タグ

2021年6月9日のブックマーク (3件)

  • 『はらぺこあおむし』の版元、毎日新聞の風刺漫画を批判 「おそらく絵本を読んでいない」

    世界中で愛されている絵『はらぺこあおむし』の出版を手掛ける偕成社は6月7日、毎日新聞が5日掲載した風刺漫画への抗議を、今村正樹社長名義で掲載しました。 偕成社による声明文。アクセスの集中のためか、ページが開きにくくなっている(6月9日正午時点) 風刺漫画は「エリック・カールさんを偲んで… はらぺこIOC」と題し、あおむしに扮するIOCのバッハ会長らが、リンゴならぬ「ゴリンの実(放映権)」をす姿を描いたもの。イラストレーターのよこたしぎさんが、1998年から続くコーナー「経世済民術」上で発表しました。 偕成社側は、風刺を行うこと自体は表現の自由の観点から異議を申し立てるものではないとしつつも、『はらぺこあおむし』のテーマである「あおむしのどこまでも健康的な欲と、それに共感する子どもたち自身の『べたい、成長したい』という欲求」が、金銭的利権への欲望を描く今回の風刺には不適当であると指摘

    『はらぺこあおむし』の版元、毎日新聞の風刺漫画を批判 「おそらく絵本を読んでいない」
    rennstars
    rennstars 2021/06/09
    風刺をするのも風刺を批判するのも自由ですからな。著作物を守るがどうとかオレオレ著作権は無視してよい。あと日本では近年商品化権取って原作側にグッズ展開認めさせてるのと果たして無関係ですか?(純粋な瞳で)
  • とらのあな、横浜店・仙台店・町田店・京都店が閉店へ 「現在の状況では店舗運営できない」

    漫画関連商品などを販売する「とらのあな」の仙台店、横浜店、町田店、京都店が8月に閉店となることが、とらのあな公式サイトで発表されました。 とらのあな公式サイトより 発表によると、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響により、2020年3月以降の店舗利用者が大きく減少。現在の状況下では店舗運営が継続できないと判断し、今回の決定に至ったそうです。 「25年前に秋葉原の一店舗からスタートし、これまで多くのクリエイターの皆様やお客様に店舗をご愛顧いただいた弊社といたしましては、苦渋の決断」とする一方で、通信販売の利用者が増加し続けていることも報告。 また、「店頭は新たなお客様と作品の出会いの場」として、豊橋店で展開している他社様との連携を含めたインショップ展開を9月以降から断続的に実施。また、夏からはクリエイターから利用者に直接配送する「匿名配送」サービスも開始される予定です。 Twi

    とらのあな、横浜店・仙台店・町田店・京都店が閉店へ 「現在の状況では店舗運営できない」
    rennstars
    rennstars 2021/06/09
    なお一年後。刊行点数男性向けで6割減、もし取扱部数が半減(で済まないと思うが)してれば残4割が更に2割で8割減。そりゃ死ぬわ。https://twitter.com/rennstars/status/1383988872120467465
  • 「超音波式加湿器の影響で液タブが故障」トラブルが話題 原因は水道水のカルキ 注意点を加湿器メーカーに聞いた

    「超音波式加湿器が原因で液晶ペンタブレット(液タブ)が故障した」というトラブルが、Twitterで注目を集めています。液タブに限らず、オーディオやPCなど精密機器全般に影響する話なのでご注意を。 超音波式は、水に振動を与えてミスト化し噴霧する方式。水道水に含まれるカルキが飛散して精密機器に悪影響が 話題のきっかけは、漫画家・イラストレーターの緒原博綺(@Hiroki_PLT)さん。画面が日焼けしたような症状が現れた液タブを修理に出したところ、「超音波加湿器の粒子と推測される白い粉末状の物質が多数付着しておりました。この粒子がLCD(液晶画面)内部に侵入したことによる症状と判断いたします」とする調査結果とともに返ってきたそうです。 ミストに含まれる白い粉末(カルキ)が故障の原因。LCDユニットは交換対応に(画像提供:緒原博綺さん/マーカー加工:編集部) 超音波式は、水に振動を与えて霧状(ミス

    「超音波式加湿器の影響で液タブが故障」トラブルが話題 原因は水道水のカルキ 注意点を加湿器メーカーに聞いた
    rennstars
    rennstars 2021/06/09
    これ「超音波式を出してるメーカーには回答してもらえてない」が最大の闇よな。大体「放して置けばいい」ってそれ室内加湿出来てないことになるんだがw あと精密機器だけじゃなく人間も吸ってる事に気づこうな。