タグ

東北地方太平洋沖地震に関するreponのブックマーク (35)

  • 原発作業員の造血幹細胞保存を、日本人医師グループが提言

    東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所3号機の使用済み燃料プールをとらえた写真。青色の水面の中に燃料プールが見える(2011年4月14日撮影)。(c)AFP/TEPCO 【4月17日 AFP】日人の医師グループが15日、英医学誌ランセット(Lancet)への投稿で、東京電力(TEPCO)福島第1原子力発電所の事故処理にあたっている作業員たちが生死にかかわる量の放射線を被ばくした場合に備え、作業員の造血幹細胞をあらかじめ採取し、保存しておくべきだと提言した。 医師らは、作業員人の末梢血幹細胞(PBSCs)、いわゆる自家末梢血幹細胞を採取、保存しておけば自家移植を行えると提言している。 末梢血幹細胞は種々の血液細胞の元となる細胞。末梢血幹細胞移植はがん治療で、放射線治療によって減少した患者の血液細胞を増やすためによく用いられている。 提言は、がん研究会がん研究所の谷哲也(Tetsuy

    原発作業員の造血幹細胞保存を、日本人医師グループが提言
  • 放射能はうつるのか? | team nakagawa

    福島県から避難してきた子供たちが、避難先で偏見を持たれるケースが生じています。一時帰宅された方の受け入れを、避難所などで問題にするケースもあるようです。拒否された方々は、深い心の傷を負うことでしょう。また、心ない言葉をかけた方々のことを想像すると、その人々が、よくわからない放射能の不安から、過剰な反応をしてしまうことも理解できます。 放射線や放射性物質は目で見ることができず、一見影響も全く見えません。このことが不安を大きくしてしまう原因の一つであると思います。そして、放射能への偏見や風評が広がることが被災地の復興・復旧に大きな影響を及ぼします。今私たち(特に大人)は、放射線を“正しく”怖がることが必要です。 私たちteam_nakagawaは、放射線治療のチームです。患者さんに治療として与える放射線は、福島第一原発敷地内で観測されている放射線よりも何倍も強力です。ですが、患者さんの体の外か

    放射能はうつるのか? | team nakagawa
  • 原発アルバイトに応募者殺到 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    原発アルバイトに応募者殺到 - ライブドアニュース
    repon
    repon 2011/04/15
    10人枠があっという間に埋まった。
  • 「騙された」とか歌って喜んでる斉藤和義と信者はこれ読めよマジで

    戦争責任者の問題伊丹万作  最近、自由映画人連盟の人たちが映画界の戦争責任者を指摘し、その追放を主張しており、主唱者の中には私の名前もまじつているということを聞いた。それがいつどのような形で発表されたのか、くわしいことはまだ聞いていないが、それを見た人たちが私のところに来て、あれはほんとうに君の意見かときくようになつた。 そこでこの機会に、この問題に対する私のほんとうの意見を述べて立場を明らかにしておきたいと思うのであるが、実のところ、私にとつて、近ごろこの問題ほどわかりにくい問題はない。考えれば考えるほどわからなくなる。そこで、わからないというのはどうわからないのか、それを述べて意見のかわりにしたいと思う。 さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされていたという。私の知つている範囲ではおれがだましたのだといつた人間はまだ一人もいない。ここらあたりから

    repon
    repon 2011/04/14
    病に臥せった人がこれだけの文章を書いたその心労を思い量ると……
  • 『攻殻機動隊』監督が語る震災後の日本とメディア - Ameba News [アメーバニュース]

    現在公開中の映画攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』と同時上映される神山健治監督の新作短編『Xi AVANT-クロッシイ・アバン-』が9日(土)から上映をスタート。『攻殻…』の記録的なヒット御礼も兼ねて東京の新宿バルト9で舞台あいさつに立った神山監督にイベント後、話を聞いた。 その他の写真(PC) 『Xi AVANT』は、NTTドコモの次世代通信LTE サービス“Xi(クロッシイ)”が普及した近未来の世界を舞台に、「ある人物を探せ」という指令を受けた外務官僚・篁(たかむら)カオルが、Xi携帯を片手に旅をする姿を追った約3分30秒のアニメーション。 タッチするだけで大量の高速データを瞬時に送ることのできる“ジェット通信”、空間だけでなく時間すらも飛び越えて“過去のある時間のある場所”の映像をリアルタイムに呼び出せる機能など、情報技術の未来を巧みに作劇に取

    『攻殻機動隊』監督が語る震災後の日本とメディア - Ameba News [アメーバニュース]
  • BUMP OF CHICKEN×井上雄彦が被災地にエール、震災の復興支援サイトのテレビCMでコラボ-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/49919

