タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (134)

  • RFID市場を変えるか? 注目高まるプリンテッドエレクトロニクス | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    印刷技術を転用して電子回路を作成する"Printed Electronics(プリンテッドエレクトロニクス)"と呼ばれる技術の進化が、チップレスRFIDラベルなどの安価なRFID技術を実現し、将来的にRFID分野に大きな影響を与えるという報告書が発表された。なかなか大きな起爆に至らないといわれるRFID市場だが、このプリンテッドエレクトロニクスの発達が後押しとなるかもしれない。だが、この変化はすぐには起こりそうにない。 この報告書は、調査会社の米ABI Researchが25日にリリースしたもの。プリンテッドエレクトロニクスは、オフセット印刷やグラビア印刷といった既存の印刷技術を用いてICなどの電子回路を形成する技術で、調査では、RFIDで活用が予想されるプリンテッドアンテナ、プリンテッドトランジスタ、プリンテッドバッテリの3分野から、RFID分野に与えるインパクトを分析した。 3つのうち

    rehash
    rehash 2006/05/31
  • "Skypeキラー"のGizmo Project 2.0がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米SIPphoneは23日(米国時間)、VoIPソフトウェアの最新版「Gizmo Project 2.0」をリリース、無償ダウンロードを開始した。対応プラットフォームはWindows 2000/XPとMac OS X 10.3.9以降、Mac版はユニバーサルバイナリ化によりIntelプロセッサを搭載したハードウェアでも動作する。 今回のバージョンアップにより、SIPphone以外のサーバに同時ログインが可能となり、他のSIPプロトコルベースのネットワークとの通話環境が大幅に改善された。欧米で急速に普及しているオープンソースのIP-PBXソフトウェア「Asterisk」との互換性も確保、Gizmo ProjectとAsteriskの組み合わせにより、低コストと既存の電話回線網との高い親和性を実現する、と同社はアピールしている。 Gizmo Projectは、業界標準のSIPプロトコルを採用し

    rehash
    rehash 2006/05/25
  • シンプルで軽快なUMLドローツール UMLet 7公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    umlet.comは22日(現地時間)、Javaで記述されたUMLドローツールUMLetのバージョン7を公開した。UMLetはUMLダイアグラムを記述するためのライトウェイト描画ツールであり、シンプルなユーザインタフェースで手軽にUMLを記述できる点が特徴。 今回リリースされたUMLet 7では、以前のバージョンに対して次のような拡張が行われている。 エレメントの色分けをサポート コマンドラインからのファイル名の指定をサポート マウスでのエレメントの選択機能を拡張 UIを洗練させてよりシンプルに "全選択"をサポート その他バグの修正 UMLetの使用方法は非常にシンプルで分かりやすい。起動するとまず図.1のように表示されるので、右枠のエレメントの中から描画したいエレメントをダブルクリックする。すると左の描画領域にそのエレメントがコピーされる。あとはクラス名や属性などは右中段のテキスト領域

    rehash
    rehash 2006/05/24
  • NTT、光が自在に曲がる現象を発見 - 映像機器・プリンタの小型化も? (MYCOMジャーナル)

    NTTは18日、特殊な結晶を用いて光を自在に曲げることができる現象を発見、それを利用した光ビームスキャナの開発に成功したと発表した。「KTN結晶」と呼ばれる誘電率の高い物質にレーザー光を通し、電圧を加えることで進行方向を制御した。将来的には、携帯電話に搭載可能なプロジェクタや、ハンディタイプのレーザープリンタなども期待できるという。 新開発の光ビームスキャナで実現される可能性がある製品(イメージ) "スキャナ"というと、一般には書類をイメージとしてPCに取り込む装置を想像するが、ここでいう"スキャナ"とは、光ビームをスキャン(走査)する装置のことだ。つまり光の方向を自在に変えることができる装置のことで、レーザープリンタやコピー機などでは広く利用されている技術である。従来の可動ミラーを使ったシステムと比較すると、KTN結晶では機械的な可動部がないので、非常に高速な動作が可能になるという特徴が

