『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。
こんにちは、デザイナー兼イラストレーターのもりたです。 先日、後輩のデザイナーに「フォントの選び方をもっと考えよう」と指摘したのですが、でも考えるって何を基準に考えればいいの?と自省したとき、うまく言葉にできませんでした。 そんな折、筒井美希著『なるほどデザイン』を読んでいたらデザインを擬人化すると書かれていて、とても納得しました。 簡単に言うとデザインのもつ雰囲気が、どんな人物に当てはまるか言語化するという内容でした。例えば文字ならば、「丸い文字は“幼さ”を感じるな」とか「カッチリした明朝体は“年配の人の貫禄”を感じさせるな」といった感じです。 よく考えてみれば、私たちは普段ターゲットを意識しながらデザインをしているので、人からデザインへ、擬人化の逆の工程を頭のなかでおこなっているはずですが、あえていつもと順序を反対にすることで発見できるものもあるのですね。 そんなわけで今回は自分の練習
こんにちは、ソウルドアウト株式会社のモッチです。 ランディングページで売上アップ!のつもりが、あれ?思うように売れない……。なんてことはありませんか? それは、ランディングページの基本中の基本が抜けてしまっているからかもしれません。 ランディングページでありがちなミスは? たとえば、こんなランディングページになっていませんか? 企業側の言いたいことを詰め込んでいる 商品・サービスと関係性の薄いメインビジュアルを使用している そもそも何の商品・サービスなのかがわからない 今回は、ランディングページの顔であり、売上改善に大きなインパクトを与える「ファーストビュー」にフォーカスして、改善すべきポイントをご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。 売上改善のカギ「ファーストビュー」とは? ファーストビューとは、Webページにアクセスした際に、スクロールせずに見えるブラウザの画面範囲のこと。
過去に月100時間の残業を経験しました。そのときの心と体の変化を思いだして書きます。今は過重労働に晒されていないので、なんとか元気です。 学生のときの友人と仕事の話をしていて「残業100時間」って言うと本気でドン引きされて本気で心配されたことが何回かあり、残業100時間の異常さを痛感しました(新卒で入った会社が己に与える影響は計り知れない)。 月に残業100時間というのは、 すべての平日で4時間残業(4h×20日=80h) 土曜日は3回出社(8h×3日=24h) 休日は、土曜1+日曜4=月5日だけ これで時間外労働が100時間ぐらいになります。平日は毎日9時-22時で働きます。家に着くのは22時45分です。職業はプログラマ。 寝られない 帰宅して、夕飯を軽く食べて風呂入って寝るんですが、寝られないんですよ。目が冴えるというか、脳がギンギンに冴えている状態なんですね。12時間もパソコンで知的
SVN運用をしていた社内で、Gitの標準化も進めるべく社内勉強会資料を作成しました。 資料作成に当たり、@matsukaz さん@nvie さんの資料を参考にさせていただきました。 ありがとうございました!
