2019年5月2日のブックマーク (2件)

  • 短編が読みたい漫画家を教えてくれよ

    今日これ↓がバズってるのを見て、 短編描いてほしい作家っているよなーと思って。 妹の姉 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ http://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/episode/10834108156652911821 個人的には葦原大介だけど、 復帰してワートリ描いてくれているだけでありがてえので10年後とかに描いてくれればいいや。 ジャンプ作家だと久保帯人は人の好みとは別に、商業的リスクを度外視すれば短編量産系の方が資質にあってそうな気がする。 読みたい。 太田モアレにも描いて欲しい。というか未収録短編電書でバラ売りしてくれ。 椎名高志は絶チル終わったら何編か描いてくれると勝手に信じている。 サンデー系だと田辺イエロウはもっと短編が読みたい。バードメン超面白いけど。 海街終わったから吉田秋生は描いてくれるだろうか。 オチが無

    短編が読みたい漫画家を教えてくれよ
  • 「無知の知」が科学研究で証明される

    by iam Se7en 哲学者のソクラテスは自らの無知を自覚することが真の認識に至る道であるという「無知の知」を説きましたが、「知識が多い人ほど、自分の知識の限界を認識し、間違いの指摘や他人のアイデアを認めやすい」ということが研究で示されました。 Links between intellectual humility and acquiring knowledge: The Journal of Positive Psychology: Vol 0, No 0 https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17439760.2019.1579359 Intellectual humility: from views of knowledge to views of people – Open for Debate - Cardiff Unive

    「無知の知」が科学研究で証明される