タグ

2019年5月29日のブックマーク (7件)

  • RIETI - EBPMとは何か?

    はじめに EBPM(Evidence Based Policy Making)は、「証拠に基づく政策立案」と日政府の文書では翻訳され、政府全体で推進されている。EBPMとは何かについては、平成30年度内閣府取組方針では「政策の企画立案をその場限りのエピソードに頼るのではなく、政策目的を明確化したうえで政策効果の測定に重要な関連を持つ情報やデータ(エビデンス)に基づくものとすること」とされている。 EBPMについては、RIETIにおいても山口 一男氏をリーダーとするプロジェクトの研究会において出席者の間で熱心に議論が繰り返されている。この中で、EBPMとは何かというそもそも論が何度も議論されているが、未だ決着していない。稿では、EBPMとは何か、EBPM関係で頻出する「効果」という言葉の意味は何か、データ整備や活用はEBPMか、エビデンスの乏しい政策をどう扱うべきかについて、私なりの考え

    RIETI - EBPMとは何か?
    remcat
    remcat 2019/05/29
    関沢 洋一 (2018)
  • Calls for papers

    Here are the latest calls for papers and special issues from our extensive journal and case study range.

    Calls for papers
    remcat
    remcat 2019/05/29
    Deadline: 2019-08-31 >The Value, Risks and Myths of Public Sector Data Analytics Special issue
  • 滋賀大学データサイエンス教育研究センター助教(2019年7月5日締切)公募のご案内 | 日本社会学会

    滋賀大学では、データサイエンス教育研究センターにおいて、データサイエンス分野に係る教材開発および企業等との共同研究を担当する教員を必要としています。同分野の統計科学、社会調査、機械学習、情報工学、計算機科学、応用数学などに関する業績があり、ビッグデータ解析等に関する教材開発や共同研究のできる人材を採用します。 1.所属分野: データサイエンス学系 2.研究分野: 下記のいずれかの分野を研究している者 情報学(情報学基礎)、数物系科学(数学)、総合理工(計算科学)、社会科学(社会学) 3.採用予定数・職名: 2名・助教(学の定年は65歳です。) 4.採用予定時期: 2019年9月1日以前の可能な限り早い時期 5.応募締め切り: 2019年7月5日 17時必着 詳細は下記URLのホームページをご覧ください。 https://www.shiga-u.ac.jp/DScenter20190705

    remcat
    remcat 2019/05/29
    経済学とか政治学とかは対象外ってこと? だとすると何を意図してる? >下記のいずれかの分野を研究している者 >情報学(情報学基礎)、数物系科学(数学)、総合理工(計算科学)、社会科学(社会学)
  • 返事遅れクビ、実習生に「日本語の壁」 立法で救えるか:朝日新聞デジタル

    で暮らす外国人の日語習得を後押しする「日教育推進法案」が今国会で審議されています。学校に通う外国人の子どもだけでなく、技能実習生のような働き手も日語を学ぶ機会が得られるよう、外国人を雇う企業にも責務を担わせる法案です。覚えるのがとても難しいとされる日語。外国人はどんな言葉の問題に直面しているのでしょうか。新しい法律ができれば状況は改善されるのでしょうか。 30代の中国人女性は数年前、技能実習生として茨城県の農家で働いていた。 ある日の午前中、経営者に声をかけられた。ふだんの作業に関わる日語ならわかるはずなのに、何を言っているのかわからない。いつもと違うことを言っているようだった。返事が少し遅れた。その日の午後に突然、解雇を言い渡された。 あのとき、すぐに返事ができていれば解雇されなかったのではないか、と思う。働き始めて2年目なのに作業が遅いと注意されたのだろうか。中国人の後

    返事遅れクビ、実習生に「日本語の壁」 立法で救えるか:朝日新聞デジタル
    remcat
    remcat 2019/05/29
    これ単に不当解雇では? >その日の午後に突然、解雇を言い渡された
  • 第67回北海道社会学会⼤会研究報告要旨集

    remcat
    remcat 2019/05/29
    第67回 北海道社会学会 ⼤会 (2019-06-01) 研究報告要旨集 / けっこうおもしろい報告が
  • HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に

    HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に W3CとWHATWGは、HTML標準仕様の策定について合意したことを発表しました。 いわゆるHTML5と呼ばれるHTMLの最新仕様には、WHATWGが公開しているものとW3Cが公開しているものが併存しており、しかも両者には一部で異なる仕様があったために混乱を招いているところがありました。 今回の合意によりW3CはHTMLとDOMに関する標準策定をやめ、今後はWHATWGが策定するリビングスタンダードがHTMLとDOMの唯一の標準となります。 両者が合意した主な内容は下記となります。HTMLとDOMのリビングスタンダード、すなわちつねにアップデートされていく標準仕様はWHATWGがメンテナンスをし、W3Cはそれに協力していくこと、W3Cは今後単独でのHTMLとDO

    HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に
    remcat
    remcat 2019/05/29
    そういう概念があるのをはじめて知った >リビングスタンダード、すなわちつねにアップデートされていく標準仕様
  • 田原総一朗「テレビも政治家も困惑する国民が政治に関心示さぬ理由」 | AERA dot. (アエラドット)

    田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る イラスト/ウノ・カマキリ ジャーナリストの田原総一朗氏は、昨今の世論の動きに戸惑いを見せる。 【この記事の画像の続きはこちら】 *  *  * いま、テレビの世界ではコンプライアンスについて、誰も口には出さないが、尋常ならぬ問題だと捉えられている。コンプライアンスとは法律を守るということだが、テレビの世界ではクレームに対する恐怖のことである。 かつては、クレームのほとんどは電話で来た。そこでプロデューサーが電話を受けて、丁寧に聞き、心を込めて謝罪すると、それでなんとか納得してもらえた。 ところが、インターネットの時代になっ

    田原総一朗「テレビも政治家も困惑する国民が政治に関心示さぬ理由」 | AERA dot. (アエラドット)
    remcat
    remcat 2019/05/29
    >コンプライアンスとは法律を守るということだが、テレビの世界ではクレームに対する恐怖のことである