remoreのブックマーク (77)

  • レトロゲームエンジン Pyxel でプログラミングを始めよう! - kitao's blog

    Pyxelの開発が一区切りしたので、改めて紹介記事を書いてみました。 [2020.4.4追記:最新版の紹介記事はこちらです] Pyxelって何? Pyxel(ピクセル)は、昔ながらのドット絵タイプのゲームを簡単に作れる「レトロゲームエンジン」です。 2018年7月30日にリリースされた、非常に新しいゲームエンジンなのですが、海外を中心に急速にユーザーが増えています。 github.com プロジェクトGitHubでオープンソースとして公開されており、公開4日でGitHubのデイリーランキングで全1億のプロジェクト中1位を獲得。ついでに作者である私もGoogle、Facebook、Microsoft等の企業アカウントを含む3100万人の開発者ランキングで1位になっています。(1位の座は48時間持ちませんでしたが…) GitHub上ではその後もスター数が増え続けており、現在は4000スターを

    レトロゲームエンジン Pyxel でプログラミングを始めよう! - kitao's blog
    remore
    remore 2018/11/25
  • 名門イリノイ大のデータサイエンス修士が、完全オンラインで取得可能に しかも安い! - グローバル経営の極北

    イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のコンピューターサイエンス学部のデータサイエンス修士(Master of Computer Science in Data Science)が「完全オンライン」で取得できるのでご紹介。 同校のコンピューターサイエンスは非常に有名で、US Newsのランキングでもトップグループの5位にランクされている。イリノイ大学内の米国立スーパーコンピュータ応用研究所でWebブラウザのMosaicが開発されたことも有名。 特筆すべきはその「授業料」で、全単位取得にかかる費用は$19,200(約200万円)と「安い」。アメリカでは最近オンラインで修士が取れるコースが増えているけれど、例えばUSバークレーのデータサイエンス修士は6万ドルと600万円を優に越える。。全米トップランクのデータサイエンス修士を200万円くらいで取れるというのはかなりアドバンテージと言える。 出願に

    remore
    remore 2018/03/22
  • Jim Coplien and Bob Martin Debate TDD

    http://www.infoq.com/interviews/coplien-martin-tdd Bob Martin is also known as Uncle Bob. He is an Agile Manifesto author, and author of books on Agile Programming, XP, UML, Object Oriented Programming, and C++. Jim Coplien is a software pioneer in Object Oriented programming and C++ and multi-paradigm design. He is also co-author of DCI paradigm. Debate sprang up at JAOO '07 around Bob Martin'

    Jim Coplien and Bob Martin Debate TDD
    remore
    remore 2018/03/15
    議論は平行線のまま終わるので特別な知見が得られるわけではないが、現代のソフトウェア開発に適したテストのあるべき姿を問うJimの知的な態度と、現実的に実践可能な手法を主張するBobの指導的な振る舞いが印象的
  • 有給消化中にRubyConf Indiaに参加してきました | 48JIGEN *Reloaded*

    有給消化中にRubyConf Indiaに参加してきました 2018/02/19 勤務先のリクルートホールディングス社を2月末で退職することになりました。このおかげで発生した次の仕事を始めるまでの有給消化期間の使い途として、家族旅行の予定をいくつか組んだり溜まっていた書類の整理や確定申告などの雑務を行うことにしましたが、予定表を見るとまだ工夫すれば1週間くらいの空きを作ることができそうな状況でした。 それで何をしようかと年末から考えていたところに、RubyConf IndiaのCFPが通過したという知らせが1月中旬くらいに届いたので、この機会にカンファレンスを訪れつつインドを1週間くらい旅してくる計画がすぐに頭に浮かびました。にこれを相談してみると、インド行きにあわせてが子供を連れての実家に帰省することで対応が可能という大変心強い回答と支援を得ることができたので、CFP通過の知らせが

    remore
    remore 2018/02/19
    最終出社してました && インド行きのことを少しブログにまとめました
  • 英語論文執筆のために arXiv からの例文検索サービスを作った話

    arXiv の論文から例文を検索する Hyper Collocation というサービスを公開しました. 以下はあまり整理されていない製作の記録です. 英語論文執筆用の例文検索サービス 英語での論文執筆の際に,専門用語を含む例文や言い回しのパターンを知りたいことが多々あります.有用なサービスとしては ライフサイエンス辞書のコーパス検索 Springer Exemplar (2018/2/1頃に終了) がありますが, データがライフサイエンス系の論文に限られている(ライフサイエンス辞書) ソートの基準が頻度順ではないため典型的な例文が上位にこない ストップワードに近い頻出語を検索した際の 検索が重い(Springer Exemplar) 表示可能な検索結果が偏る(ライフサイエンス辞書) という不満点があったので,並行して個人的な資料から検索を行うプログラムを作って使っていました. しかし,個

