タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (17)

  • PCで眼が疲れない方法 - 萌え理論ブログ

    概要 主にPCモニタに向かって作業をする場合、眼の疲れ方が全然違う方法を書きます。曖昧な心構えとかではありませんし、手間と時間が最小限の方法を厳選しているので、毎日実行可能です。もちろん、私も実践しています。 照明 眼の健康のために、部屋を暗くしてPC作業をしましょう。明るくではありません。しかし「部屋を明るく」が常識ではなかったのでしょうか? たしかに、などは部屋を明るくしないと読めませんが、モニタは自ら発光しているので映画に近く、照明は薄暗いくらい*1が見やすいのです。 仕事場であれば電気は消せませんが、家でネットにつないでいる方は、一度照明を落としてからご覧になってみて下さい。暗い方が文字がハッキリ見えませんか。 ただし、ここでのPC作業は、静止した文字を読み書きする作業を想定しています。アクション・ゲームのように激しく明滅する動画は、部屋を明るくして見た方がよいかもしれません。ま

    PCで眼が疲れない方法 - 萌え理論ブログ
  • はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ

    はてなはなぜ潰れないのか はてな社京都移転関係で、はてダや増田で的外れな分析がたくさんありますが、FUDだと思うので、そろそろ一言言っておきます。 そもそも、今回の京都移転は、事業拡大です。オフィスも広くなるし、広くするのは人を増やす予定があるわけです。語られるイメージとは逆に、はてなは増収増益を続け、右肩上がりに成長し続けています。 確かに資金は少ないのですが、上場してないんだから、そんなむやみに増やす必要はなく、代わりに内部留保を分厚くしているようです。また、ベンチャーキャピタルに頼らない、健全黒字経営志向です。 要するに、キャッシュがあるので、社長がアメリカに行った位では全然傾かない。それにしても、何がどのように儲かるのか、詳しく見てみましょう。 はてなはなぜ儲かるのか はてなは意外と「変な会社」ではなくて、収益構造が分かりやすいし、美味しいビジネスモデルだと言えます。はてな

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ
  • Twitter入門・まとめ - 萌え理論ブログ

    Twitter入門 Twitter(公式) 「Twitter」は海外のサービスですが、現在では日語が普通に通りますし、はてな界隈の人も利用しています。最近はてブでTwitterの名前を目にする機会も多くなってきました。そこで、Twitterとは何なのか、どうすれば使えるのか、また関連した情報を、やさしく説明していきましょう。 Twitterとは何か Twitter / sirouto (With Friends) Twitterは一言でいうと、ブログとSNS掲示板を足して三で割ったようなサービスです。上のリンク先ではアイコンが並んでいますが、自分が「Friends」に追加したユーザのレスは、自分のレスと並んで表示されます。自分のレスだけ見ることもできます。一人でミニブログ的な使い方もできるし、他のユーザとレスしあう掲示板やチャットに近い使い方もできます。この幅が魅力なのです。マージされ

    Twitter入門・まとめ - 萌え理論ブログ
  • はてなセリフまとめ - 萌え理論ブログ

    公式 はてなセリフ 画像をアップロードして、セリフを入力して画像を生成できるセリフジェネレータの作成ができるサービス(後略) 下位カテゴリ ジェネレータ一覧 - はてなセリフ ジェネレータ一覧(画像) - はてなセリフ タグ一覧 - はてなセリフ 最近のセリフ - はてなセリフ ヘルプ - はてなセリフ 機能変更、お知らせなど はてラボの日記 はてなセリフ追加 はてなセリフ・いろいろ変更しました はてなセリフ・機能追加・修正 はてなセリフ・いろいろ変更 ジェネレータ はてな系 はまぞう はてな名刺 その1 のっとりはてな Hatena::Search もしかして ログイン 注目エントリー はてな広告 G-Mailに来た1通のコメント通知 はてな辞書 はてラボ Yes/No チャート naoya dogan デスノ風jkondo しなもんの主張 会長の一言 ナンシー小関風しなもん 使い魔のし

