タグ

2008年2月27日のブックマーク (2件)

  • 販売手数料ゼロの販社は「安かろう、悪かろう」 だそうです - たけくらべ

    偶然、リッパー・ジャパンシニアマーケットアナリストの松尾健治氏による、投資信託に関するコラムを拝読しました。投信、外貨預金・MMF、変額年金保険 人気金融商品のリスクリターン総覧というものです。 詳細はリンク先をご覧頂きたいと思いますが、気になった部分を引用させていただきます。販売手数料ゼロの販社は「安かろう、悪かろう」 投信の当のデメリットは外貨預金や外貨建てMMF、債券などに比べて、仕組みやリスクリターンなどが理解しにくいことにある。ここをしっかり教えてくれる販売会社を選ぶことだ。 「釣った魚に餌はやらない」的な販売会社もあるので、投資後のアフターケア、つまり継続的な投資情報の提供がしっかりしているかを確認するのも大事だ。かなり有名な販売会社でも情報提供をきちんとしない会社がある。初心者はどんどん質問をして、わかりやすく答えてくれる人のいる販売会社を探すことだ。 時々、販売手

    renny
    renny 2008/02/27
    販売手数料は可能な限り低廉化されるのを望みます
  • やまけんの出張食い倒れ日記:木場のおいしいダイニングバー代表! 今井商店 easeのメシは安定高火力である!

    2008年2月26日 from 首都圏 最近の木場はやっぱりおもしろい。気の利いた飲店がオープンし始めているのだ。タイ料理のプイや、昨日書いた二店など、楽しめる店が増えてきた。深川ギャザリアという複合施設内にでかいビルが建ち、僕の古巣でもある野村総研ができたりしているから、昼間の人口がドドッと増えたのが原因だろうか。 そんな中、安定した実力を発揮する、元祖木場の気の利いたダイニングバーといえば「今井商店 ease(イーズ)」だ。 ■今井商店 ease(イーズ) 東京都江東区木場5-3-3 03-3641-2728 日曜日 「今井商店」という屋号は、実は畳屋さんとしての屋号。その生業はいまももちろん続いているらしいが、息子さんである今井さんが、このeaseを開店したのである。最初はワンショット飲めるバーという感じだったらしいが、フレンチの修行をしていた五十嵐さん(この人も木場と東陽町の間に