2017年2月27日のブックマーク (4件)

  • 【悲報】世界各国の魔女たちがトランプ大統領に呪いをかけるため集団儀式を開始wwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界

    6. ユルい名無しさん 2017年02月26日 13:01 ハリポタごっこかな?楽しそう!(錯乱) 7. ユルい名無しさん 2017年02月26日 13:08 呪いが未遂に終わった場合は自らに帰って来るっていうよねw 人を呪わば穴2つとも・・・・ 8. ユルい名無しさん 2017年02月26日 13:12 そんなんだから選挙で負けるんだろ 9. ユルい名無しさん 2017年02月26日 13:17 記事より広告のワラ人形が気になって仕方ない こんなモンまで売ってるのかよ 10. ユルい名無しさん 2017年02月26日 13:18 世界中のアホを炙り出す事に成功した偉人か。 11. ユルい名無しさん 2017年02月26日 13:18 やべえ、ちょっと格好いいと思ってしまった 場の人たちがやるからなのかな… 日の陰陽師もがんばれ! 12. ユルい名無しさん 2017年02月26日 13

    【悲報】世界各国の魔女たちがトランプ大統領に呪いをかけるため集団儀式を開始wwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界
    rekp
    rekp 2017/02/27
    デーン「古典に入りました!」
  • ロボットやAIが「権利を持つに等しい存在」になった時、人間はどう考えるべきなのか?

    コンピューターによる人工知能(AI)の研究が進むにつれ、次第に「人格」とは何であるかという考え方が人々に求められるようになってきます。人間が持っている「自我」がコンピューターの中にも生じるようになった時、はたしてそれらには「権利」が与えられるべきなのか、そんなことを問うムービーが、さまざまな問題を解説する「Kurzgesagt – In a Nutshell」によって公開されています。 Do Robots Deserve Rights? What if Machines Become Conscious? - YouTube あなたがべたいと思っているトーストの種類をトースターが予想する。そんな未来がやって来るかもしれません。 そのトースターは自分で、新しくて刺激的なトーストを求めてインターネットで探します。 また、あなたに今日一日の出来事について尋ねたり、トースト技術の新しい進展につい

    ロボットやAIが「権利を持つに等しい存在」になった時、人間はどう考えるべきなのか?
    rekp
    rekp 2017/02/27
    `私たちは意識について直感的に知っています。意識を持つという経験があるからです` ほんとに?
  • サイバー犯罪捜査官を辞めた顛末など - ninolog

    もの凄く簡潔に言ってしまうと、上司からのパワハラ+仕事内容です。 目標として夢見て10年、受験を決意し足掛け5年、 2015年冬の試験合格し、某県警のサイバー犯罪捜査官として、2016年春より働いておりました。 しかし、実際入ってみると、サイバーとは名ばかりであり、他の事案対応が95%弱を占め、 IT技術知識を活用するような機会は全くと言っていいほどありませんでした。 まぁそれだけなら全然納得して働いていたのですが、、、 では、退職を決意したもう一つの要因であるパワハラとは、 ★パワハラ具体例 1. コピーを取ってこい、と手渡された書類をコピーして持っていたところ、 俺のコピーしたかった書類と違う、お前は仕事の何を見ていたんだ、帰れ と怒鳴り散らす (最終的に私は帰ったのですが、もいっこ上の上司から呼び出され、私が悪いとのことで謝罪させられました) エスパーじゃなくてすいません、と謝れば良

    サイバー犯罪捜査官を辞めた顛末など - ninolog
    rekp
    rekp 2017/02/27
    `現状況が認められている環境自体が気持ち悪かったので、私には無理でした` すごく良くわかる。
  • Big Sky :: レーベンシュタイン距離を使ったあいまい grep コマンド「lsdgrep」作ってみた

    元ネタはずいぶんと昔の記事なのだけど。 編集距離 (Levenshtein Distance) - naoyaのはてなダイアリー ■ 編集距離 (Levenshtein Distance) 昨日 最長共通部分列問題 (LCS) について触れました。ついでなので編集距離のアルゴリズムについても整理してみます。 編集距離 (レーベン... http://d.hatena.ne.jp/naoya/20090329/1238307757 思い付きはまったく関係ない所から。 mp3 が数千ファイル入ってるフォルダで何かの手違いで同じ曲が入ってしまう事が結構あって重複取り去る作業してた。ID3が違ってるとMD5も違うのでレーベンシュタインの文字列距離を使ってファイル名が似てるの調べたら422ファイル消せる事が分かった。 — Vim芸人 (@mattn_jp) February 25, 2017 これを

    Big Sky :: レーベンシュタイン距離を使ったあいまい grep コマンド「lsdgrep」作ってみた
    rekp
    rekp 2017/02/27