  • エロゲーツクール的なオンラインサービス - 萌え理論ブログ

  • はてブのタギング2.0構想 - 萌え理論ブログ

    やりたいこと SBM…さしあたって現状のはてブに対する不満に、タグの管理編集機能が弱いことが挙げられます。放って置けばじわじわタグが増えて、そのうち手がつけられなくなります。編集画面は一応用意されていますが、100個以上のタグを修正する場合に、やはりストレスを感じてしまいます。そこでタギングの自動化について考えます。 具体的にどう自動化するのかというビジョンですが、タグの自然淘汰システムがあればいいなと思います*1。どういうことか。まず最初にはてブのアカウントで使えるタグ数を各ユーザが決めます。これがタグの生存空間になります。例えば100とします。そしてブクマして100を超えたときに、ブクマ数の少ないタグが他のタグに喰われます。*2 どのタグに喰われるかというのは、1.よりブクマ数の多いタグで、2.単語の部分一致など、スコアが近い文字列に喰われます。「エロゲー」が同じ「ゲー」を持つ「ゲーム

    はてブのタギング2.0構想 - 萌え理論ブログ
  • それでもはてなを使う理由〜はてなの欠点こそ最大の武器 - 萌え理論ブログ

    あばたもえくぼ 忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先 知人 「ああ、はてなか。あそこは癖があるから、やめた方がいいよ」 まあ確かに、はてな外ではそう思われていると想像します。それには誤解、または理解不足、あるいは価値観の相違も、かなり含まれているでしょうが、別にここでそれを逐一逐次、指摘したりしようとは思いません。なぜならそんなことをしたら「ほら、はてなはあんな濃くて融通が利かなくて理屈っぽい人が使ってる」という偏見を、ますます増幅してしまうだけでしょう。しかし、やはり使っている理由はそれなりにあるわけで、そこでは一般人がはてなの短所と思っていることが、実は大きな利点を生んでいるということもあるのです。色々ありますが、今回はキーワードリンクの話に絞りましょう。 自動キーワードリンクの秘密 自動的に挿入されるリンクは、キーワードリンクと呼ばれるもの。これに

    それでもはてなを使う理由〜はてなの欠点こそ最大の武器 - 萌え理論ブログ
  • 素人にはお薦め出来ない諸刃のHACK - 萌え理論ブログ

    昨日、はてな見たんです。はてブ。 そしたらなんか鯖がめちゃくちゃ重くて三回に一回位は画面がしなもんです。 で、よく見たらなんかホッテントリ上がってて、GIGAZINE、とか一度に二つあるんです。 もうね、衆愚かと。愚衆かと。 お前らな、GIGAZINE如きで普段してないブクマしてんじゃねーよ、単著もないのに。 GIGAZINEだよ、TERRAZINEじゃなくて。 なんか一年前の再浮上記事とかもあるし。「これは便利」でも「後で読む」タグでブクマか。おめでてーな。 よーしギークマッシュアップしちゃうぞー、とかコメントしてるの。もうfavしてやんない。 お前らな、ITが「欲しい」キャンペーンで当たるから、そのサブアカプライベートモードにしろと。 ブロゴスフィアってのはな、もっと分裂勘違い然としてるべきなんだよ。 ID記法で自動トラバされたダイアリーとの間でいつクリリン炎上うんこ投げが始まっても

    素人にはお薦め出来ない諸刃のHACK - 萌え理論ブログ
  • はてブの「統合メディア論」関係注目記事はスパムか - 萌え理論ブログ

    あ…ありのままはてブで今日起こった事を話すぜ! はてなブックマークユーザの皆さん申し訳ないです 好奇心と怠惰の間 - これはspamですか? ところどころ名前がでているので、ググってみると、どうも皆さん【稚内北星学園大学】の学生さんのようです。で、どうやら授業の一環ではてダとはてブを使っている様子。上記のどれかにそんなことが書いてありました。「統合メディア論」というのは【FrontPage - Shinya ICHINOHE】のページの管理者である一戸さんの講義のようです。 なつみかん@はてな - 「統合メディア論」を受講されている生徒の皆様と先生へ ところで今日も「人気エントリー」や「はてブニュース」を見ていた所、皆さんのブログの記事が一部分を占拠してしまっていたようです。 これは普段ここのページを見ている人からすると「何か面白いことが書いてあるかと思ったのに何も無かった」、またはノイズ

