タグ

2023年1月17日のブックマーク (2件)

  • 「おにぎり」と「おむすび」の違いを知りたい。 | レファレンス協同データベース

    『衣住語源辞典』p.55,57 「おにぎり」の項に「携帯や分配を容易にするために適当量を握り固めた飯。握り飯、おむすびともいう。」と記載されています。 「おむすび」の項にも同様の記述があり、加えて「おにぎり・握り飯を意味する女房詞である。」とあります。語源解説に「お結びは、おにぎりや握り飯に比べ、表現の仕方が婉曲的なので、いくぶん丁寧な語感がある。寿司にニギリはあるが、ムスビはない。ニギリは上等で、ムスビは飯だけの粗末な事という響きがある。」と記載されています。 『日国語大辞典 第3巻、第4巻』p.48,698 どちらの語も「にぎりめし(握飯)の丁寧語」と記載されています。「おにぎり」については、「もと、女性・子どもの語」の一文もあります。 当館の料理や習俗のコーナーでは、記載のあるが見つかりませんでした。 『広辞苑 第6版』、『日語大辞典 第2版』、『角川類語新辞典』などに簡単

    「おにぎり」と「おむすび」の違いを知りたい。 | レファレンス協同データベース
    remcat
    remcat 2023/01/17
    「おむすびころりん」はいうけど「おにぎりころりん」はいわない
  • 大学生協アプリ導入で「食堂の待ち時間が3倍に」 複数大で混雑騒ぎ、学生から不満続出...運営元「改善続ける」

    大学生協の堂の待ち時間が増えたと、ツイッターで多くの学生が嘆いている。きっかけはスマートフォン向けアプリ「大学生協アプリ(公式)」の導入だった。大学生協の組合員証として用いることができるアプリで、生協内で使える電子マネー機能を有する。しかし動作が遅いなどの理由から、複数の大学内の生協堂で混雑が発生したようだ。 アプリの開発を進めている大学生協事業連合は2023年1月16日、J-CASTニュースの取材に対し、厳しい意見も真摯に受け止め、引き続き対応・改善を進めていくと述べる。 「堂の待ち時間が今までの3倍以上になってる」 大学生協事業連合は、大学生協の組合員証をICカードからアプリに移行を進めている。アプリ配信サービス「Google Play」と「App Store」から「大学生協アプリ(公式)」をリリースし、北海道、東北、東京、東海、関西北陸、九州の6つの地域にある大学生協事業連合に

    大学生協アプリ導入で「食堂の待ち時間が3倍に」 複数大で混雑騒ぎ、学生から不満続出...運営元「改善続ける」
    remcat
    remcat 2023/01/17