2019年5月2日のブックマーク (7件)

  • 西岡剛が激白「戦力外は通過点」 イチローの言葉で確信できた進むべき道 - スポーツナビ

    目がくらむほどの華やかなプロ野球人生を歩んできた両打ちの「スピードスター」が今、地方のグラウンドで汗を流している。昨季限りで阪神を戦力外となった西岡剛。NPBへの返り咲きを目指し、独立リーグ・ルートインBCリーグの栃木ゴールデンブレーブスに新天地を求めた。 日一やWBC、北京五輪を経験し、MLBにも挑戦した20代。期待されながら、度重なるケガに泣いた30代前半。そして35歳を迎える今季、さらなる可能性を見いだそうとしている。プロ17年目のシーズンへと向かわせる原動力は、若かりしころの自分に対する「ある思い」にあった。 ――プロ17年目は独立リーグで迎えました。NPBでも、MLBでもない環境にどう向き合っていますか? めちゃくちゃ楽しいですよ。この場所で、吸収しまくろうと思ってるんで。社会人1年目の勉強ができてるって感じですね。NPBでは何でもそろっていて、非現実的な世界にいたんやなって。

    西岡剛が激白「戦力外は通過点」 イチローの言葉で確信できた進むべき道 - スポーツナビ
    rei052dadada
    rei052dadada 2019/05/02
    頑張って欲しいけど、復帰は難しいよね。
  • 芦田愛菜さんがNHK即位関連ニュースにゲスト出演、あまりの落ち着きにアナウンサーも思わず「30年前とはずいぶん違うと思うんですけど」

    リンク NHK NEWS WEB NHK NEWS WEB|NHKのニュースサイト NHKのニュースサイト「NHK NEWS WEB」。国内外の取材網を生かし、さまざまな分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。ニュース速報はもちろん、現場の記者が執筆した読み応えのある特集記事や、NHKならではの豊富な動画コンテンツも。 8 users 1060

    芦田愛菜さんがNHK即位関連ニュースにゲスト出演、あまりの落ち着きにアナウンサーも思わず「30年前とはずいぶん違うと思うんですけど」
    rei052dadada
    rei052dadada 2019/05/02
    大きくなったね~。
  • 改元祝い、道頓堀川へ飛び込んだ人が観光船に激突 運営会社は「船に人が落ちること自体初めて」と困惑

    4月30日、改元を祝おうと大阪・戎橋から道頓堀川に飛び込もうとした男性1人が、道頓堀川を運航する観光船「とんぼりリバークルーズ」に激突する事故がありました。運営会社に事故の詳細を聞きました。 事故が発生したのは20時30分ごろ。戎橋から道頓堀川に向かって飛び降りた男性が、とんぼりリバークルーズ船の1隻に激突しました。通常、W杯や阪神優勝など、戎橋に人が集まるような場合には、運営会社と大阪府警などが協議して営業時間を変更したり、営業を取りやめたりするほか、警察も警戒にあたると言いますが、事故発生時刻は改元までまだ時間があったことなどから、警戒態勢には入っていませんでした。 事故が発生した戎橋から道頓堀川を見たところ(Googleマップより) とんぼりリバークルーズの窓口を務めている一松海運によると、男性が落下してきたのは前方甲板部。そこには偶然緩衝用のタイヤが積まれていたと言い、それがクッ

    改元祝い、道頓堀川へ飛び込んだ人が観光船に激突 運営会社は「船に人が落ちること自体初めて」と困惑
    rei052dadada
    rei052dadada 2019/05/02
    10年くらい、刑務所にぶち込んでやれ!
  • 武蔵陵墓地に男性遺体、自殺か 宮内庁職員が発見:朝日新聞デジタル

    1日午前7時20分ごろ、昭和天皇の武蔵野陵(むさしののみささぎ)がある武蔵陵墓地(東京都八王子市)で「人が倒れている」と警視庁高尾署に連絡があった。署によると、巡回中の宮内庁職員が、造成中の立ち入り禁止区域内で血を流して倒れている男性の遺体を発見した。男性は30~50歳くらいとみられ、左胸に矢のようなものが刺さっていた。白っぽいシャツに雨がっぱのようなズボン姿だった。 捜査関係者によると、近くで遺書のようなものが見つかり、ボーガンが落ちていたという。署は身元確認を進めるとともに現場の状況などから自殺の可能性があるとみて調べている。