    はてブの「統合メディア論」関係注目記事はスパムか - 萌え理論ブログ
  • はてブのアルファクリッパーの影響力 - 萌え理論ブログ

    アルファの定義 はてなブックマークで話題になるブログとならないブログの違い - はてな匿名ダイアリー ブックマークされることはブログの質と何の関係もなく、ただ多くのブックマーカーの目にとまる機会があるか否か、つまり、アルファクリッパーが巡回先にしているか否かによって決まる。 それは過大評価だと思うけど、 なつみかん@はてな - アルファクリッパー そうかな? 自分の経験だと、アルファブロガーさんに記事中で言及されると結構アクセスがありますが、アルファクリッパーにブクマされてもブクマが増えるどころか、アクセスもほとんどないです。1桁とか。 それも過小評価だと思います。 じゃあ、はてなブックマーク(はてブ)においてアルファクリッパー(アルファ)が、どれ位の影響力を持っているかというと、中小ニュースサイトに匹敵するのではないかと考えています。なぜそう言えるのか、以下で展開しますが、最初にアルファ

    はてブのアルファクリッパーの影響力 - 萌え理論ブログ
  • 女性の非モテが不可視なのはモタざるものではないから - 萌え理論ブログ

    ARTIFACT@ハテナ系 - ブログの世界では女性が非モテを語っても注目されないから不可視に見える この時に興味深かったのだが、女性の非モテ語りは「自分語り」として受け止められている面があるということ。非モテという話題で語っても「自分語り」であって、不特定多数に対して語りかけている訳ではないという感覚があるようだ。 恋愛市場において、男性は買い手であり女性は売り手である*1。端的には売買春で男が金を払う場合が圧倒的に多い、という事実がそのことを裏付けている。しかも、そのような特殊な場合だけではなく、一般的な恋愛においても、プレゼントをするとか、飯をおごるとか、どこかに連れて行くとか、無形財(サービス)を与えるのは男であることが多い。この非対称性がなぜ生じるのかは興味深いが、ここでの題ではない*2。 従って、男性の非モテは買えない、モタざるものであるのに対して、女性の非モテは売れない、モ

    女性の非モテが不可視なのはモタざるものではないから - 萌え理論ブログ
  • ブログは2chとmixiの中間、はてなはややmixiより - 萌え理論ブログ

    実は2ch炎上よりmixiの生温かさの方がキツイかもしれない。というのは、実感としてmixiの方がはるかに疲れるからです。2chは名無しの他人の集合なので、スルーさえできれば面倒くさくない。しかしmixiの場合は、なまじ友達同士だという建前がある分、スルーできずかつ当たり障りのないコメントが必要な局面も多いのです。固定ハンドルなので落ちてもまだ続きがあるわけです。mixiは持久戦であり、女性的な馴れ合い空間であり、言葉の微妙な感情に対する神経が要求されるのです。 掲示板・ブログ・SNS この図式を進めると、ブログは中性的で、2chとmixiの中間と位置づけられます。書き手は特定性がある(ハンドルネームがなくてもどのブログ・ブロガーか特定できる)けれども、読者は名無しです。mixiの場合は読者も特定性がある(あしあととか)ので、コミュニケーションの粘度が高くなっています。 しかし、さらにそ

    ブログは2chとmixiの中間、はてなはややmixiより - 萌え理論ブログ
  • 萌え理論Blog - (ヒロインの性格がキモくても)なあに、かえって萌え力がつく。

    ウィンドバード::Recreation - オタクの好みと一般人の好みって逆転してない? 一般的な好みとオタクの好みは乖離している……というか逆転しているんじゃないでしょうか。 逆転してますよ。それが「倒錯」です。そもそも「ロリコン」がそうです。逆転してないのはブスが受けない点だけです。「美少女ゲーム」はあっても「ブスゲーム」はありませんからね。顔が可愛ければ性格はいくらキモくても構わない。それはオタク自身に内在する精神的キモさを昇華したものです。全員じゃないけど、ヤンデレとか人気でしょう。他にもエロゲの人物造形は現実でありえないのが多い感じです。VIPの新ジャンルもみんな変ですね。 一般人にしたら性格というか語尾が変なだけで敬遠されます。というかそれ以前に、瞳がデカイとかアニメ声だという時点で受け入れられないでしょう。宮崎アニメはそういうことはしない(アニメ口調で喋らない・瞳をキラキラ描