  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (1) Wikiを活用してコラボライティングを実現する - Writeboard | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    日々の仕事を楽にこなしてみませんか? 同じタスクでも上手にツールを使うことで効率的かつ迅速に行えることがあります。複数のタスクを同時にこなさなくてはいけない今日のクリエイターライフですが、どのようにすれば複雑になってきているクリエイティブプロセスをシンプルにすることができるでしょうか。そんな仕事プロセスにおいての裏技である「ライフハック」を身につけて、楽にできるところは楽できるツール、サービスを毎週紹介していきます。 "Wiki(ウィキ)"ってなに? Wikiは Webページを誰でも書き換えることができるプログラム。Webページといえば、サイト管理者のみが更新できるというのが一般的ですが、Wikiを利用したサイトは文字通り誰でもページを更新することができます。 複数人数で作業ができるコラボレーションツールとして知られており、PHPで動作するPukiWikiやPerlで動作するYukiWik

    rehash
    rehash 2006/05/22
  • 米Google、Ajax開発ツール「Google Web Toolkit」のベータ版を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleは5月17日(現地時間)、現在米カリフォルニア州サンフランシスコ市内で開催されているJava開発者向けカンファレンス「2006 JavaOne Conference」会場において、Ajaxアプリケーション開発キット「Google Web Toolkit(GWT) ベータ版」の提供開始と、その概要について説明した。GWTの利用により、Google MapやGmailなどで実現されているようなリッチなユーザーインタフェースをもったアプリケーション開発が容易になる。 GWT最大の特徴は、Ajaxアプリケーション開発にEclipseなどの既存のJava開発ツールを流用して、そのデバッグ機能を余すことなく利用可能にしている点だ。Webブラウザ上でネイティブアプリケーション並みの複雑な画面処理や、ページのリフレッシュなしでデータ更新を実現するAjax技術は、Google Mapでの

    rehash
    rehash 2006/05/18
    GWTではJavaアプリケーションをコンパイラを使ってJavaScript+HTMLに変換する機構を提供
  • 【レポート】BSDCon 2006 Canada/FreeBSD developer summit - 番外編-- BSDCan デベロッパたちの一日 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD developer summitやBSDCon 2006 Canadaは、昼間のサミットやカンファレンスがすべてではない。朝から真夜中まで、プログラムに掲載されていない各種イベントが、FreeBSDデベロッパたちにとって実は重要だったりする。 University of Ottawa のキャンパス風景 BSDCan 2006 が開催された SITE すべてをお伝えすることはできないが、FreeBSDデベロッパの一日を通じて、実際にFreeBSDデベロッパがFreeBSD developer summitやBSDCan 2006でどのような活動をしているかまとめる。実際のカンファレンスがどのような雰囲気であるか汲みとっていただければとおもう。 グッドモーニングなデベロッパたち デベロッパの朝はとても早い。さっそくカフェに集まって歓談である。こちらの朝はパン、フライドポテト、

  • 【レポート】BSDCon 2006 Canada/FreeBSD developer summit - 仮想サーバ、AFS、デバイスドライバ、セキュリティフロー、リリーススケジュール、ほか | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    BSDCan 2006の2日目となる13日(東部標準時)も、あいにくの曇り空。5月もなかばといえど、オタワは曇りともなると肌ざむい。BSD Conference 2006 Canada/FreeBSD developer summitの最終日となる日も、3並行でセッションが開催され、興味深い発表が展開された。セッションのうち面白そうなものをいくつかを取り上げて紹介する。 BSDCan 2006 開催場所 SITE, Univertisy of Ottawa Network Protocol and Kernel Development in a Virtual Environment FreeBSDデベロッパであるGeorge V.Neville-Neil氏からはバーチャル環境におけるカーネルやネットワークプロトコルの開発に関する発表がおこなわれた。 FreeBSDデベロッパ、Georg

  • 【レポート】BSDCon 2006 Canada/FreeBSD developer summit - 新malloc(3)実装 jemalloc/NanoBSDアプライアンス/Distributed VCS (1) mallocの改善 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    BSD Conference 2006 Canadaは、前日までの空模様とはちがって雨の中での開催となった。前日までは開発者中心のサミットだったが、12日(東部標準時)からはBSDCanである。選考に通過した選りすぐりの論文が発表がおこなわれる。 雨の降りしきる Ottawa, Canada 降りしきる雨もまったく関係ないかのように、BSDCanの会場は関係者の熱気で包まれていた。参加者に開発者以外も多いためか、開会式はジョークも飛び交う和やかな雰囲気である。ラウンジで歓談している関係者も多い。初見の方が多いとはいえ、お互いの名前はメーリングリストやIRC、Web媒体を通じてよく知っている。初めて合う相手なのに、案外自分の名前が相手にも知られているというのはなんとも妙な気分だ。 サロンのような雰囲気のあるBSDCanだが、一度発表がはじまるとなれば聴講者は真剣そのものだ。ここから多くの知識