    武蔵陵墓地に男性遺体、自殺か 宮内庁職員が発見:朝日新聞デジタル
    rei052dadada
    rei052dadada 2019/05/02
    詳しく知りたいな。
  • 令和の年金改悪 65歳で受給する人は繰り上げ扱いで空前の減額議論 | マネーポストWEBマネーポストWEB

    改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971~1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。 これにはさらなる狙いもある。支給開始年齢を70歳まで引き上げるための布石だ。年金改革を審議する政府の社会保障審議会年金部会では、今年の財政検証に向けて“活発な議論”が行なわれている。 昨年後半に開かれた部会の議事録などを見ていくと、諸外国の平均寿命と年金制度を整理して「日人は寿命が長いから、受給開始年齢を引き上げたほうがいい」という議論の叩き台になるような資料が提出され、民間人委員から「70歳支給開始」の提言が出ている。 その上で、現在は65歳を基準とする繰り上げと繰り下げについて、「5

    令和の年金改悪 65歳で受給する人は繰り上げ扱いで空前の減額議論 | マネーポストWEBマネーポストWEB
    rei052dadada
    rei052dadada 2019/05/02
    年金などあてにして長生きするなということか…。
  • 天皇即位の時だけ開帳の秘仏 30年ぶりに公開 京都 | NHKニュース

    京都市の寺で、およそ1200年前から歴代天皇が即位する際にだけ開帳される秘仏が、1日、天皇陛下が即位されたのにあわせて、およそ30年ぶりに公開されました。 京都市東山区にある長楽寺は、平安時代、天台宗の開祖、最澄が桓武天皇の勅命で創建したと伝わる寺で、尊の「准胝(じゅんてい)観音像」は、歴代天皇の即位の際にだけ開帳される秘仏とされています。 天皇陛下が即位された1日、この尊がおよそ30年ぶりに公開されることになり、牧野純山住職が読経したあと、像に息がかからないよう白い布で口を覆いながらゆっくりとずしの扉を開きました。 姿を現した「准胝観音像」は、高さおよそ40センチの木像で、最澄自身の作とも伝えられています。腕が18あり、左右に大きく広げていて、多くの人々を救済する姿を表しているということです。 参拝した人たちは、秘仏に見入っては静かに手を合わせていました。 岡山県から訪れた50代の

    天皇即位の時だけ開帳の秘仏 30年ぶりに公開 京都 | NHKニュース
    rei052dadada
    rei052dadada 2019/05/02
    世が浮かれてると何かが起こるぞー!
  • 飯塚洋は飯塚幸三の息子ではなかった?新情報で親子関係は否定!

    ※2019年5月2日更新 飯塚洋氏は飯塚幸三の息子さんではないとの情報を入手しました。 飯塚幸三氏と件の元首相秘書・飯塚洋氏は親子でないとの情報が流れてきているようですが、真実はいかに。 pic.twitter.com/m3UMeaCPGG — MSX MX10(藤) (@msxpv16) May 2, 2019 ※2019年5月2日更新 池袋事故で話題になった飯塚幸三さんについて、こちらの情報は誤りだった可能性が高まっています。↓ これ見て思い出したけど安倍総理やそのパパ晋太郎氏の秘書務めた人に“飯塚洋”って監禁レイプ疑惑で上級無罪になった奴のパパなんだけど、確か飯塚幸三氏って安倍政権支持者なんだよね。親族でなく偶然? / “痛いニュース(ノ∀`) : Wikipediaから「上級国民」のページが消さ…” https://t.co/ldJE3UjUBz — mouseion (@Mous

    飯塚洋は飯塚幸三の息子ではなかった?新情報で親子関係は否定!
    rei052dadada
    rei052dadada 2019/05/02
    どんどん、報道してしてくれ!