選手はトップリーグで活躍する。見る方はトップリーグをみてサッカーを楽しむ。指導者だけが成長できてない。
  • PK戦の代わりになるもの

    120分サッカーやってきたのにいきなりPK戦 12回まで野球やってきたのにホームランの飛距離対決みたいな感じなので他に何か無いか考えたい タイブレークとかのイメージ 人数が減る延長に入ると10分ごとに各チーム一人ずつ退場、先に点を決めた方が勝ち ただ、これはコートが広いから多分めちゃくちゃしんどい コートを狭くしていくならアリだけどゴール動かせないし運用が難しそう 人数が増える延長に入ると10分ごとに各チーム一人ずつ入場、先に点を決めた方が勝ち 最終的には20vs20とかになるのかな たぶんゴールする確率は逆に減る オフサイドをなくす延長はオフサイド無しのルール ただ、オフサイドを無くすとどうなるかみたいな考察は山ほどあるので見て欲しいが これも逆にゴールする確率は減りそう ボールを増やす15分ごとにボールが一つ増える 先にゴールした方が勝ち たぶん、プレイヤーも見てる方も審判もわけわから

    PK戦の代わりになるもの
    regularexception
    regularexception 2022/12/07
    じゃんけん。試合前に済ませておいてサッカーで結果つかたなかったら、じゃんけん勝ったほうのかち
  • ガンダム世界において人型ロボットの優位性を説明してるのにモビルアーマ..

    ガンダム世界において人型ロボットの優位性を説明してるのにモビルアーマー出すのはよくないよな 人型である必要性ないじゃんってやっぱ思うじゃん

    ガンダム世界において人型ロボットの優位性を説明してるのにモビルアーマ..
    regularexception
    regularexception 2022/12/07
    MSはAMBACで推進剤とそれのための容量が少なくて済む(コスパがいい)のが利点で、MAはコスパが良くないんだろう。
  • 大人気ゲームCoDのカモフラ性能高すぎスキンが人気すぎてSteamの売上上位に食い込む事態が発生

    を含む世界中でプレイされてる人気シューティングゲームのコール オブ デューティシリーズでは、武器やキャラクターの見た目を変化させるスキンパックが配付されています。そんなスキンパックの中でも真っ黒な見た目の有料スキンパック「Los Angeles Thievesパック2023」がSteamの売上上位にい込む事態が発生しました。同スキンは真っ黒な見た目が特徴で、視認性の低さに着目したプレイヤーが購入しているようです。 Call of Duty League Team Packs | Call of Duty League https://callofdutyleague.com/en-us/teampacks Steam:Call of Duty League™ - Los Angeles Thievesパック2023 https://store.steampowered.com/app

    大人気ゲームCoDのカモフラ性能高すぎスキンが人気すぎてSteamの売上上位に食い込む事態が発生
    regularexception
    regularexception 2022/12/07
    有料スキンをナーフするとき、なんらかの補償するのかな
  • サッカー日本代表がPK戦に弱くなった、たった一つの理由

    あのPK戦はひどかった。トーキックしか蹴れない素人がプロ相手にPK蹴ってみて止められたような感じだった。 昔の日本代表はPK戦に強かった。2004年アジアカップなどが未だに記憶に残っているが、W杯だと2戦2敗。 原因は単純。これまでW杯でPKを外した人は全員「高校サッカー未経験者」である。今回外した3人が全員そうであり、2010年の駒野も例外ではない。今回決めた浅野は高校サッカー経験者、2010年に決めた3人も高校サッカー経験者、つまり部活組。 W杯PK戦に限っては「ユース組の成功率0%、部活組の成功率100%」であるのだ。これは偶然とは言えないだろう。 なぜユース組と部活組で違ってくるかについてだが、部活組は学校の看板を背負ってサッカーしており、特に高校サッカー選手権におけるPK戦は生殺与奪がかかるシーンだ。プレッシャーは半端ない。 ユース組は別に所属チームの看板は背負っている感はない。

    サッカー日本代表がPK戦に弱くなった、たった一つの理由
    regularexception
    regularexception 2022/12/07
    モロッコの高校も頑張ってるんだなぁ