2015年9月13日のブックマーク (2件)

  • 本の記事 : ラッキィ池田さん「残りの人生、もうSFしか読まない」 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■思い出す・忘れない、大森望・日下三蔵編『拡張幻想』 《振付師・ラッキィ池田さん》 永六輔さんのラジオ番組で街ネタを取材するコーナーを担当して、20年以上。東日大震災翌日の放送のときは、何を取材したらいいかすごく悩みました。すべてのクリエーターがそうだったと思いますが、新しいものを作ることに大きな困難があった。読書も変わりました。丸一年ほど物語に触れる気分になれなかったんです。 『拡張幻想』に出会ったのはそんな頃。大阪は淀屋橋駅の屋さんでふと手に取りました。2011年の優れたSFを集めた短編集で、収録18作にはその年を象徴するできごとが色濃く反映されています。作家たちが敏感に反応しているんですね。どの短編からも震災や原発事故への思いや「物語の力をなめてもらっては困る!」という精神が感じられました。 庄司卓さんの「5400万キロメートル彼方(かなた)のツグミ」は、小惑星探査機に搭載の

    本の記事 : ラッキィ池田さん「残りの人生、もうSFしか読まない」 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 【アニメ化おめでとう】サバイバルアクション・ライトノベル『魔法少女育成計画』シリーズが面白い。 - どどめ色の闇鍋

    遠藤浅蜊氏による、シビアで、マジカルで、デストロイなライトノベル『魔法少女育成計画』が、ついに映像化決定!やったね。 2週間ほど前に、軽い気持ちで一巻を読んで、来週には全巻を揃えてしまった面白さ。 ちょうどアニメ化も決まったことだし、この機会に読んでみては?ってことで記事を書いた。 「まどか☆マギカ」と似てる? 「殺伐とした魔法少女ものってまどマギじゃん!」って思った人も多いと思います。 私も最初は、そう思ってました。実際に一読してみると、全く違う。 可愛いキャラデザにハードな展開ってのは共通点だけど、それぐらい。 そもそもまどマギは、ほむらちゃんのタイム・リープを主軸に、魔法少女になるまでのプロセスが見どころって感じだよなあ。 『魔法少女育成計画』は、山田風太郎の『忍法帖』シリーズ寄りの群像劇っぽい。 知らない人のために略解すると、「どんなに強力な能力でも、条件や相性しだ

    【アニメ化おめでとう】サバイバルアクション・ライトノベル『魔法少女育成計画』シリーズが面白い。 - どどめ色の闇鍋