2022年1月25日のブックマーク (3件)

  • おでんの大根に一瞬で味を染み込ませる方法がこちらです「いいこと聞いた」「やってみたらめちゃめちゃしみしみ大根になった」

    青髪のテツ|野菜のプロ @tetsublogorg 野菜販売歴10年以上|現在は経営者|毎日17:00に野菜のツイート|僕の活動が漫画になりました(固定ポスト参照)|NHKからタメになるアカウントと紹介されました|野菜関連のを5冊出版|ブログ「やさいのトリセツ」運営|お仕事のご依頼はteccha5357@gmail.comまたはDMまで tetsublog.work 青髪のテツ|野菜のプロ @tetsublogorg おでんの大根、 一瞬で味を染み込ませる方法 ①大根をレンジで加熱 ②熱いまま冷たいダシに入れる ③他の具材が温まるまで火を入れる 通常長い時間煮る必要がある大根。 この方法だと長時間煮込まなくともすぐに味が染み込みます。お試しください! 2022-01-24 18:22:01

    おでんの大根に一瞬で味を染み込ませる方法がこちらです「いいこと聞いた」「やってみたらめちゃめちゃしみしみ大根になった」
    remwegc
    remwegc 2022/01/25
  • 自分の仕事の歴史って勉強しなきゃだめなのかな

    例えば、 画家は美術史を勉強する”べき”なのか? 建築家は有名な建築家を全員知ってなきゃいけないのか? 十分スキルを発揮してる仕事に関して、 「それを知らないのはヤバい」って言われる理由ってなんだろう

    自分の仕事の歴史って勉強しなきゃだめなのかな
    remwegc
    remwegc 2022/01/25
    私も仕事に興味ないタイプだから詰んでる自覚はある。
  • 「オシリカジリムシ」と命名 新種の甲殻類 鹿児島の干潟で発見 | NHKニュース

    鹿児島大学は、鹿児島県出水市の干潟で採集したハゼの仲間の尻びれに、体長1ミリ余りの新種の甲殻類が付着しているのを発見し、おしりにかじりつくような様子から「NHKみんなのうた」の人気キャラクターにちなんで、和名を「オシリカジリムシ」と命名しました。 鹿児島大学の上野大輔准教授によりますと、去年5月、鹿児島県出水市の干潟で採集した「チワラスボ」と呼ばれるハゼの仲間の尻びれに、小型の甲殻類がくっついているのを、大学院生が見つけました。 体長1.3ミリほどで茶色の体に甲羅を持ち「カイアシ類」のグループと考えられていますが、あごの形などが特徴的で、上野准教授は新しい科の新種と結論づけ、24日、イギリスの学術誌に掲載されました。 学名は発見場所の不知火海で見つかったことから「コレフトリア・シラヌイ」と名付け、和名については、あごを使って尻びれにかじりつくような姿から「NHKみんなのうた」の人気キャラク

    「オシリカジリムシ」と命名 新種の甲殻類 鹿児島の干潟で発見 | NHKニュース
    remwegc
    remwegc 2022/01/25
    虚構かと思った