タグ

squidに関するreika221のブックマーク (25)

  • Proxyキャッシュサーバ設定術・Squidの設定(2001年掲載)

    (これはSoftware Design 2001年12月号の特集「知っておきたいProxyサーバ活用ガイド」の第2章の原稿に誤字などの修正を加えたものです) SquidはHTTP、FTPをはじめとする各種のプロトコルに対応したキャッシュ機能付きのproxyサーバです。 多くのUNIX系OSで動作し、高機能・高性能なproxyサーバの一つと言われています。それ自体オープンソースソフトウェアであることもあって場所を問わず広く利用されています。Squidに関する最新の情報はホームページで参照できます。また、多くの人々が利用していることもあってホームページ以外にも多くの情報サイトがあります。日語で書かれた情報も比較的たくさんありますので、検索サイトを使って探してみると良いでしょう。 ここではSquidのインストールから基的な設定、関連ツールや運用方法などについて解説します。 インストールバイナ

    Proxyキャッシュサーバ設定術・Squidの設定(2001年掲載)
  • Squidがアクセス集中時に遅くなったときに行った対策 - 技術メモなど

    始業時や昼休みなど、アクセスが集中する時間帯になるとLinuxのSquidプロキシサーバのレスポンスが悪くなって、「Webアクセスが遅い!!」とあちこちから苦情を言われてしまっていたのですが、次のような対策を行ったところ、無事解決できたっぽいのでメモることにします。 現状の確認 CPUやメモリの使用率を確認 まずはお決まりのtopコマンドをアクセス集中時に実行(topコマンド自体が高負荷時にはサーバに更に追い打ちをかけそうですが、原因の切り分けのためにはやむを得ないと思います)。やはりsquidプロセスが一番CPUもメモリも喰っていましたが、load averageは低く、CPUやメモリに負荷がかかっているようには見えない状況でした。 ネットワークの状況を確認 次に同じくアクセス集中時にnetstatコマンドを実行。すると状態がESTABLISHEDのコネクションよりもTIME_WAITや

    Squidがアクセス集中時に遅くなったときに行った対策 - 技術メモなど
  • muninで状況確認 : Linux備忘録&ちょっと休憩しましょ

    Linux備忘録&ちょっと休憩しましょ PC-UNIX創成期はFreeBSDを使ったりしていました。今のように簡単に設置はできず、すべてソースからのコンパイルだったので、起動した時はちょっと感動。 その後、opensuselinux10.1を使ったりしましたが、現在はCentOSが基です。やっぱり簡単・便利。でも、メジャーバージョンアップの度にsysconfigあたりが変わるのには閉口ですね。 そのCentosも終わったし、Alma?Rocky?MIRACLE? それともDebian系? MRTGでNICやディスクの使用容量を監視しようと、一度セットアップしましたが squid や bind の状況も知りたくなって調べたらmuninが今っぽくて良い様子。 muninは標準のrepoではインストール出来ないので、epel のrepo を使います。 #  wget http://ftp-sr

    muninで状況確認 : Linux備忘録&ちょっと休憩しましょ
  • squidで多段リバースプロキシー - 吾輩のメモである

    いわゆるproxyはやったことがあるんですが、reverseはApacheとかPoundみたいなお手軽なやつでしかやったことなかったので、squidでreverse proxy(キャッシュサーバ)です。 構成は proxy (carp1, carp2にリクエストを送るバランサー用ホスト) carp1 (ファイルをキャッシュするホストその1) carp2 (ファイルをキャッシュするホストその2) origin (ファイルをストアしているホスト) となっております。 ホスト名アドレス proxy192.168.0.200 carp1192.168.0.201 carp2192.168.0.202 origin192.168.0.203 proxyはキャッシュをさせずにcarp1, carp2にリクエストをふります。squidではCARP(Cache Array Routing Protocol

    squidで多段リバースプロキシー - 吾輩のメモである
  • ぽぴろぐ » Blog Archive » squidのキャッシュ

    squidのキャッシュ たまにエンドユーザから「〜〜〜のサイトが見えない」とか「〜〜〜の画像がいつも壊れている」などといわれる事があり、そんなときはsquidで貯め込んだキャッシュが原因であることもある。 そういう場合は個別にキャッシュを確認したりするのですが、毎度毎度使い方を忘れていてその度にぐぐる始末・・・ 最近記憶力がなくなったなぁ。 managerのメニューを表示 squidclient -p 3128 -l localhost mgr:menu squidの状態を表示 squidclient -p 3128 -l localhost mgr:info キャッシュしているオブジェクト一覧 squidclient -p 3128 -l localhost mgr:objects 特定のデータをPURGEする。 squidclient -p XXXX -l localhost -m P