    英語論文執筆のために arXiv からの例文検索サービスを作った話
    remore
    remore 2018/02/17
  • DCI Tokyo 1 - Lean Architecture by James Coplien - が開催されました(前編)

    1月10日に六木ヒルズにて、James Coplien氏をお招きしてLean Architectureに関する勉強会を開催しました。UUUMさんに大変素敵な会場を提供頂き、スタッフ含めて40名前後の参加者が集まりました。 このブログでは、当日の翻訳担当を務めた@remoreと@ganchikuが、当日の翻訳内容から抜け落ちた部分の捕捉を含めて、内容のアウトラインを簡単に振り返れればと思います。セッションの前半部分は@remoreが、後半は@ganchikuが解説を担当します。 なお当日のCoplien氏によるセッション内容は、許可を得た上でYouTubeにアップロードされていますので、より深くご覧になりたい方はこちらも併せてご参照下さい。 DCI Tokyo 1 - Lean Architecture by James Coplien (Part 1 of 2)DCI Tokyo 1 -

    DCI Tokyo 1 - Lean Architecture by James Coplien - が開催されました(前編)
    remore
    remore 2018/02/07
    【告知】先日開催されたDCI Tokyo 1の開催報告ブログの前半が公開されたので告知です(同じく通訳担当の @ganchiku と共同で書いています #dcitokyo
  • 弁護士ドットコムと合同勉強会を開催しました | 株式会社ニジボックス

    [markdown] こんにちはみなさん 開発室の@niisan-tokyoです。 1 ⁄ 18 に弁護士ドットコム ( 敬称略 ) と弊社ニジボックスで共同で勉強会を開きました。 私の方で起案して、準備から開催までを行いましたので、 せっかくだから、その様子だけでなく経緯及び反省点などについても報告していきたいと思います。 # 勉強会の様子 経緯とか反省点とかは後回しで、とにかく開催時の様子を見ていきましょう。 ### 勉強会の流れ 今回の勉強会は弁護士ドットコム側から10人 ( 内4人が発表者 ) も参加いただき、弊社からも9~10人ほどが入れ替わりつつ参加しました。 勉強会はまず互いのエンジニアのトップが25分( + 質疑5分 )程度の講演を行い、次いで弁護士ドットコムと弊社のエンジニアが交互にLTを行いました。 後述する理由から、LTとはいっても発表と質疑含めて10分程度を見込んで

    弁護士ドットコムと合同勉強会を開催しました | 株式会社ニジボックス
    remore
    remore 2018/01/31
    企業間勉強会チェックリスト、便利そう
  • 強くなるためのプログラミング -様々なプログラミングコンテストとそのはじめ方- - ぴよぴよ.py

    みなさんは何のためにプログラミングをしていますか? 仕事のため、何かをつくるため。 それも良いけれど、「強くなる」ためにプログラミングしてみませんか。 様々なジャンルのプログラミングコンテストとまだ見ぬライバルたちがあなたを待っています。 今回はアルゴリズム/AI/機械学習/セキュリティ等の様々なジャンルのコンテストとその始め方について紹介したいと思います。 ※これはPyConJPでの発表を文字におこしたものです。が、Pythonの話は殆どないです。 プログラミングコンテストとは? すべてのコンテストに共通する、「コンテストに参加する利点」 1. 自分と同じ問題を解いた、他の人の解法を知ることができる 2. 同じコンテストに出ていた、たくさんのライバルと知り合える アルゴリズムのコンテスト 問題1 問題2 TopCoder Single Round Match CodeForces AtC

    強くなるためのプログラミング -様々なプログラミングコンテストとそのはじめ方- - ぴよぴよ.py
    remore
    remore 2017/11/27
  • 英文と翻訳の中間を考えてみる - ネバーバード日記

