ブックマーク / kantanstresskaisyou.hateblo.jp (161)

  • 私は、強くもなんともなかった。~私の「強がり」を止められるきっかけとなった、とある事件。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    強くあることを、自分に課してきました…が。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 強い自分でいなければいけない。ひとりで生きていけなければいけない。 これは、成長していく過程で、誰かに言われるでもなく、当たり前として自分の中にあった私の考え…というか、刷り込まれたアイデア、ですよね。社会生活の中で、特に男はこういうことを言われて育ちますしね。この考え方、特に疑う機会はなかったですね。周囲もそんな考え方で生きていた(はず)と思っているし、なにより「社会人として、男として」の自立、って形で、こういうことを思い描いていたと思います。 ただ、今思うとこの考え方が心を病み始める第一歩になっていたなと思います。散々こういう考え方を擦り込んできたおかげで、表面上だけは強くなった風で、なおかつそのような評価をもらっていた私は、その「強くあること」に大きく価値をおく…というか、依存するようになっ

    私は、強くもなんともなかった。~私の「強がり」を止められるきっかけとなった、とある事件。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/10
    自分のことすぎてうわあああってなりました、笑。なんか強いふりばかりがうまくなったような気がする今日この頃です。。
  • 他人のせいに「飽きてから」、自分と向き合ってみる。~まずは、「人のせい」から片づけよう。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    最初は、「人のせい」でいい。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 抑うつ症の症状が色濃く出ていたとき、私は何かと闘っていました。 もちろん、この「闘う」というのは比喩表現なので、実際問題、外から見るとそのように見えていたってことはおそらく、ないと思います(だからこそ、不調に気づいてもらいにくく、厄介なことになりやすいのかなと思います)。 その「闘っている何か」の対象は様々です。会社とか、上司とか、仕事とか…ほんと、人によって千差万別だと思います。 ちなみに、闘っている相手が自分の外側にいる場合は、少し環境が変わるだけでケロッと嘘のように症状が改善することが多いです。 実は、私も休職をした瞬間に、一番重い症状(何もできない)っていう状態は脱出しました。当時の私は、完全に「病気になったのは上司のせいだ!会社のせいだ!」って思いが先行してましたからね。 ですが、あと一歩、どうしても

    他人のせいに「飽きてから」、自分と向き合ってみる。~まずは、「人のせい」から片づけよう。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/09
    自分と向き合う。。この言葉の意味がわかったのは実は最近だったりするんですよね。他者に要因を見つけるから他人のせいにするのではなく、自分と向き合うのが怖いから人のせいにするのかなと最近思います。
  • 仕事における「無力感」脱出のキーワード。~ほんまに、それ、「無理せずに」できること? - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    ほんまに、それ、「無理せずに」できること? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 抑うつ症になってから、一番自分の状態が悪かったころのことを思い返すと、どうしても自分の無力感を呪ってしまうような傾向があったなぁと思います。基仕事ができなかったから会社を休職した、っていう経緯もあって、なんでオレはできないんだろう…というように、自分のできない点ばかりに焦点が当たって、無力感に苛まれることがよくあります。 たしかに、元気な時と比べると、できないところに目が向いてしまうのは仕方ない部分もあります。ですが、元気な時と比較してしまうと、自分は元気じゃないということを再確認するだけになってしまい、余計に悪いサイクルに入ってしまいがちになります。 では、どうやってこういう負のループを抜け出すのか。今日はそのお話しをしていこうと思います。 目次 ■うつになったらできないこと=無理をしないと