  • nginx+squidで画像キャッシュサーバーの作り方 - hideden.hatenablog.com

    仕事で画像キャッシュサーバーを構築した時のメモ。大規模事例の設定例が検索してもあまり見つからなかったので同じような境遇の誰かの参考になれば。 ピーク時のトラフィックは数Gbps 画像総容量は数十TB バックエンドのstorageが複数種類 規模とアクセス量とアクセスされる画像の種類が多いので、squidでdisk cacheを使用するとCOSS等を使用してもdiskIOで詰まる為、全てon memory cache。cache容量を確保する為に必然的にcacheサーバーの台数も数十台。 1. squidをsibling構成で並列に並べる cache_peer 10.0.1.1 sibling 80 3130 no-query no-digest proxy-only cache_peer 10.0.1.2 sibling 80 3130 no-query no-digest proxy-o

    nginx+squidで画像キャッシュサーバーの作り方 - hideden.hatenablog.com
  • Squidのボトルネックを探す - labunix の ラボゆにっくす

    ■squidclientの統計情報を確認する。 ※squid+squidguardの環境。 最初のヒット時だけ変に遅いのが気になった。。。 それ以外は快速。 ■squidclientの導入。 ※Windows版squidには「bin」配下にあり、同じように使える。 > bin\squidclient.exe $ apt-cache search ^squidclient squidclient - フル機能のウェブプロキシキャッシュ (HTTP プロキシ) - 制御ユーティリティ ■隠し属性の制御系のコマンドは使いません。 $ sudo squidclient mgr: | grep -v public config Current Squid Configuration hidden shutdown Shut Down the Squid Process hidden reconfig

    Squidのボトルネックを探す - labunix の ラボゆにっくす
  • Kozupon.com - SquidによるProxyサーバ!

    Squidは、WebやFTPなどに対応したプロキシサーバソフトウェアである。プロキシサーバとは、ローカルネットワークとインターネットの間に設置して、2つのネットワークにまたがるデータ転送を仲介するサーバだ。数あるWebプロキシサーバの中でも、Squidはデータのキャッシング性能が高いことで知られており、以前にアクセスしたことのあるサイトに対しては、WebやFTPなどのレスポンスを速くしたり、トラフィックを滅少させることができる。LinuxサーバやISDNルータでIPマスカレードの機能が使えるようになっていれば、LANでつないだどのマシンからもインターネットを利用できるが、これに加えてSquidを導入すれば、さらにストレスのないWebブラウジングが可能になる。 1. Squidのキャッシュ動作 Squidは、Webなどのデータを転送すると同時に、そのデータをディスクやメモリに保存しておく。

  • プロキシサーバのキャッシュクリア(その2) | Beep!Beep!

    以前「プロキシサーバのキャッシュクリア」について書いたが 特定のコンテンツ(F5更新が効かないPDFやxlsファイルなど) だけを更新したいならもっとお手軽な方法があった 「squidclient」ってコマンドで強制的にリロードするだけ #squidclient -p (ポート番号) -rs http://xxx.xxxxx.xxx/xxxxx.pdf -p オプションでポート番号指定 -r オプションで強制リロード -s オプション(Silent)はつけなくてもいいけど つけないとソースがダラダラと表示されます。 ところで「squidclient」って squidの動作確認やら統計情報出力やらが出来るツールなんですね 今まで動作確認の為に いちいちブラウザのプロキシ設定いじって 表示させてみて確認するなんて事やってましたが コンソールで確認してた方が仕事出来るように見えそう(笑)なので

    プロキシサーバのキャッシュクリア(その2) | Beep!Beep!
  • squidclientコマンドのおぼえがき - furball's note

  • Squid でキャッシュを削除する方法をまとめて解説してみた | レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント

    Squid でキャッシュを削除する方法をまとめて解説してみた

  • Kazuho@Cybozu Labs: キャッシュの上手な使い方

    « C-0.05 | メイン | cygwin + mod_perl » 2006年02月08日 キャッシュの上手な使い方 キャッシュといっても、ウェブブラウザやウェブプロキシのキャッシュのことです。 ・Internet Explorer のキャッシュの動作 Internet Explorer は、同一ウィンドウ内で複数回同じウェブページを読み込む場合、2回目以降はキャッシュのデータを使用します (デフォルト設定の場合、 Last-Modified または Expires ヘッダがついている場合のみ)。 つまり、同じウィンドウの中で、 ページA を読み、次にページB を読み、そしてページA を再び読み込むようなケースでは、2回目にページ A を表示する際にはキャッシュのデータが使用され、ウェブサーバへの再問い合わせは行われません。 また、 Last-Modified ヘッダと Expire