・どんな顧客が ・どんな期待をもってサイトに訪れ ・どんな気持ちで ・どんな行動をとるか 以上を具体的で端的に可視化する手法が「コンセプトダイアグラム」です。ユーザーにとってのニーズの推察~コミュニケーション設計の骨子を形づくるための具体的発想プロセスを、弊社のエキスパートによるファシリテーションのもとクライアント企業様にご参加いただき、ワークセッションの中で発想・可視化します。 ※より詳細かつ、データに基づくファクトベースなユーザー像モデリングをご希望の場合には、「ペルソナ開発サービス」を別途御相談に応じます。国内での本格的ペルソナ開発導入期からユーザー理解リサーチに関わってきたエキスパートがリサーチ設計フェーズから丁寧にサポートさせていただきます。
書体デザイナーと話し、長年の疑問を全て解消してきました 先日、[クリエイター]英Monotype社の書体デザイナー大曲都市さんに会いにいってきましたという記事を書きました。このときはたまたま英Monotype社の書体デザイナーの大曲都市さん(@Tosche_J)としっかりと話をする機会を得たわけですが、そこで私がフォントについて「こうだと思っているけど実際どうなのか」という質問をたくさんぶつけてきました。 私としてはすごく納得がいき、フォントというモノに対する認識がはっきりしました。なので今回はその都市さんから聞いた話を踏まえた上で私の現時点でのフォントについての考え方の着地を6つのアドバイスとして書いてみます。 特に独学でデザインの勉強をしてきた人は「こういうものだと思うんだけど、皆は実際どう考えているんだろう」という悩みを抱えているはずだと思うので、それに対する答えを出したいと思います
今さらな内容で特に目新しいものがあるわけではありませんが、自分用で一覧化したものが欲しかったので備忘録。 CSSのbox-shadowを使用して実装するエフェクトサンプルとシャドウエフェクトを付けたデザインを制作する際に便利な素材をいくつか紹介します。 CSSのbox-shadowで実装したエフェクトサンプル 以下はいずれも画像は使わずにCSSのbox-shadowを使用してシャドウエフェクトを実装しているサンプルで、単純にシャドウを付けたもの、内側に付けたもの、要素が浮かんでいるように見せるものなど全10種類あります。 HTMLはEffect 10以外は全てdiv要素ひとつで、共通のスタイルとして下記をCSSで指定しています。
Updated 2014.03.23 / Published 2013.10.25 2013年はGoogleがApple主導で開発していたWebkitから分離し、ChromeとOperaがレンダリングエンジンをBlinkへと切り替える大きな出来事がありましたので、ブラウザベンダーが勧告予定のCSS仕様の先攻実装を示すベンダープレフィックス(接頭辞)の整理整頓についてまとめてみましょう。 各情報の出典としてはCan I useを利用しており、各UA名称部分はIEはデスクトップ版Microsoft Internet Explorer, Chromeはデスクトップ版Google Chrome, Firefoxはデスクトップ版Mozilla Firefox, Safariはデスクトップ版Safari, Operaはデスクトップ版Opera, iOSはiOS Safari, AndroidはAndr
この前「英語圏のWEB屋な人たちが読んでそうなブログ教えて」って具合の、まぁいつも通り取り留め無く唐突な質問がありまして、コレまた僕にとってはいつも通り『北米WEB屋なら誰でも知ってるんじゃないかって思うサイトをまとめてみた』って記事を共有しようとしたんですが、コレもう2年前の物じゃーないですかってことに気付いたわけです。 結構僕はこういう質問に返答するノリで書いた記事のリンク送るってコトが凄く多いので、じゃぁこの記事も古いし、リバイスするかって軽い気持ちで書きだしたんですが、コレが意外とめちゃめた大変。大変って言うか、量が半端ないことになっておりまして… 正直、去年くらいからだいぶ暇な時間が出来てしまい、購読するブログの数もだいぶ増えていて、うーんって感じなんですが、まぁ良い機会なので僕が『これは読んどいていんじゃね?』ってオススメするブログやら記事やらを色々共有させて頂こうかなと思いま
UIデザインの新しいワークフローを作るために長谷川恭久さんとの共同プロジェクトとしてスタートした“Patch Project”。導入部分として長谷川さんにお話頂いたワークフローの提案について「これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編)」として記事にしました。後編となる今回は、デザイナーがするべき雰囲気のデザイン、また具体的なワークフローについての話をまとめていきます。 ルック&フィールを考える photo credit: Crossett Library Bennington College via photopin cc ではHTMLプロトタイプを作っている間にデザイナーがするべきことは何なのか。それは雰囲気をデザインすること。レイアウト以外のデザイン、色やタイポグラフィ、写真や動画について考えていくのです。 具体的に言うと、スタイルガイドを作るこ