    JJBugの活動として、翻訳をするか・しないかという二者択一以外の選択肢がないか、ずっと考えてきました。ボランティアベースの翻訳には時間がかかるからです。翻訳をしている間にもオープンソース・ドキュメントは改訂されていきます。新しい版が出たら、古い版との差分をとって、その部分を翻訳して、マージして..という作業は考えただけでも大変です。そこで第3の方法を考えてみました。 オープンソースのマニュアルを読むとき、ユーザは次の2つの層に分かれると思います。 (A) 英語を楽に読める人は英文マニュアルを読む。 (B) 英語が苦手な人は翻訳したマニュアルを読む。 (A)は情報を早く入手できるものの、辞書なしにスラスラ読めるひとは多くはありません。一方、(B)は誰でも読めるものの、翻訳に時間がかかりますし、誤訳等のノイズが入ります。そこで考えたのですが、この(A)と(B)の間を狙えないでしょうか。辞書な

    英文と翻訳の中間を考えてみる - ネバーバード日記
    remore
    remore 2017/11/20
  • 英語力をどうやって鍛えるか? 私が普段やっていることを公開! - グローバル経営の極北

    私が普段どうやって英語の勉強をしているか聞かれることがよくあるので、まとめてみました。 私のバックグラウンドとしては、大学時代に1年間アメリカの大学に交換留学、新卒で入ったメーカーで海外営業、外資IT企業の経営管理部門で外国人役員や社メンバーとやり取り、という経歴なので、英語はずっと仕事で使ってきました。ただ、英語力は筋肉などと同じで普段から鍛錬していないとすぐなまるので、色々と試行錯誤しています。 リスニング まず、リスニングは毎朝の通勤時にポッドキャストを聴いています。やはり定番のものが良くできていて、まずはBBC Worldです。 さすがBBCという感じで、世界中の政治・経済・文化についてのニュースがコンパクトに30分程度でまとまっていて、英語だけでなく、世界で起きていることを理解する上でもとてもよいです。キャスターは英国人で典型的なブリティッシュアクセントを学べますし、しかも、世

    英語力をどうやって鍛えるか? 私が普段やっていることを公開! - グローバル経営の極北
    remore
    remore 2017/08/28
  • Amazonは最大のハックである「税ハック」と日本のソフトウェア産業の競争優位|決算が読めるようになるノート

    (日時間 2017年8月23日 8:55修正)2点追記しました。 1) 消費税の納税義務と日に恒久的施設を有するかどうかが関係ない点。詳細。 2) Amazon社があるワシントン州内では消費税が無料ではない点。 ご迷惑おかけいたしました。今日は、Amazonのあまり知られていない側面を、一つ読み解いてみたいと思います。それは、Amazonは、営業利益を出して税金を支払うよりも、大規模な投資を継続して、し続けてきたという点に関してです。 最初に申し上げておくと、私個人としてはAmazonがこれまでやってきたことは決して悪いことだとは思いませんし、決められたルールの中で最適な行動をとっていると思います。 従ってこのnoteの内容は、Amazonの税金逃れを批判するという趣旨ではありません。どちらかと言うと、日の自社開発ソフトウェアに対する税制のあり方が、今日の国際競争において、非常に不

    Amazonは最大のハックである「税ハック」と日本のソフトウェア産業の競争優位|決算が読めるようになるノート
    remore
    remore 2017/08/22
    "サービスを終了させるという判断を躊躇したくなる経営者も多く出てくるでしょう。" 残存簿価が大きいと終了だけではなく譲渡にも影響が出て、流動性を低下させる一つの要因となるという側面も
  • KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!

    来、DM200には印刷できないワープロのような機能しかないのですが、これによってかなりの自由度を獲得できたことになります。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます 上記のページの通りにインストールを済ませると、SDカード上のDebian Linuxが起動できるようになります。Linuxの動作の安定感は実験レベルを超えて実用的です。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます SDカード上のDebian Linuxが起動できても依然標準のポメラの機能の素晴らしさは際立っているため、両者を連携して使う感じになる(同時に使えるのでなく、両者を起動し分ける)のですが、それが何とも楽しい。 工夫の余地のある文具が欲しいという人の目には、このDebian Linux on DM200は魅力的に映るかもしれません。 今回は、そんなDebi

    KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
    remore
    remore 2017/07/16
  • 東京カンテイ@nifty-waj09997-2ncr7p89