    仕事における「無力感」脱出のキーワード。~ほんまに、それ、「無理せずに」できること? - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/07
    無理せずにできること。。なるほど。そういう基準があるんですね。その質問を自分にすることが、自分を客観視することになると思います。視野の狭さが精神を抑圧しているのならこの質問は有効だと感じました。
  • 「テキトー」な方がうまくいくという「現実」を、一旦受け入れてみよう。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    力まず、テキトーな方が、うまくいく。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 先日、コロコロを使ってじゅうたんを掃除していました。実際すっごいゴミが取れるのは取れるんですが、その中にどうしても取れない髪の毛があって躍起になって一生懸命に、取ろうとしていました。 でも、取れない。 軽くイラッとして、ガッと力を入れて、私はさらに必死になりました。 それをあざ笑うかのように、ヘロっとすっぽ抜けるように髪の毛にかわされて、やっぱり取れない。 そこでちょっと気持ちが萎えて、ヤケクソで力を抜けた状態でテキトーにスッと転がしてみました。 …取れた。あんなに頑張っても取れなかったのに。 さて、なんでこんな話をしたかと言いますと…ココロのケアも、コレと一緒じゃないかなぁと思ったから。どういうところが似てると思ったのか、お話ししていきますね。いつもよりも軽い記事になりますので、気楽に読んでみてくださ

    「テキトー」な方がうまくいくという「現実」を、一旦受け入れてみよう。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/07
    あります!こういうこと!!もしかしたら必死になることがいろんな可能性を見えなくしているのかもしれないですね。。
  • 会社を辞めなくても出来る、ストレス解消のコツ。~「大多数の人」の行動から外れてみよう。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    ストレスのど真ん中に、自ら飛び込んでいませんか? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私は会社員時代、ほんっとストレス解消がヘタで、常に愚痴っているような状態だったんですよね。愚痴の中身が仕事にとどまっていればまだよかったんですが、プライベートでもグチグチ…ってな状態に陥っていました。今思えば、なかなかの暗黒状態ですよね。 で、会社を辞めた結果かなりの割合でストレスが減ったわけなんですが…実際問題、会社を辞める以外で、なんかそういうストレスを減らす方法、あらへんかな?と思いましてね。たいていの人は、今すぐ会社を辞められるわけでもないと思いますしね。 そこで、今日は会社を辞める「以外」の方法で、ストレスを解消するには?っていう観点でお話ししたいと思います。 目次 ■ストレス回避のキモとなるキーワード、「ズラす」。 ■人混み=仕方ないというエネルギーの塊。 ■ストレスが溜まってい

    会社を辞めなくても出来る、ストレス解消のコツ。~「大多数の人」の行動から外れてみよう。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/06
    なるほど!毎日同じようなことして、ストレスを溜めている大勢と同じような行動をしてるとストレスがたまるわけですねー!目から鱗でした!
  • 仕事を発作的に辞める前に考えてほしいこと。~転職やフリーランス化を成功させるための二大ポイント。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    仕事を発作的に辞める前に、知っていてほしいことをお伝えします。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 さて、このブログの検索キーワードで「仕事辞めてどうすんの?」ってのが上がってきたので、今日はその関連のお話しをしたいと思います。 まず、私の現状からお話しすると、最後に会社という形態の場所に出社してからは早5年。勉強期間を経て心理セラピストの道についてからは4年。正直な話、収入に関してはまっだまだ、上げる必要があると思っています。 (現在の収入は、生活は出来るけど…っていう額ですからね。) ただ、もし今の生活が幸せか不幸せか?って問いを投げかけられたら、確実に幸せだって言いきれる自信はあります。仕事を辞めて安定を捨てても、それでも幸せだなと感じているその理由について、今日はお話ししていきたいと思います。 目次 ■誰かや何かではなく、自分を評価してもらえることがうれしい。 ■自分

    仕事を発作的に辞める前に考えてほしいこと。~転職やフリーランス化を成功させるための二大ポイント。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/05
    価値観に対して責任を負う。。雇われ人をやってると遭遇しない言葉だなと思います。自由ってそういうものなのかなーって。。
  • 休んだのに休んだ気がしないのは、「休んでいないから」。~ダラダラと、なんも考えずに休もうのススメ。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    のんべんだらりと、休んでOK。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 休んだのに休んだ気がしない…私、会社員時代はしょっちゅうあったんですよね。土曜日は元気だったとしても、日曜日はもう月曜日のことをイメージしていて、結局、気疲れ…こういう状態だったんです。いわば、休んでるようで、休んでいない状態になっていたわけです。 ※だからこそ、休職時に先生から提案された「休むこと」への抵抗感が強かったわけ。そんなことしていいの?みたいな気持ちがありました。そのときのお話しは以下の記事でしています。 kantanstresskaisyou.hateblo.jp で、休んでいるはずなのに休んでいない…っていう症状を持ったままでは、ぶっちゃけ、休職しても意味がないな、ってのを反射的に感じたんですよね。だからこそ、抑うつ症についてで学ぶときに、「疲れの取れる正しい休み方」に着目して調べていました