  • Squidの更新パターンでインターネットアクセスを高速化する

    プロキシキャッシュサーバであるSquidの設定パラメータを用いてバイトヒット率を上げれば、利用可能な帯域幅を3~6割近くも拡大できる。Webサイトの最適化を考えるあなたにはまずこれを試してみていただきたい。 帯域幅の制限は、インターネットに接続している多くの人にとっていまなお残る問題の1つだ。しかし、プロキシキャッシュサーバSquidをネットワークにインストールし、設定パラメータを用いてバイトヒット率を上げれば、利用可能な帯域幅を3~6割近くも拡大できる。 Squidは、きめ細かいチューニングによってさまざまなニーズに対応できる。現行の安定版には少なくとも249個のパラメータがあり、丁寧なコメントがついた設定ファイル(通常は「/etc/squid.conf」)は4600行以上もある。このボリュームには、経験豊かな管理者でも圧倒されるだろう。設定の変更はすべてこのファイル上で行う。 1週間で

    Squidの更新パターンでインターネットアクセスを高速化する
  • Squidでのキャッシュ保存期間の設定(refresh_pattern) - takami_hiroki’s blog

    キュッシュの保存期間をコントロールするための設定です。 頻繁に更新されるコンテンツは短く、画像ファイルなどはあまり変わらないので長くしたりします。 基設定 refresh_pattern [-i] regex・・1 min・・2 percent・・3 max・・4 [options]・・5 正規表現を用いて、設定対象のファイル(パターン)を指定。デフォルトでは、大文字/小文字が区別されるので、無効にしたい場合は、-i オプションを使う。 単位は分。保存時間(キャッシュサーバ上でキャッシュされている時間)が設定値未満の場合は、(まだ新しいので)そのキャッシュオブジェクトを返却する。 単位は%。「(キャッシュサーバでの)保存時間÷(元のサーバでの)作成または変更からの経過時間」が、設定値より小さい場合、新しいとみなして、キャッシュオブジェクトを返却する。 単位は分。保存時間が設定値より長い場

    Squidでのキャッシュ保存期間の設定(refresh_pattern) - takami_hiroki’s blog
  • オペレーションに関する問題

    配布されたSquidの中には、cachemgr.cgi というCGIユーティリティが含まれており、これで統計を取ることができます。cachemgr.cgiの使い方や情報に関しては、専門のコンサルタントに確認してください。

  • homihomu@ネタ帳 | Squidでファイルディスクリプタが不足する

  • squidclinet - rougeref’s diary

    Squidの状態を観察するのにsquidclientというコマンドがあることを知りました。そういえば昔squidのログからHITだけ抜き出してヒットレシオを計算していたりしたけどそんな必要ないみたい。 $ /usr/local/squid/bin/squidclient mgr:info HTTP/1.0 200 OK Server: squid/3.1.11 Mime-Version: 1.0 Date: Wed, 25 May 2011 08:11:23 GMT Content-Type: text/plain Expires: Wed, 25 May 2011 08:11:23 GMT Last-Modified: Wed, 25 May 2011 08:11:23 GMT X-Cache: MISS from www.example.com Via: 1.0 www.example

    squidclinet - rougeref’s diary
  • Squid 3.x | ももーい鯖覚書

    ということで、いつの間にか3.3.10が出てたので、遊びつつお勉強ですよ 公式: http://www.squid-cache.org/ インストールcd /usr/local/src wget http://www.squid-cache.org/Versions/v3/3.3/squid-3.3.10.tar.xz tar axvf squid-3.3.10.tar.xz cd squid-3.3.10 ./configure \ --enable-shared \ --enable-ltdl-install \ --enable-xmalloc-statistics \ --enable-icmp \ --enable-delay-pools \ --enable-esi \ --enable-icap-client \ --enable-ecap \ --enable-kill-p

  • squid : Optimising Web Delivery

    Squid: Optimising Web Delivery Squid is a caching proxy for the Web supporting HTTP, HTTPS, FTP, and more. It reduces bandwidth and improves response times by caching and reusing frequently-requested web pages. Squid has extensive access controls and makes a great server accelerator. It runs on most available operating systems, including Windows and is licensed under the GNU GPL. Making the most o

  • squid : Webコンテンツの配信を最適化する

    Squid: webコンテンツの配信を最適化する Squidは、HTTP、HTTPS、FTPなどに対応したcaching proxyです。キャッシュと、よく閲覧されるサイトの再利用により、帯域幅を減らし、レスポンス時間を向上させます。Squidには広範囲なアクセス制御機能があり、 サーバの機能を高度に向上させます。UNIXとWindowsで動作し、GNU GPL下においてライセンス許可されます。 あなたのインターネット通信を最大限に活用します Squidは、ユーザーにもっとも良いwebアクセス状態を提供するため、世界中の何百ものインターネットプロバイダに利用されています。Squid はクライアント-サーバ間のデータの流れを最適化し動作を向上させ、よく閲覧されるwebコンテンツをキャッシュすることで帯域幅の使用量を抑制します。Squidはまた、ネットワーク効率を最適化するキャッシュサーバの階