タグ

2009年11月15日のブックマーク (5件)

  • matope.com - このウェブサイトは販売用です! - matope リソースおよび情報

    rela1470
    rela1470 2009/11/15
    ちょっとこれには本気でゾクゾクした Watching: ふぁぼったー / mota_life : @rela1470 ごめん興味ないです
  • アクション - .kkrieger - 体験版

    業界の常識を根から覆す,革新的な技術で生み出されたFPSが登場! これに比べたら「Half-Life 2」や「DOOM III」なんて,時代に沿って生まれた当たり前のFPSとしか思えないかもしれない? 作は,ドイツの「.theprodukkt」というグループが開発中のFPSで,"kkrunchy"という3Dエンジンで作成されている。 今回リリースされたβデモは,なんと約96KB(98304バイト)というサイズのファイル「pno0001.exe」ただ一つで動いている。ちなみにこれはforGamerの各記事に掲載されている,ほとんどのScreenshotたった1枚よりもはるかに小さいファイルサイズである。 ゲーム内容自体は文字通り一道のFPSで,途中に落ちている武器を拾いパワーアップしつつ,ひたすら敵を排除して道を直進していく。敵の攻撃パターンが種類によって異なったり,扉を越えるたびにス

    rela1470
    rela1470 2009/11/15
    これすげえ!96KBのexeファイルでFPS!! 283MB前後まで解凍されて動いてるらしい Watching: アクション - .kkrieger - 体験版
  • リーマン予想 - Wikipedia

    リーマンのゼータ関数 ζ(s) (s = 1/2 + ix) の実部(赤線)と虚部(青線)。最初の非自明な零点が Im s = x = ±14.135, ±21.022, ±25.011 に現れる。 臨界線(s = 1/2 + ix)上を移動する点の軌跡をゼータ関数によって変換したもの。この軌跡は繰り返し原点を通る曲線になる。 直線の実部を変化させたときゼータ関数が描く軌跡の変化。実部が 1/2 のときに上記と同じく軌跡は繰り返し原点を通る曲線になる。 ミレニアム懸賞問題 数学においてリーマン予想(リーマンよそう、英: Riemann hypothesis, 独: Riemannsche Vermutung、略称:RH)は、リーマンゼータ関数の零点が、負の偶数と、実部が 1/2 の複素数に限られるという予想である。リーマン仮説とも。ドイツ数学者ベルンハルト・リーマン(1859)により提唱

    リーマン予想 - Wikipedia
    rela1470
    rela1470 2009/11/15
    Watching: リーマン予想 - Wikipedia
  • テンプレートで学ぶJavaアプリのグラフィックの基本

    テンプレートで学ぶJavaアプリのグラフィックの基:携帯アプリを作って学ぶJava文法の基礎(6)(1/3 ページ) 前回の「プログラムのライフサイクルやイベント駆動を知る」までで、駆け足ですがJavaプログラミングの基中の基やどのようにしてプログラム全体を組み立てるかを学んできました。 今回から数回は、iアプリとMIDlet(MIDPアプリ)を作成するうえでのテンプレートを紹介し、そこに機能を肉付けしながらケータイJava連載では、携帯電話/PHS/スマートフォンなどの端末をまとめて「ケータイ」と表記します)のプログラミングのポイントを押さえていきます。 あらかじめ理解しておいてもらいたいのは「目的が同じプログラムは同じような作り方になるものの、それ以外の方法で実現できることもある」ということです。今回紹介するテンプレートは、ケータイJavaアプリを作るための最もシンプルな方法

    テンプレートで学ぶJavaアプリのグラフィックの基本
    rela1470
    rela1470 2009/11/15
    Watching: テンプレートで学ぶJavaアプリのグラフィックの基本 (1/3) - @IT
  • ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    だいぶ前の話になりますけど、「新人にデータ移行ツールのコーディングを任せるので、面倒をみてやってくれ」と頼まれたことがありました。 その新人はやたらとGoogle検索に頼る人で、とにかくわからないことがあると、わたしに聞かずにGoogle先生に尋ねるんですね。 検索サイトにはわたしもかなりお世話になっていますし、昔に比べるととても使い勝手がよくなっていますけれど、その人の技術レベルに対応して検索結果を出してくれるほど高機能なわけではありません。 そのため新人の書いてくるコードは、つぎはぎというかちぐはぐというか、身についてない知識に振り回されてる感が満載でした。 そういう弊害を気にしつつも、自分で調べようとする気持ちは尊重するべきなのかなあ、と思ってとりあえず黙認していたんですが、あるとき「ちょっと考えが甘かった」と思い知らされるトラブルが発生しました。 その新人が「Windowsのレジス

    ググるな危険:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    rela1470
    rela1470 2009/11/15
    Watching: プログラマで、生きている: ググるな危険