2017年2月26日のブックマーク (3件)

  • 何をやろうが満員電車はなくならない理由

    なにかしらの施策がうまくいってある程度電車の混雑が解消したとしよう。 すると何が起こるかというと、電車の数が減るか、電車の車両数が減ることになる。 以前より乗る人が少ないのに以前と同じだけ電車を運行していたら損じゃないか。 営利企業なんだから損が出ないようにするのは当たり前じゃないか。 そもそも、満員電車は効率が良いのだ。 航空機などと違って、車両にどれほど人が乗っても合法なので、詰め込めるだけ詰め込んだ方が効率が良い。 鉄道会社の立場で考えたら満員電車であればあるほど良いのに止める理由がない。 追記 ブコメ読んだ。 ここで書いた電車の数が減る、電車の車両数が減るという話は実際に今も行われていることである。 都心から埼玉、千葉、神奈川へ向かう電車は普通列車は15両だが、利用者が少ない快速列車は10両で運行されていて当然数も少ない。 そしてどちらも同程度に満員電車である。 快速列車の

    何をやろうが満員電車はなくならない理由
    rekp
    rekp 2017/02/26
    奴隷船の船長かな?
  • 知らないと損をする! 年金「4つの豆知識」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ■今だからこそ知っておきたい「ねんきん」 大学卒業後、3年間会社勤めをし、その後脱サラ。都内でと2人でカフェを営む30代男性のTさん。正直、年金については今まで考えたこともなく、また生活も今ほど安定していなかったので、脱サラ後は、国民年金保険料をまったく払っていませんでした。 先日、たまたま見ていたニュースで「来年から年金をもらうために必要な期間が25年から10年に短縮される」ことを知ったTさん。老後のことを考え、今後は払おうと思ったTさんでしたが、ふと疑問が……。 「そもそも年金って、払った分はもらえるの?」 原則20歳以上の人が加入している国民年金。でも、残念ながら制度をきちんと理解している方は少ないのではないでしょうか。そこで、今回は年金をもらうために必要な期間が10年に短縮された今だからこそ知っておきたい「ねんきん」の4つのお得な話をしていきたいと思います。 1、どうす

    知らないと損をする! 年金「4つの豆知識」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    rekp
    rekp 2017/02/26
    5. 実を言うと年金はもうだめです。突然こんな事言ってごめんね。
  • ダウン症のチンパンジー確認 世界で2例目 京大 | NHKニュース

    県の研究施設で飼育されているチンパンジーにダウン症が確認されたと京都大学のグループが発表しました。グループによりますと、ダウン症のチンパンジーが確認されたのは世界で2例目だということです。 京都大学野生動物研究センターの平田聡教授らのグループは、「カナコ」にヒトのダウン症とよく似た症状があったことから血液を採取して染色体を詳しく調べました。 その結果、通常、2のはずの染色体が一部、3になっている「染色体トリソミー」と呼ばれる異常が見つかったということです。 ヒトのダウン症は、この「染色体トリソミー」が原因で生じることがわかっていて、チンパンジーでも同じ染色体の異常が確認されたため、ダウン症と判断したということです。 ダウン症のチンパンジーが確認されたのは、1969年にアメリカで報告されたのに次いで世界で2例目だということです。 平田教授は「チンパンジーの行動を観察することなどを通し

    rekp
    rekp 2017/02/26
    あがり症もいるのかな?