タグ

2009年6月8日のブックマーク (7件)

  • 浪速おふくろ投信 セミナー 中野 晴啓 - 突撃 相場に負けるな!

    次は、 積み立て王子 セゾン投信社長 中野 晴啓 氏です。 GM破綻を含め この一年は、世の中の価値観が変わる一年でした。 ①アメリカのライフスタイルの変化 ②短期利益至上主義の崩壊 ③経済の主役が 新興国に交代 特に 中国は、GDP世界2位になるだろう。 日は、やはり外需中心で経済拡大をはかるしかないので、新興国向けに強い企業が有望 さらに 不況下でも次の手を打っている会社も有望 こういうことを考えて 長期投資をしよう この後は、対談~質問コーナー セゾン投信の状況 34000口座で、62%が 積み立て投資 浪速は、471口座で5月から積み立て開始 自分で応援できる企業に投資し、初心者が多いので堅実な運用をこころがけている。 現金は、20%保有も 下がれば買い増す方針 ほかに面白そうな質問抜粋です。 Q:内藤さんの現在のアセットアロケーションは? 20%(日株) 30%(外国株) 2

    浪速おふくろ投信 セミナー 中野 晴啓 - 突撃 相場に負けるな!
  • マーケティング2.0: 生命保険 立ち上げ日誌

    我らがライフネット生命では、「ウェブらしさ」を活かしたマーケティング手法を、いろいろと研究しています。 そして、当社の強みは、「ライフネットがんばれ!」と言って下さる「応援団」が多いこと。この皆さんの応援をなんとかウェブらしさを活かして強みにできないか、ということで、新たな試みをひとつはじめます。 それが、「応援ブログパーツ」!貼ってくださった皆さんのブログと応援メッセージが一覧に(ランダムに)表示されます。 これをクリックすると、自分以外のライフネット応援団のブログに飛びます。これを繰り返しクリックしていくことで、ライフネットの「輪」が広がっていること、そしてそれが確実に繋がっていることを体感できると思います。 狙いは、 広告費をできるだけ抑えて、多くのひとに知ってもらいたい 単純にバナーを貼るだとブログの運営者にメリットが小さいので、貼ることによって読者が増えるかもと期待させ、より貼っ

    renny
    renny 2009/06/08
    末席に加わっています。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • tafarocksの非日常な毎日 内藤忍と中野晴啓

    「なにわで咲かそう!長期投資の輪」 6/6/2009 投資と金融経済に興味をもち、マネックスユニバーシティ代表取締役社長の内藤忍さんが講話されるセミナーを聴講して来ました。初心者の僕にもわかりやすいセミナー内容で、一緒に講話されたセゾン投信社長の中野さんと楽しいディスカッションも行われました。 僕はこれから投資を始めるにあたり、このセミナーでどの証券会社に講座を開設するかの一大?イベントでもありました。結果から言うと、マネックスに決めました。 セミナーの内容はというと、僕のメモ書きはこんな感じ。 1.内藤さん 分散投資は素晴らしい資産設計手法である これからは「インフレ」になると考えてください(可能性が高い) ⇒金利が下がっている ⇒公的資金のばら撒きによる だから、インフレで値上がる資産に投資しましょう ⇒人口が増えている国に対して ⇒株 ⇒不動産ロシア、インド、中国) 預金はやめて

  • 浪速おふくろ投信 セミナー 内藤忍 - 突撃 相場に負けるな!

    昨日は、浪速おふくろ投信のセミナー に行ってきました。 ご存知ではない方も 多いでしょうが 関西独立系 唯一の投信会社です。 http://www.728ofukuro.co.jp/company/greeting.html 場所は、島之内 大阪市立中央会館 90人ほどの席で、ほぼ満員 レジメは次回の案内と質問、アンケートで無いに等しいものでした。 まずは、社長の 石津史子 さんの挨拶から 社会保険労務士から 年金の相談をやってるうちに 公的年金がだめな状況で 若い人などの応援サポートのため 投信会社を作るに至ったそうです。 この方、写真で見るのとは違い 普通の方でした。 写真写りが 悪いような気が・・・・・ 続いて 分散王子 で紹介された マネックス 内藤 忍 氏登場です。 先般の相場の急変は、100年に一度と言われているが、長期投資の世界では5年に一度はあること。 この下げで、投資家が

    浪速おふくろ投信 セミナー 内藤忍 - 突撃 相場に負けるな!
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,646.11-1.17%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均39,069.59+0.01%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,304.72+0.70%ポジティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.05%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • 「買ったら忘れろ?」それとも「買ったら管理せよ?」 大阪の深〜いセミナー - SHINOBY'S WORLD

    大阪のセミナーが開催されました。当日の参加者は約90名。出席率80%超という驚異の出席率です。 1時半からの第1部では50分ほど「これから10年を考える投資戦略」についてお話させていただきました。いつものセミナーとは異なり、具体的な商品がほとんど出てこない内容。配布資料もなしでホワイトボードを使う初めてのやり方でした。10日に発売予定の「初心者は株を買うな!」の流れを使った話でしたが、アンケートを見ると評判は上々で一安心でした。 そして後半はパネルディスカッションでしたが、これがとっても深〜い内容でした。 長期・分散・積立、までは同じ方向を見ている4人のパネラーでしたが、それ以外のポイントでは意見が大きく割れました。 ■ インデックスとアクティブはどちらが良いか? 私は(インデックスにも問題があることを認めた上での)インデックス派、2人はアクティブ派。そして結論はどちらが良いかを議論する

    renny
    renny 2009/06/08
    コメント欄も興味深い