    【@nifty東京カンテイ|マンション価格情報サービス】は2021年1月21日(木)をもちましてサービスを終了いたしました。長らくご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。

    remore
    remore 2017/07/11
  • 集団と意思決定の話 - かまずにまるのみ。

    ここ1年ほど、集団による意思決定についてぼんやり考えていた。 最近読んだに、知りたかったことの断片が書かれていたのでメモしておく。 人はなぜ集団になると怠けるのか - 「社会的手抜き」の心理学 (中公新書) 作者: 釘原直樹出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2013/10/22メディア: 新書この商品を含むブログ (8件) を見る 「手抜き」という言葉からネガティブな印象を受けたので読むかどうか悩んだのだけど、少し視点を変えればポジティブな環境づくりにも活かせる気がした。「どのような環境であればみんなが楽しく仕事を進められるか」とか「どうすれば集団で有意義な議論と意思決定ができるか」とか。 社会的手抜き こののメインテーマとして扱われているのが「社会的手抜き」である。 「リンゲルマン効果」と表現されることもある。 作業を行う際、個人で行うよりも集団で行う方が1人あたりの努力の量

    集団と意思決定の話 - かまずにまるのみ。
    remore
    remore 2017/06/21
  • 投票: Errbotによって得られる、ChatOpsライフ入門 | PyCon JP 2017 in TOKYO

    プロポーザル これは応募されたプロポーザルです。聞きたいと思うプロポーザルを各ページの下部にあるSNSのボタンで拡散しましょう。拡散された投稿をプロポーザルへの投票としてカウントし、選考時に参考にさせていただきます。 talk Errbotによって得られる、ChatOpsライフ入門(ja) スピーカー Kazuya Takei

    投票: Errbotによって得られる、ChatOpsライフ入門 | PyCon JP 2017 in TOKYO
    remore
    remore 2017/06/21
    fmfm
  • PHP 7 Virtual Machine

    14. April 2017 This article aims to provide an overview of the Zend Virtual Machine, as it is found in PHP 7. This is not a comprehensive description, but I try to cover most of the important parts, as well as some of the finer details. This description targets PHP version 7.2 (currently in development), but nearly everything also applies to PHP 7.0/7.1. However, the differences to the PHP 5.x ser

    remore
    remore 2017/04/17
  • Reddit - Dive into anything

    remore
    remore 2017/03/23
  • JVMはそんなに重くない | POSTD

    Clojureに反対する大きな理由がJVMです。この役立たずは重いですからね。 これは、数週間前に ZA TechSlackで見た投稿です。休暇中にClojureの話題を何件か見たのですが、投稿者はJVMについても繰り返し言及していました。 私はこの投稿について Slack上で少しつぶやいていました が、もっと広く理解され議論されるように、稿を書くことを決めました。 背景 以前は、私もJVMは重いと思っていました。2000年代の初めにJVMとPHPと比べていた頃の話です。当時は、.NETやColdFusionなど、別の重い製品が他にもありました。また、PerlPythonという軽めの製品もありましたが、私はWindowsを使っていたのでActivePerlやActivePythonはやはり少し重めでした。 私が初めてJVMに対する“恐れ”を克服したのは、小規模な製品アプリを、JRu

    JVMはそんなに重くない | POSTD
    remore
    remore 2017/03/03
    いい話 '私が初めてJVMに対する“恐れ”を克服したのは、小規模な製品アプリを、JRubyを使ってHerokuでデプロイした時です'
  • MacのExcel(エクセル)での文字入力が極めて重い時の解決策 | iDEACLOUD BLOG

    普段からMacを利用しており、表計算ソフトはMac Office2011を利用しております。最近エクセルを触っていて、非常に文字入力(特に日語)が遅く、仕事にならない・触るのが嫌になるレベルとなっておりました。毎日利用するものなので、このままではいけないと思い、解決策を調べてみました。 文字入力が遅い原因はフォントファイルの重複と初期設定ファイル いろいろと調べてみましたが「フォントファイルの重複と初期設定ファイル」が起因しているようで、どうやら同じような現象に悩んでいる方は多く、Appleのサポートコミュニティ「Excel2011で日本語入力のスピードが極端に遅い | Apple サポートコミュニティ」でも話題になっていました。 以下の方法で無事解決できましたので忘備録も兼ねて記したいと思います。 解決策は? 以下、Appleのサポートコミュニティに書かれた手順で行い無事に解決しました

    MacのExcel(エクセル)での文字入力が極めて重い時の解決策 | iDEACLOUD BLOG
    remore
    remore 2017/02/18
  • How to Get Small Businesses More Excited About New Tech

    "Let me Google that for you.” There aren’t many other phrases that so clearly show how we rely on technology to solve problems or make what we already have better. Of course, what we do as users at home does not always translate to what we do in business. It’s no secret that small- and medium-sized businesses (SMBs) already drive a massive portion of the technology market. According to IDC, it’s a

    How to Get Small Businesses More Excited About New Tech
    remore
    remore 2017/01/22