    BUMP OF CHICKENと漫画家・井上雄彦がコラボレーションし、今回の東北地方太平洋沖地震の復興支援ポータルサイトのテレビCMを制作。このCMが明日4月15日より全国でオンエアされることが発表された。 このポータルサイトは、現在「みんなでがんばろう日プロジェクトを推進している「避難者支援プラットフォーム準備室」の活動の一環として運営されているもので、今回の震災における被災者と支援者にとって必要な情報を集めているサイト。プロジェクトにはソフトバンクモバイル株式会社も賛同しており、今回このサイトの認知を目的として「Smile」篇と「ONE」篇(各30秒)という2種類のテレビCMが制作された。 CMには、BUMP OF CHICKENが新曲“Smile”、井上雄彦が「Smile」シリーズのイラストをそれぞれ提供している。CMの制作にあたってソフトバンクモバイルは、井上雄彦にイラストの提

    BUMP OF CHICKEN×井上雄彦が被災地にエール、震災の復興支援サイトのテレビCMでコラボ-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/49919
  • 産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者

    枝野官房長官の2011年4月13日午前の記者会見についてMSN産経ニュースが以下の記事を掲載した。 枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 2011.4.13 13:08 枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。 【放射能漏れ】枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 - MSN産経ニュース これについては(現在の避難範囲は原子炉の収納容器が爆発した場合を想定したものであるため)現在の避難指示区域で良く、緊急時の避難指示拡大についても準備をしておくように指示をしているという話なのだが、産経の初期報道を読んでそのように受け取る人は多く無いの

    産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者
  • News - 63万テラベクレルって何グラム? : 404 Blog Not Found

    2011年04月12日15:30 カテゴリ東日大震災News News - 63万テラベクレルって何グラム? これはすごい…(多い|少ない)。 事故評価、最悪の「レベル7」=チェルノブイリと並び2例目―福島第1原発(時事通信社) - livedoor ニュース 福島第1原発の事故について、経済産業省原子力安全・保安院は12日、国際原子力事故評価尺度(INES)で最も深刻な事故に当たるレベル7と暫定的に評価すると発表した。保安院はこれまでレベル5(広範囲な影響を伴う事故)としていた。レベル7は、INESで「放射性物質の重大な外部放出」とされている。 試しに以下の問題を解いてみましょう。 (ヨウ素換算63万テラベクレル.http://bit.ly/fRxmkt これを放射性ヨウ素131の質量に焼き直すと,およそ1) 100トン 2) 100 キログラム 3) 100 グラム 4) 100ミリ

    News - 63万テラベクレルって何グラム? : 404 Blog Not Found
  • Amazon.co.jp: :

  • 水上興業有限会社の求人情報 【清掃作業員、作業補助】 : 最新求人情報、求人案内をお届けします!

    4月11 水上興業有限会社の求人情報 【清掃作業員、作業補助】 短期でガッチリ稼げる仕事です。 東北地方のかたのお手伝いをしに行こう!! 福島の原子力発電所での仕事です。 この言葉を聞いてイメージするものはいろいろあると思います。 ですので今回は、~のためと割り切れる方の募集をお待ちしております。 締め切りは4月30日までです。 宜しくお願いします。 職種 清掃作業員、作業補助 雇用形態 派遣社員 求人広告内容 福島県の原子力発電所構内での、清掃作業、作業補助などをお願いします。 防護服など保護具は支給します。 支給した保護具を身につけた上で、現場の指示に従って動いていただきます。 現場作業員のことを考えた上で一日の作業時間を3時間前後とさしていただきます。 給与 日給3万円:一日作業3時間で30000円~です。 採用資格条件 特になし 年齢制限 年齢不問 勤務時間 8:00~17:00の

  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

    repon
    repon 2011/04/09
    労作。偏見や誤解、不信の種を植えつける可能性のあるものが多く、読んで自分なりに考えるべきだとおもった。ホウ酸を飲め、というヤバいのはその場で訂正が入るべきだが、他の「デマ」はこういう仕事こそ必要。
  • 発電所の概要|原子力|東京電力

    メニュー エネルギー理解 TEPCOの挑戦 東京電力ホールディングスの概要 福島への責任 株主・投資家のみなさま 資材調達 リリース・お知らせ 動画・写真ライブラリー 採用情報 お問い合わせ・FAQ・お手続き よくあるご質問・お問い合わせ 電気使用の申し込み インターネット・FAXお手続き一覧 事業所検索 電気工事店のみなさま ピックアップ 福島復興への責任 廃炉プロジェクト 新潟社 数表でみる東京電力 グループサイト 東京電力フュエル&パワー 東京電力パワーグリッド 東京電力エナジーパートナー その他 送配電系統のご利用について 電気供給約款(東京電力エナジーパートナー) 約款・要綱(東京電力パワーグリッド) 再生可能エネルギー固定価格買取制度 ご注意ください 災害にそなえて よく検索されるキーワード 原発 原発事故 放射能 公式アカウント Group Quick Link くらしTE

    repon
    repon 2011/04/08
    発電所の製造元一覧(発電機の概要)
  • 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。 ドイツやノルウェーなど欧州の一部の国の気象機関は日の気象庁などの観測データに基づいて独自に予測し、放射性物質が拡散する様子を連日、天気予報サイトで公開している。日政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府の原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。 気象庁の予測は、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づくもの。国境を越える放射性物質汚染が心配されるときに、各国の気象機関が協力して拡散予測を行う。 同庁では、東日大震災当日の3月11日から毎日1〜2回、拡散予測を計算している。具体的には、IAEAから送られてきた放射性物質の放出開始時間や継続期間、どれくらいの高さまで上ったかを、風向きや天

    repon
    repon 2011/04/04
    これは今後動画で提供すべきですよね。予測も含めて。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