    休んだのに休んだ気がしないのは、「休んでいないから」。~ダラダラと、なんも考えずに休もうのススメ。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/03
    休むこと=ダラダタすること=時間の浪費と考えてしまいます、休むってそもそもなんだろうって思いました。。
  • 全力でやらなくても、仕事はうまくいく。~八割でも、毎日続けられるなら誇っていい。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    全力でなくても、続ければOKなんです。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私が抑うつ症を引き起こした背景は、仕事のストレスだけではなくて…気質的な問題もあったんですよね。その気質っていうのが、とにかく「一日一日を全力で駆け抜けようとしすぎ」だったところ。 いやね、楽しかった時はよかったんですよ。その方がより「濃く」一日を感じることができて、充実してましたから。特に、大学時代は音楽に打ち込んで当に当に楽しかったんで、すべてを全力でやってましたよね。 だったんですけど、これが社会人になると、ね…。まったく気を抜けず、手も抜けず、それなのに仕事ができるようにはならず…っていう三重苦に陥りました。その上、仕事ができないから楽しくもない。まさに、ストレスのミルフィーユ構造ですよね。 毎日毎日、ゼェゼェハァハァ… この積み重ねの結果、いわばショボイ充電池のように「フルパワー」のレベ

    全力でやらなくても、仕事はうまくいく。~八割でも、毎日続けられるなら誇っていい。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/02
    仕事が辛いとか大変っていう認識は、もしかしたら半分以上自分でそんな状況を作ってしまっているのかなと読みながら考えました。。考えさせられます・・・
  • 積極的に、能動的に、「何もしない」。~仕事を休むことへの抵抗感を減らしてくれる、シンプルな考え方。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    「何もせずに休む」ことに抵抗がある、というあなたへ。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私は、会社を休職して抑うつ症になったとき、とにかく不安でしゃぁなかったんですよね。そりゃそうです。「卵かけごはん」すらべられないっていう未知の症状が急に出てきたわけですから(そのときのことはこちらの記事でお話ししています)。 kantanstresskaisyou.hateblo.jp で、これだけ不安だったから、それこそわき目も振らず…ぐらいの勢いで精神科の門を叩いたわけですが…。このとき、私は焦りながらもあるひとつの「約束」を自分とかわしていたんですよね。 その約束というのが、とりあえず自分は詳しくないんだから、一回先生の言うことをとりあえずは聞いてみよう、っていうこと。やった上でダメなら、そのときはそのときだ、っていう形でね。今思うと意外と冷静な面もあったんだなと思います。 で、

    積極的に、能動的に、「何もしない」。~仕事を休むことへの抵抗感を減らしてくれる、シンプルな考え方。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/02/02
    た、たしかに何もしないことに罪悪感を感じることが多々あります。休まらないですよね、それじゃあ。。
  • 他人より、まず「自分」ありき!~誰かの役に立とうとする前に考えてほしいこと。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    誰かに尽くす前に、まずは自分ありき。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私、長らく…具体的に言うと、中三ぐらいからですかね?「人のために」っていう生き方を課していた部分がありました。(なんでそういう生き方を課したか…っていうエピソードはこっちの記事に詳しく書いたのでこちらを読んでいただきたく思います。) musictherapy.hateblo.jp 一応、人生の中では最大クラスの人間関係のピンチは乗り切れたんですが…この「乗り切れた」経験が仇になったというか、ちょっとした危機を迎えるのを怖がって、とにかく気を遣って生きていかなければ…って思うようになったんですよね。 そのままのマインドで、高校、大学…ここまではまだ大丈夫だったんですよ。ちょいちょいトラブルを起こしてはいましたけど、それでもカバーリングが効いていましたから。 ただ、社会人になったとき…このままでは通用しなか

