タグ

2017年6月12日のブックマーク (2件)

  • VisualStudioCodeの日本語化 - Qiita

    VSCodeは日語に対応していて自動で日語表示になるのだが、たまにアップデートをすると英語表記に 変わってしまい設定を変えないといけなくなる。 その場合の手動での設定方法を説明する。 日語モードでVSCodeを開く 以下のオプションをつけて開くことで日語モードで起動できる。 $ code . --locale=ja デフォルト言語を日語に設定する VSCode上で「Ctrl+Shift+P」を押してコマンドパレットを開く >Configure Language と入力するとlocale.jsonが開く { // VSCode の表示言語を定義します。 // サポートされている言語の一覧については、https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=761051 をご覧ください。 // VSCode の再起動に必要な値を変更します。 "locale":"

    VisualStudioCodeの日本語化 - Qiita
    repon
    repon 2017/06/12
  • カフェイン中毒、5年で101人搬送 若者中心に乱用?:朝日新聞デジタル

    カフェインを多く含んだ眠気防止の薬や清涼飲料による中毒で、2011年度からの5年間に少なくとも101人が病院に運ばれ、うち3人は死亡したことが、日中毒学会の実態調査でわかった。ほかにも重大事故が起きており、若者を中心に「乱用」されている可能性がある。 カフェインは興奮作用があり、短時間に大量摂取すると吐き気、心拍数の増加、興奮などの中毒症状が現れる。個人差が大きいが、成人では1グラム以上で症状が出る可能性が指摘されている。 文部科学省の日品標準成分表によると、コーヒーには100ミリリットル当たり0・06グラム、煎茶には同0・02グラム。広く使われている市販の眠気防止薬には1錠0・1グラムほど含まれ、かぜ薬や若者を中心に人気の炭酸飲料「エナジードリンク」にも使われている。 深夜勤務に就いていた九州の20代男性が、エナジードリンクとカフェイン製剤を一緒に飲み過ぎて死亡する事故が15年に報

    カフェイン中毒、5年で101人搬送 若者中心に乱用?:朝日新聞デジタル
    repon
    repon 2017/06/12
    覚醒剤代わりにタブレットを飲むとかは止めた方がいい。鼓動の早まりが半端ない。