  • 【放射能漏れ】「福島に必要なのは石棺ではない」チェルノブイリ汚染除去責任者  - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた1986年から5年間、汚染除去作業の責任者を務めたユーリ・アンドレエフ氏(ロシア)が産経新聞の電話インタビューに対し、「福島第1原発事故に必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から独立した技術者の特別チームだ」と指摘した。一問一答は次の通り。 --福島の事故の状況は 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度でチェルノブイリは最悪の7だった。福島の事故は日がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。今は6と7の間と判断している」 --状況はなぜ悪化しているのか 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日中から集めて特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ

  • Twitter / daichi: 昨日のクロ現観てて日本やべぇ、って思ったのは、徹夜続 ...

    昨日のクロ現観てて日やべぇ、って思ったのは、徹夜続きで疲弊しまくっている石巻市役所のお偉いさんたちに精神科の専門家が「休ませてリラックスさせないと職員がパンクする」と言うと、「職員が家に帰ると世間にあれこれ言われる」「この緊急時に休めと言えない」ってなって平行線になるシーン。 約14時間前 YoruFukurouから 100+人がリツイート

    repon
    repon 2011/04/02
    世渡り上手?は画面に出ないしさっと逃げる。上司は、1)「世間の非難と中傷」を受けても現場を守りボコボコにされる 2)「世間の目」を気にして流れに任せて疲弊 の二択で、さらに「世間」は覚悟と責任を求める
  • 日本とハイチの救援物資の受け渡し風景が違いすぎる : 2のまとめR

    2011年03月18日 ➥ 日とハイチの救援物資の受け渡し風景が違いすぎる 116 comments ツイート 537:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/03/18(金) 18:35:33.91 ID:+8aYUIX90 日 http://img.ibtimes.com/www/data/images/full/2011/03/17/75452-food-and-water-aid.jpg http://img.ibtimes.com/www/data/images/full/2011/03/17/75455-chief-naval-air-crewman-steven-sinclair-assigned-to-the-black-knights-.jpg http://www.youtube.com/watch?v=4ebK9P9ytn0 ハイチ http://www

    日本とハイチの救援物資の受け渡し風景が違いすぎる : 2のまとめR
  • (株)寺岡精工 ニュース

    >放射能測定結果報告書 ※添付した報告書原の宛先のデジアイズはECOAの製造を担当している弊社子会社です。 弊社の見解 今回の測定に用いた原水には、最大値で暫定規制値の2倍の放射性ヨウ素131(600Bq/kg)と、暫定規制値を下回る放射性セシウム(32Bq/kg)が含まれていましたが、ECOAでろ過した試料からはいずれの放射性物質も検出されませんでした。ECOAによって最適に制御された原水の水圧と水流が逆浸透膜(RO)のろ過機能を効果的に引き出し、放射性ヨウ素と放射性セシウムの除去に著しい効果があったと考えられます。 ECOAの衛生保持機能について ECOAでは給水の都度、内部に滞留している水を排除し、同時にフラッシングという動作によりROフィルターを洗浄しております。更に1日に5回、自動的にすべての経路の滞留水を排出する自動洗浄を行っています。 また、ECOAのROフィルターでろ過さ

  • asahi.com(朝日新聞社):手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島 - 社会

    「佐藤山」の全景。左の岩山の奥に小屋やあずま屋がある。右下が登り口。手前の家の庭にはがれきが流れ込み、家も使えなくなった=宮城県東松島市手作りの避難所を造った佐藤善文さん。登り口には手書きの看板が掲げられていた=28日、宮城県東松島市、吉美奈子撮影  「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、この場所が約70人の命を救った。  東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、登り口に「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、手すりもある。平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が立てられていた。  近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、退職金をつぎ込んで1人で造っ

  • 皆様にお願い - シートン俗物記

    被災地に対する義援金を募金を考えています。 で、このエントリーについたブックマークの数×100円 分、募金しようと思います。 というわけで、皆様、賛同でも嫌がらせでもいいので、ブクマをお願いいたします。 一週間後までについた数を元に募金し、領収書の写真を掲載する予定です。 あり得ないとは思いますが、あまりに数が付いた場合、デノミするかもしれません。

    皆様にお願い - シートン俗物記