    他人より、まず「自分」ありき!~誰かの役に立とうとする前に考えてほしいこと。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/01/31
    うー、、図星なことがたくさん書いてありました。。自分のために。簡単なことなのになんで忘れてしまうんでしょうね
  • どうでも「いい」と思えたから、生きるのがすごくラクになったという話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    どうでも「いい」と思えると、気分はものすごくラク。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 今日はちょっと、言葉のあや、みたいな話を…。意外と私自身、気分がラクになったので、シェアしたいと思います。 どうでもいい。 こう書くと、マイナスイメージ以外連想されませんよね?無関心、投げやり、自暴自棄…正直、どうなんよそれ、って思う方が多いんじゃないかと思います。 ただ、どうでもいいという言葉をちょっと分解してみると… どう、でも、いい。 ちょっと、ニュアンスが変わる気がしませんか?どう、と、でも、と、いい。この3つが意味を持ったまとまりとして、言葉のニュアンスを少し変えてくれているんですよね。この言葉を、もう少し丁寧に意味づけしてやると… どのようであっても、いい。 なんだか、気分が楽になりませんか?可能性が広がって、どういう状態であっても、OKなんだ、って形に感じられると思うんですよ

    どうでも「いい」と思えたから、生きるのがすごくラクになったという話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/01/30
    こうしなきゃって気持ちになるとどんどん閉鎖感出てきますよね。。意識したい言葉です!
  • 「頑張れ」という言葉で、文字通りパワーを起こさせるのはこういう使い方。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    頑張ることって、悪いことばかりではない。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 抑うつ症になったとき、一番のキーワードになった言葉は「頑張る」でした。私自身、頑張り過ぎが原因で、心を病んでしまった…ということはよく話しているかと思います(こちらの記事でも、そういうお話しをしています。) kantanstresskaisyou.hateblo.jp kantanstresskaisyou.hateblo.jp 頑張ると言う言葉があまり良くないということは、もはや一般論化してきています。うつの人に頑張れって声かけは禁句、みたいなのって、結構皆様もご存知なのかなと思います。少なくとも、私がリアルタイムでうつになったときのことを思い返すと、そのときよりは知ってる人口は増えたように思います。 ただ、私は、頑張る=悪、ってことが言いたいのではないんですよ。というのも、頑張ってきた自分も、そ

    「頑張れ」という言葉で、文字通りパワーを起こさせるのはこういう使い方。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/01/27
    言われてみれば、がんばれって言葉が苦痛なときってひとりで問題を抱え込んでいたように思います。。
  • 「99点で傷つく生き方」を止めよう。~完璧主義を止めて、無理なく物事を続けるコツ。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    「100点」を狙うと、息がつまる… こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 突然ですが…あなたは、「100」と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?おそらくは、完璧だとか、全部とか、そういうイメージが浮かびやすいのかな、と思います。実際問題、いいイメージの方が大きいんじゃないかな、と思います。 ですが、私は「100」って、正直苦手。どうしても「その先がない」ようなイメージを浮かべてしまって、閉塞感が出ると言いますか。そのうえ、100って完璧ゆえにプレッシャーのかかりやすい数字でもあります。それゆえに、これを追いかけていると成功しても失敗しても「燃え尽きた」ようになって、やる気がなっかなか持続しづらかったんですよね。 一方、私は持続しているものもありまして。ギターは細々ながらもう10年越えましたし、ブログもはじめたときから換算すると5年を越えています。自分でも、よく続いている方だと

