タグ

2009年6月9日のブックマーク (4件)

  • 統計の先生に質問してみた

  • STAMインデックスシリーズ特集 スペシャル対談 | 楽天証券

    お知らせ一覧へ戻る 投資対象地域は国内、先進国、新興国にわたり、株式・債券・不動産投資信託(REIT)と様々な地域と資産を組み合わせた商品ラインナップに加え、インデックスファンドとしては国内最低水準のコストを実現し、好評の「STAM インデックスシリーズ」。 ここでは、住信アセットマネジメント株式会社マーケティング部長橋隆吾氏と楽天証券経済研究所客員研究員の山崎元の対談を掲載しております。 この夏のボーナスの運用に是非、検討してみてはいかがでしょう。 インデックスファンドとは? 「インデックス」とは、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)、ニューヨーク市場のダウ指数など、マーケットの動向を表す指標のことをいいます。「インデックスファンド」とは、インデックスに連動するように運用するファンドのことを指します。 インデックスファンドの魅力 1.シンプルで分かりやすい インデックスに連動する成

    renny
    renny 2009/06/09
    山崎元さんがバランスファンドを・・・
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Breakthrough -- 突破する力 中村俊輔

    サッカーをするならこの古き偉大なチームのために サッカーを見るならこの古き偉大なチームを そして、その歴史を知れば もう夢中になるしかない 応援歌が響き渡る。スコットランド・グラスゴー。100年以上の歴史を持つ拠「セルティックパーク」のスタンドは、いつも満員だ。地味でもチームに貢 献するプレーには6万人から大きな拍手がわく。簡単なミスや気を抜いたプレーには厳しい声が飛ぶ。「選手を育てるスタジアム」と中村俊輔は言う。 24日、セルティックで4年目、欧州で7年目のシーズンを終えた。 中村はいま、振り返る。 「20歳ぐらいのころは外国へ行くのが怖かった」 怖かったのは、自分のプレーが通用するか確信が持てなかったからだ。 Jリーグで評価され、日本代表で活躍し、日でやり残したことがなくなって初めて、欧州挑戦の資格を得る。当時はそう思っていた。 しかし、W杯に出場する日本代表から外れた02年夏、イ

    renny
    renny 2009/06/09
    トルシエ監督(当時)が僕を日本代表から外したのは、それを見抜いていたからだと思う。当時はわかっていても変われなかった
  • 「長期投資の輪」に行ってきました - かえるの気長な生活日記。

    さて、6/6の土曜日は おふくろ投信さん主催のセミナーに行ってきました。 マネックスの内藤さん(「買ったら忘れろ?」それとも「買ったら管理せよ?」大阪の深〜いセミナ)、セゾン投信の中野さんがメインでお話は進んだのですが非常に面白かったです♪ そんな訳で、僕も自分なりに思うところを書いてみたいと思います。 インデックス?アクティブ? 思ったよりお二人の意見が聞けたのがこの話題。 内藤さんはアクティブは出し抜く投資なので、あまりオススメできない。 出し抜かない投資、コストの安いインデックスファンドが良いのでは? 中野さんは長期でみれば成長してプラスになっていくのであれば、出し抜かない投資だから、応援できる長期投資ファンドが良いのでは。って感じでお話されていました。 僕としては、それよりも投資の姿勢ではないかな。と、言う感じで聞いていました。 インデックス:ファンドの中で銘柄を売ったり買ったりす

    「長期投資の輪」に行ってきました - かえるの気長な生活日記。