タグ

2018年12月27日のブックマーク (5件)

  • シェルスクリプトでfindした結果を配列で受け取る - クイック エンジニアリングブログ

    こんにちは。新卒エンジニアの五所です。 今回はすごく短い小ネタです。 ShellScript(Bash)を書いていて、少々はまったのでメモ。 ディレクトリ/home/hoge/filesにファイルa,bがあるとする。 これらのフルパスをfindで取得して結果を配列で受け取る。 array=`find /home/hoge/files -type f` for a in $array; do echo $a done # 結果 #/home/hoge/files/a #/home/hoge/files/b はまったのが、最初 array=(`find /home/hoge/files -type f`) と書いていたこと。 array=(a b) で配列になるノリで書いていましたが、これだとちゃんと取得できませんでした。

    シェルスクリプトでfindした結果を配列で受け取る - クイック エンジニアリングブログ
    repon
    repon 2018/12/27
  • IPFSを使って無料で静的サイトをホスティング(公開)してみる - Qiita

    IPFSとは A peer-to-peer hypermedia protocol to make the web faster, safer, and more open. (参照元(GitHubはこちら)) IPFSは、オブジェクト(画像、記事、映像)を参照する時にどのサーバに保管されているかを調べるのではなく、全ての参照においてファイルのハッシュを使います。考え方としては、ブラウザで特定のページにアクセスしたい場合、IPFSはネットワーク全体に対して「このハッシュに対応するこのファイルを持っているか?」と問い合わせを行い、該当するIPFSのノードがファイルを返すことで、ページにアクセス可能になるという仕組みです。 (参照元) さて、これだけでは意味がわからないが、DEMOを見てみると、画像や動画ファイルを管理するための分散型システムということがなんとなくわかる. 稿では、IPFSで

    IPFSを使って無料で静的サイトをホスティング(公開)してみる - Qiita
    repon
    repon 2018/12/27
  • なぜ大学生は、途上国に来ると『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』という感想しか持てないのか

    小学生から「先生が喜ぶような作文を書け」「出題者が○だと思うような選択肢を選べ」と教育されている我々日人にとって、息をするように出てくる回答がこれなんです。

    なぜ大学生は、途上国に来ると『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』という感想しか持てないのか
    repon
    repon 2018/12/27
    ツアーで行くからこうなるんだよなー
  • AI講座をYouTubeで無料公開

    AI講座をYouTubeで無料公開AI研究・活用の最前線で活躍する3名の講師の講座を、完全無料で公開 資格試験において高い合格率を実現する通信講座を提供する株式会社フォーサイト(東京都文京区/代表取締役社長:山田 浩司)は、2018年12月26日(水)にAI・自然言語処理・機械学習について学べるWeb動画19(合計約3時間26分)をYouTubeで無料公開します。 フォーサイトYouTubeチャンネル内・再生リスト https://goo.gl/F17nWo 【件のポイント】 明治大学の高木教授をはじめとしたAIの第一人者の講座を、完全無料で公開します。 専門知識がなくても分かりやすいよう解説しているので、非エンジニア、文系の方にもおススメ。 海外発信の無料Web動画は多くあるが、日語でAIの概要を学べる無料動画は少ない。 ■フォーサイトAI講座の概要 全3講座、合計約206分(3時

    AI講座をYouTubeで無料公開
    repon
    repon 2018/12/27
  • 線形代数の基礎 - Qiita

    稿の目的 私は工学部出身ですが、大学1年の時に授業をサボっていたため、線形代数・微分積分はチンプンカンプンな感じでずっと騙し騙しやってきました。稿は、これではいかんと一念発起し、数学を勉強しなおした時のメモとなります。主に、「プログラミングのための線形代数」というに沿って勉強した内容をまとめてあります。(このは私のバイブルです!) 稿では、まずは、そもそも、私が挫折をした、線形代数の目的や意味、エンジニア(工学部出身者)が線形代数を理解するための心得についてまとめました。 私は数学科出身ではないので、流はよく分かりませんし、主観的なところや我流の理解もあると思いますが、適宜ご指摘をお願いします。また、以下は一介のエンジニアの個人的な見解ですので、異なる意見の皆様はコメントがある場合でもお手柔らかにお願いします(特に数学科の皆様)。 線形代数の目的 線形代数の目的は以下のとおり。

    線形代数の基礎 - Qiita
    repon
    repon 2018/12/27