    「99点で傷つく生き方」を止めよう。~完璧主義を止めて、無理なく物事を続けるコツ。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/01/26
    なるほど。。響きました。完璧を目指すからこそ続かないのか私は。ちょっと反省しました
  • 要らないプライドを捨てたから、仕事が続けられていると実感した話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    プライドで、人生の足を引っ張らないために。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 以前…というか、今もですが、基的に私は負けん気が強く、プライドが高い人だと思います。こういう性格の私のことが好きですし、世間一般で言われているほど間違っているとも思っていません。(プライドが高い人の操縦法も知ってますしね。この記事で詳しくお話ししています。) kantanstresskaisyou.hateblo.jp ただ、こんなプライドの高い自分を好きだ!と言えるようになったのは、割と最近の話でね。 昔は正直、苦しい人生でした。ちょっとした結果ぐらいでは満足できず、人の喜びも「程度が大したことないやんけ」って思ったら「ケッ」って思ってしまうような、いわば器の小さい人間だったと思います。 こういう状態だと、人望がなくなってしまうのはもちろんのこと、自分自身が喜べる機会も少なくなってしまうので、

    要らないプライドを捨てたから、仕事が続けられていると実感した話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/01/25
    なるほどガツンときました。確かに身動き取れなかったときのことを思い出すとつまらないプライドに縛られてたのかなと思いました
  • 抑うつをぶり返したって、問題なし。~よくあることだから、自分を許してあげてほしいって話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    ぶり返したって、問題なし。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私が抑うつ症を治していく上で恐れていたことを思い返すと…やっぱり、不意にぶり返してしまうことではないでしょうか。治ったと思っても、また症状が強く出てしんどくなってしまう…こういうことって珍しくはないですよね。 私自身、調子がいいときに張り切ってしまって、高揚感が出過ぎてしまって不眠のリズムに入ってしまって、夜になると急激に不安が襲ってきて一気に調子が落ちる…ってのを結構何回も繰り返してました。今思い返しても、しんどかったです。 ほんで、ぶり返してしまったときには、またやってしまった…ってな気持ちで、自分を責め始めることが多かったんです。これがさらに自分自身を落ち込ませてしまって、気持ちをどん底に持っていってしまう…こうなると、症状が改善していきません。 そこで、今日は「心身の不調がぶりかえしてきた、再発したとき」

    抑うつをぶり返したって、問題なし。~よくあることだから、自分を許してあげてほしいって話。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/01/24
    私もうつになったことはありますが、自分を責めるのをやめるって、意外と大きな進化ですよね!
  • 消耗するだけの「頑張り信者」から抜け出して、ラクに成長していく方法。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    成長は、なんのためにするの? こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 抑うつ症になったときの自分のことを思い返して、なんでそうなったのか…ってことを単純に集約すると、やっぱり「頑張りすぎ」が原因でした。これはおそらく、今後も不動やと思います。 ただし、当時は「頑張ること」に対して疑問を特に抱いたことがなかったんですよね。当たり前のこと、っていうか。むしろ頑張らないとか、おかしくね?ってなぐらいのフィーリングだったんですよね。 で、そんだけ当たり前のことであるから、自分自身に対して、なぜ、頑張るのか?ってことを訊いてみました。すると、こんな答えが返ってきたのです。 だって、頑張らないと成長しないから…。 この薄い答えが自分から返ってきたときに愕然としましたよね。頑張った結果、成長はおろか病気を発症している。頑張って自分を高めているつもりが、追い詰めただけになっている。正直、ガッカリ

    消耗するだけの「頑張り信者」から抜け出して、ラクに成長していく方法。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/01/23
    何を持って成長とするのか。具体的な目標が見えないからこそ迷子になるのかなと考えさせられました。
  • 嫌われまいと頑張るから、人に嫌われる。~あなたをどう思うかは「相手」が決める! - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    嫌われまいと頑張るのは、正直報われない。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私自身が抑うつ症になったときのことを振り返ると…周囲に「不調」をなかなか言えなかったな、と思います。みんな頑張ってるし…しんどいのは一緒やんな、という思いも少なからずありました。もっとも、音は違いましたけどね(そのときに思っていたことは、こちらの記事でお話ししています。) kantanstresskaisyou.hateblo.jp 結局のところ、病気っぽいぞ…ってことを公開することで引かれてしまうのではないか…迷惑になってしまうんじゃないか…こういう不安がずっとあったわけです。そのまま放置していたからこそ、病名が付くほどに症状が悪化したんです。 一応、なんらかの「ネガティブな秘密めいたこと」を明かして引かれる可能性は「公開する対象に対して、どのような対応をしてきたか」に依存すると私は考えています