伊勢志摩 ホテル&リゾート 合歓の郷 |... / オリーブベイホテル 公式サイト|長崎県大島のスモ... / 黒川温泉 いこい旅館他...全9件
自分は、WEB制作会社の自社サイトを見るのが好きです。 自社サイトを見れば、その会社のスキルとセンスが一目瞭然ですし、クライアントの意見に左右されることなく、その会社がやりたいようにつくってる感じが良いです。 という訳で、色んなWEB制作会社の中でも、個性的なWEBサイトを国内限定でピックアップしてみました。 ファンタジックなWEB制作会社のWEBサイト 株式会社ココノヱ http://9ye.jp/ サイトがマンションになってます。階層ごとにコンテンツが分かれているのが面白い。 株式会社ステロタイプ | STEREOTYPE Inc. http://www.stereotype.co.jp/ サイトが島になってます。空が気持ち良い。 株式会社バスキュール http://www.bascule.co.jp/ 縦長スクロールでイラストが面白いです。 名前からして個性的なWEB制作会社 株式会
スマートフォンやタブレット端末といった、いわゆる「スマートデバイス」を意識したWebサイト制作はもはや常識となっている。各企業のWebサイトは、次のような方法でスマートデバイスに対応していることがほとんどだろう。 スマートフォン向け専用サイトを構築する レスポンシブWebデザインで Webサイトを構築する viewportを調整する Web Professionalでは、2011年2月、有名企業のWebサイトがスマートフォンにどのように対応しているかを紹介した。 これらのサイトは、2年経ってどのような変化を遂げたのか。本記事では、取り上げたサイトに再び訪れ、サイトデザインのトレンドがどう移り変わったのかを観察。日本のスマホサイトの「BEFORE & AFTER」を紹介しよう。 半数以上のサイトがリニューアル まず、調査したサイト数に対してリニューアルしたサイトと、大きくは変化していないサイ
こんにちは、Web制作会社「株式会社LIG」の代表取締役会長、ゴウです。 今回、LIGで働くWebデザイナーとディレクターにアンケートを取り、制作する際に普段参考にしているかっこいいサイトや、おしゃれなギャラリーサイトを集めてみました。 毎日仕事で使っている彼らのチョイスなので、かなり実践的で参考になる、かっこいい・おしゃれなサイトが集まったと思います。 全部で27個も集まったので、ジャンル別に分類もしました。それではいってみましょう! デザインの引き出しを増やすには? デザインの引き出しを増やすには、インプットのほかに、自分のアウトプットに対して誰かからフィードバックをもらうという方法もあります。周りに相談できる人がいなければ「スクールでの勉強」もおすすめです。 💡現役のプロからデザインを学べる「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の詳細はこちらから ※このページは、2021
twihelp.me 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
さてさて、3回目のエントリーからは、実際に手を動かして行きますよっと。 何はともあれ、Sassが使えるようにしないといけないので、この記事では環境構築に関して書いてきます。 まずは黒い画面は一切使わずにGUIで操作が出来るScoutと言うAIRアプリでSassを動作させる方法をご説明します。 恐らく、現状ではコレが一番カンタンな方法だと思うので、取っ掛かりとしてはとても良いかなーと思います。 ちなみに、Scoutのインストールに関しては、まーしーさんの記事も分かりやすいかと思うのでそちらも参照して下さい。 Compass / Sass の導入が簡単にできる Scout を試してみた|linker journal|linker Scoutのインストール方法 んでは最初に、下記のサイトからScoutをダウンロードします。 英語なサイトですが、英語力は全く必要無いので躊躇なくいきませう! Sco
こんにちは、デザイナーの王です。 今回の記事ではCompass使いになるための必要最小限の知識から応用まで、体系的にひと通り紹介していきます。 全くの初心者でも問題ありません! はじめに結論を言うと、CompassでCSSを書くと 早い! 見やすい! メンテしやすい! コード量がぐっと減る! 一度使い出したら最後、もう元には戻れない! 一体どこまで便利なのかずらずら書くよりも、百聞は一見にしかず! 簡単なプロジェクトを通して、各特徴について紹介した短いデモ動画を用意したので、まずはこちらを見てください! Compassとは? Compassを語る前に、まずは「Sass」を知っておく必要があります。なぜなら、CompassはSassを元に開発したフレームワークだからです。 Sassとは では「Sass」とは何かと言うと、正式名称は「Syntactically Awesome Style Sh
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く