2023年9月8日のブックマーク (5件)

  • ついつい使ってしまう九州の方言!「これって私の地元だけですか」?① - やまびこアンテナ

    どうも!やまびこです♪ 今日は、はてなブログの今週のお題「これって私の地元だけですか」について書きます♪ 1.方言「なおす」 僕の九州の地元では、物を「片付ける」ことや「しまう」ことを「なおす」と言います。 東京に来てから知ったのですが「なおす」は「直す」と「治す」しかなく、「片付ける」や「しまう」という意味はありません。 東京の友人に、「そのコップ、なおしといて」と言った際、僕は「片付ける」という意味で行ったのですが、友達は「壊れてないコップを、どう直せばいいのか?」と混乱したと話していました。 2.方言「はわく」 それともう一つ、ついつい言ってしまう方言として「はわく」があります。 僕の地元では「はわく」は、「掃く」ことを言います。 つまり、「ほうきで掃いといて」という言葉は、「ほうきではわいといて」と言うのです。 「はわく」と「掃く」、とても言葉として似ていると思うのですが、それを頼

    ついつい使ってしまう九州の方言!「これって私の地元だけですか」?① - やまびこアンテナ
    rennge
    rennge 2023/09/08
    はじめまして、福岡在住です。「なおす」「はわく」フツーに使っています。 狭い道で車をすれ違うことを「離合」というのは標準語と思っていました💦
  • 実家にて - IRO☆IRO

    実家にて 父は欲旺盛で、前日炊いた栗ご飯(冷凍して持参)をパクパクべて 顔色良く元気そうです。 今日は わたしの名前がスラッと口から出て こちらが驚きました。 母は昨年春にコロナ感染して服薬した ラゲブリオの副作用でひどい下痢が続いて以来、 ずっと不安定な体調なのですが 今回はまた良くない調子でべられない、べるのが怖い、と言っていたけど なんとなくわたしにつられてべられたようです。 久しぶりにいつも両親を気にかけてくださっている ご近所さんと話ができました。 ちょっと意外な(いや、予想はできてたか)母の愚痴を知って 気持ちが凹んだけど… ま、わたしが自分のペースで自分の生活ができているのは 母が父の介護を担ってくれているおかげ。 もう なんでも我慢するよ、できる。 ふだん見ないテレビが一日中ついている。 ジャニーズ事務所の件、何度も見てしまう。 東山さん気の毒ね。 被害には遭

    実家にて - IRO☆IRO
    rennge
    rennge 2023/09/08
  • 「コロナ」を続けたい人たちへ~コロナ問題は''枝葉''だよ!~ - ひのもとのたみがよむブログ

    いつもスターやコメント、ブログ村の応援クリックなど、ありがとうございます😊🧡 今日はブラックitsumi👿でお送りします! この期に及んでまだマスクをし続けてる人たち、 あなたたちのせいで、いつまでたっても「コロナ」が終わりません。 5回目、6回目と、いまだにワクチンを打ち続けている人たち、 あなたたちのせいで、いつまでたっても「コロナ」が終わりません。 そして、私たちの税金が無駄遣いされています。 咳が出る、熱が出た!コロナかな?・・・とすぐに病院に行き検査をする人たち、 あなたたちのせいで、いつまでたっても「コロナ」が終わりません。 そして、私たちの税金が無駄遣いされています。 そんなに「コロナ」が終わってほしくないのでしょうか? 今まで何度もブログに書いてきましたが、いつまでも「コロナ」をやっている場合ではないんですよ。 「コロナ」は壮大な茶番劇のほんのワンシーンに過ぎないので

    「コロナ」を続けたい人たちへ~コロナ問題は''枝葉''だよ!~ - ひのもとのたみがよむブログ
    rennge
    rennge 2023/09/08
    この3年間で気づかなかった人は、多分永遠に気づかないと思います。。
  • 看護師 自炊 娘が作った「ハヤシライス」 - 単身赴任 自炊(^^♪

    我が家は、共働き家庭なんです。 私は、19:40に帰宅。 は、19:45に帰宅。 運転中、夕何を作ろうか~ 考えながら帰宅。 娘が夕を作ってくれていた。 人参が「煮えてなかった」けど 作ってくれたという事実がうれしかった。 ごちそうさまでした。

    看護師 自炊 娘が作った「ハヤシライス」 - 単身赴任 自炊(^^♪
    rennge
    rennge 2023/09/08
    人参は煮えにくいです、なので私はハヤシライスには入れません🤣 娘さんが作ってくれた料理は最高に嬉しいですね✨✨
  • 70歳で自転車再デビューは大丈夫か - リアル60代&70代

    52歳のときに自動車免許を取ってから、 rennge.hatenablog.com それまで40年以上乗っていた自転車にはあまり乗らなくなりました。 住んでいた場所が、 車の往来が激しくて怖かったことが一番の要因です。 今の団地にきてすぐの頃(5年くらい前)、 近所のスーパーまで久しぶりに自転車で行ったことがありました。 が、 スーパーの駐車場に入ってくる車をよけようと、 自転車のハンドブレーキをかけたところ、 ブレーキが効きすぎて(ゆるい下り坂だったこともあり)、 自転車ごと詰んのめって転倒。 幸い怪我はありませんでしたけれど、 それ以来怖くなって自転車に乗っていませんでした。 乗らない自転車は錆びて、 タイヤも潰れて、 団地の回収日に引き取られて行きました。。 でも、 ちょっと涼しくなったこの頃、 再び自転車に乗りたくなったのです。 ホームセンターで下見のつもりが、 乗って帰ることに。

    70歳で自転車再デビューは大丈夫か - リアル60代&70代
    rennge
    rennge 2023/09/08
    vidro-manさん:ママチャリですからお仲間とはほど遠いですが、気をつけます。ありがとう💕  masarateaさん:これから少しづつ慣らしますネ💕