  • 【レポート】BSDCon 2006 Canada/FreeBSD developer summit - SMPngネットワークスタック/FreeBSD Update 2.0/TrustedBSD/SCTP (1) FreeSBIE Technology/FreeBSD Update 2.0など | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    オタワはカナダの都市としてはそれほど大きなものではない。都市の種類としては国会議事堂や大使館、首相官邸などの行政機関が集中している政治都市にあたる。 街のいたるところに咲くチューリップ キャンパスを走り回る小動物たち オタワのもうひとつの特徴といえば、チューリップをあげることができる。街中を歩いていてもいたるところにチューリップをみかけることができる。綺麗に整備された都市は近代的でありながらも古きよき西洋風館の雰囲気を失わず、緑も深い。キャンパスでリスが走り回っている様子もしばしば目についた。 11日(東部標準時)、FreeBSD developer summit 2日目は前日とは少々異なり、発表に対して議論をおこなうというスタイルに近い物だった。多岐に渡り発表がおこなわれたが、なかでも興味深いものをピックアップして紹介する。 FreeSBIE Technology FreeBSDをベース

  • 【レポート】BSDCon 2006 Canada/FreeBSD developer summit - 開発の動向とその背景にあるもの、FreeBSD 6系の目指すところは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD developer summitで議論された内容を理解するには、背景にある事情や、少なくとも基的な技術知識を身につけておく必要がある。サミットで議論された内容をふまえ、どういった背景があるのかを説明する。 マルチプロセッサへの対応 まず背景にある大きな流れとして、システム全体をマルチプロセッサシステムに適したモデルに変更し、実装をおこなっていこうというものがある。FreeBSDはその変更を実施するためにFreeBSD 5系の開発を延長し、実に2年という期間をかけて抜的な変更に取り組んできたことは、これまでに何度も紹介した。 FreeBSDは4系までBGLをベースにしたモデルを採用していた。これはカーネルモードに入る実態を1つに制限するというものだ。さらにFreeBSDではSPLを使った割り込み処理をおこなっていた。この方法はプロセッサがひとつしかない場合にはうまく動くが

  • 【レポート】BSDCon 2006 Canada/FreeBSD developer summit - KAME/Fast IPsec ネットワークスタック高速化/仮想化 ポリシールーティング (1) 背景知識 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    BSDCon 2006 Canada/FreeBSD developer summitが開催されているカナダのオタワ。この時期は陽が長く、21時ごろになってもまだあたりが明るい。そして日が上がるのも早いものだから、1日が長い感覚だ。日が暮れたころにちょうど寝て、日がのぼれば起きる。まさにそんなタイミングだ。 各国や地域のデベロッパが集まっているのだから、当然時差がある。幾人かのデベロッパは眠そうにしている。そんななか、眠らないデベロッパたちのサミットが催された。 背景知識(1) - マルチプロセッサへの対応とmutex FreeBSD developer summitの様子を報告する前に、事前知識として最低限知っておいたほうがいいことがある。まずはそれを説明しておこう。 最近話題にあがっている事項の多くは、マルチプロセッサへの対応ということに関係をもっている。マルチプロセッサにおいて性能を

  • ヤフー、写真編集ソフト「Yahoo!フォト デスクトップアルバム」無料公開へ | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    ヤフーは10日、写真編集ソフト「Yahoo!フォト デスクトップアルバム」(以下、デスクトップアルバム)の無料ダウンロードによる提供を開始した。対応OSは、Windows 2000 / XP。 機能は、大きく分けて「閲覧」「編集」「保存」の3つ。「閲覧」機能としては、PCのフォルダごとに一覧表示をし、それぞれの画像をフルスクリーン表示や、拡大表示、縮小表示をすることが可能。このほか、気に入った写真を、自分のPCのスクリーンセイバーに設定することもできる。また、デジタルカメラやフラッシュメモリなどをパソコンに接続するだけで、自動的にソフトが起動し、写真を一覧表示する機能がある。通常のインストールを行い、デフォルト設定のままで使用すると、PC上のJPEG形式の画像はすべて「デスクトップアルバム」に関連付けられることになる(関連付けをはずすことも可能)。なお、画像のファイル名などでの画像検索機能

  • 【レポート】Wicket入門 - JavaとHTMLだけで作るWebアプリケーション (1) Wicketとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    WebアプリケーションフレームワークWicketが正式リリースされたのは2005年の6月。まもなく1年を迎ようとしている。Wicketは、Webアプリケーションの開発を容易にするため、それまでのフレームワークとは一風変わったアプローチを取っていることで注目された。Wicketの現在の最新版はバージョン1.1.1であり、6月には様々な改良が加えられたWicket 1.2がリリースされる予定になっている。稿では、そのWicketを使用して簡単なWebアプリケーションを作成する方法を紹介する。 Webアプリケーションフレームワーク いわゆるWebブラウザから操作するWebアプリケーションを開発する場合、いちからすべて作成するということはまずない。まず基となるWebアプリケーションを決め、実現したい機能から必要になるライブラリをそろえ、それらを組み合わせてシステムの開発をおこなう。 Java