    嫌われまいと頑張るから、人に嫌われる。~あなたをどう思うかは「相手」が決める! - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/01/20
    相手が決めることなのに勝手に「自分はこう評価されるべきだ」みたいな考え方を持ってしまうことが私もよくあります。反省する機会をありがとうございます
  • 会社を辞めたり、手放したりする恐怖をスムーズに乗り越える方法。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    手放すのは、勇気が要るけれど… こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私が会社を辞めるという決断をしたときには、もちろんそれなりの「勇気」はありました。2年間の就活の結果をかなぐり捨てて、またイチからやるのか?とか、お金どうするんや?とか、パパッと会社を辞めてしまうことって、恥なんじゃないか、とか、いろいろ考えてました(その割には、辞めるって決めたのは「即断」に近かったんですがね)。 ただ、来は何かを辞めたり(止めたり)、手放したりすること…これはとても勇気のいることです。理由は明確で、会社を辞めたり、手放した後のことが想像できないという部分です。 手放すことによって、今よりも状況が悪くなったらどうしよう… このように考えてしまうわけです。ただ、客観的に見た印象は結局のところ、ただ動けていないように見えることが多いのです。ゆえに、決断せずにグダグダしてる人に見えてしまって、じ

    会社を辞めたり、手放したりする恐怖をスムーズに乗り越える方法。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/01/19
    多くの人は、自分以外の存在に無意識に縛られているのかもしれないですね・・・
  • 心が疲弊する「根性だけで、仕事を乗り切るクセ」をやめるにはどうしたらいいの? - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    根性だけでは、乗り切れない。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 私、病気で一度倒れるまではずーっとそうだったんですが…何でもかんでも根性で乗り切ろうとしていたんですよね。なんとかするなんとかする、と言い聞かせて、無理やりに乗り切ってきたんですよね。 言うまでもないでしょうが、精神衛生的に全くもっていい方法ではなかったですね。結果的に振り返ってみて、根性が付いたわけでもないですしね。得られたものは、こうやって「根性でやろうとするの、よくないよ」って話をするきっかけになったこと、ぐらいです。 ただ、この「根性で乗り切ること」って、クセになっている人も多いと思うんですよね。そういう状態だった時のことを振り返ると、それしかないやん!みたいに思っていた部分も大いにありましたからね。ですので、今日は「根性で乗り切ろうとするのをやめる方法」についてお話ししていこうと思います。 目次 ■根

    心が疲弊する「根性だけで、仕事を乗り切るクセ」をやめるにはどうしたらいいの? - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/01/18
  • 期待を「ガッカリ」にしないために。~「期待通り」の未来を引き寄せる、シンプルな方法。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。

    誰かや何かに期待して、ガッカリするくらいなら。 こんばんは。心理カウンセラーのキタダハルキです。 人間って、どうしても未来をポジティブに見たくなる生き物でして…いや、もっと精確に表現すると、「ネガティブな未来を見たくない」生き物だと思うんです。その結果、どうしても「期待」って気持ちが生まれてくるんですよね。 一見、響きだけ聞くと、期待って明るいものに聴こえると思うんですけど、実はこれが案外ストレスの元になりやすいんですよね。単純な話ですが、期待がもたらすのは、その望み通りのポジティブな未来だけではなく、ネガティブな現実を引き寄せることもあるわけです。つまりは、もし期待が外れてネガティブな未来に辿り付いてしまうと、期待をした分ガッカリ度も大きくなってしまうわけです。 正直、こうなってしまうぐらいなら「期待」なんてしない方がいいんじゃないか…。そう思うのも無理はないと思います。ただ、期待の仕方

    期待を「ガッカリ」にしないために。~「期待通り」の未来を引き寄せる、シンプルな方法。 - 大丈夫。会社、辞めても生きていけるで。
    remy0420
    remy0420 2017/01/17