    萌え理論Blog - (ヒロインの性格がキモくても)なあに、かえって萌え力がつく。
  • はてな十戒 - 萌え理論ブログ

    汝、我の前に他の何物もWEB2.0とすべからず。mixiもlivedoorも邪教なり。答えを得るためには人力検索へ来るべし。 汝、GreasemonkeyによりてHackすべし。これは我が変な会社なれば、有料サービス*1に至るまで、完成度は50%で提供するなればなり。 汝の神はてなの運営者をみだりにパロるべからず、犬神*2はおのれをみだりにパロる者を噛まずにはおかざるべし。 Perlを覚えて「それPla」とすべし。ギークらは七日ではてなを創りたもうた。ゆえに、六日間でブクマしまた汝のブログを更新すべし。七日は汝の神はてなの安息日*3なれば、オフ会に赴くよう。 汝のお隣日記を敬え、非モテ及びニートも分け隔てなく。これは各々が社会に貢献するかけがえなき愛国心を有すがゆえなり。 汝、事実誤認の指摘を非難と受け取ることなかれ。 汝、無断リンク禁止することなかれ。 汝、全文転載することなかれ、または

    はてな十戒 - 萌え理論ブログ
  • GoogleがYouTubeを買収しているとき、日本では眞鍋かをりが日の丸検索エンジンを宣伝 - 萌え理論ブログ

    オワタ\(^o^)/*1 電子投票と直接民主 YouTubeはリスクも大きいと思うが、その買収の成否はともかく、Googleと日ではスピード感が圧倒的に違う。検索については今更語る必要もない。問題は、Googleが目指す覇権はITだけにとどまらないということだ。そして、その脅威が最も先鋭的に現れるのは政治の分野である。具体的には、電子投票と直接民主制の可能性だ。 投票はバカバカしい。なぜなら、現在の投票システムでは、投票に政治の操作可能性がないからだ。「間接民主制」というからには、間接的には民衆が主体となって政治を左右できなければおかしいが、実際には「断絶民主制」とでもいった方がふさわしい。民衆が投票で政治家を選ぶというより、先に政治家と官僚とその他利権団体が支配していて、その体制を事後的に正当化するイニシエーションだと言っても過言ではないだろう。 日的ムラ社会的政治を変えるには、

    GoogleがYouTubeを買収しているとき、日本では眞鍋かをりが日の丸検索エンジンを宣伝 - 萌え理論ブログ
  • Plaggerが「便利ツール」だという誤解 - 萌え理論ブログ

    Plaggerが「便利ツール」だという誤解 煩悩是道場 - それpla 個人的に言えばPlaggerは「インストールが何だか面倒い」みたいに感じるし、そんな面倒い事をしてまでピザを注文しようとも思わない。 suVeneのあれ: 「それPla」に対する 確かに現時点では Plagger は少し敷居が高いし、目的を達成するためには面倒な手段であるかもしれないが、「手段に啓発されて、新しい目的や新しい利用法を発見する事」も多々あるのは忘れてはならない。 萌え理論Blog - Plagger入門以前 Plaggerが産み出す時間>Plaggerを習得する時間 前回は大まかな概要を述べましたが、今回は「なんでピザを注文するために面倒なインストールしなくちゃいけないんだ?」という素朴な疑問に突っ込んで答えましょう。前回では説明の便宜上、はてなアンテナやはてなRSSと連続して語りましたが、当はそれらの

    Plaggerが「便利ツール」だという誤解 - 萌え理論ブログ
  • Plagger入門以前 - 萌え理論ブログ

    イントロダクション はてブで「それPla」がPlagger体より先に普及したが、その実体はよく見えてこない。有名な「Googleで検索するとピザが届く」を筆頭として、何でもPlaggerで出来るという謳い文句を聞いて、いざやってみようと情報収集してみても、全くの初心者向けのドキュメントというものは未だに存在していない。つまり、「はてな村」のように「Plagger村」がある。 例えば、滅多に使わない「Notify::Eject」を使ったような、アドホックな実践例は見つかる。しかし、そもそも「config.yaml」をどう書くのかとか、一から順序を踏まえた記事をほとんど見ない。一階から二階に続く階段が無いのに、五階六階の案内図だけ貼ってあるようなものだ。もっとも技術者向けのマニアなツール自体は必要だし、それを無理に大衆化する必要もないが、入口の看板(「それPla」)だけがネオンで光っているた

    Plagger入門以前 - 萌え理論ブログ
  • 1