タグ

Tkに関するreponのブックマーク (4)

  • Ruby/Tk入門

    Author: RoNor Mail: Ruby/Tkを先日触り始めたのですが、ウェブ上にドキュメントが散在していてなかなか情報を得にくかったのと、更に日語のドキュメントを探そうとするとなかなか見つからない状態だったので、調べつつまとめのようなものを作ろうと思いこのページを作成しました。 私はRuby真面目に触ったことない&「Ruby/Tk? GUIツールキットならならGTK+でしょ……なんか名前変だし、古そうだし」とか一週間くらい前まで思ってた人間なので、絶対間違いが含まれてると思います(えっへん)。 でもまぁ、お勉強ついでにまとめサイト書けば、理解も深まるし、自分がわからないところがどこなのかもわかるかなーと思ったので書いてます。あなたのハッキングライフ?の手助けになれば幸いですが、あなたに間違った情報を与えて足を引っ張る可能性も多々あることをご了承ください。ちなみに、Ruby/Tk

    repon
    repon 2012/02/22
  • Ruby/Tk環境を作る - Ruby Tips

    (2009/01/15 更新) * とりあえずこの組み合わせならうまく行くという例です。 * Windows XP上での手順です。 * 環境変数をいじる作業は注意して行って下さい。 * 最近私はRuby-GNOME2の方が気に入っています。よかったらこちらも見てみて下さい。 Tcl/Tkのインストール ●ActiveStateのサイトからActiveTclをダウンロード。 (ActiveTclやdownloadというキーワードを頼りにリンクをたどればダウンロードページに行けます。途中の個人情報の入力は強制ではありません) ●ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックしてActiveTclをインストール。 ※ このページに書いてある作業をすべて行ってもスクリプトが動かない場合、インストールするTcl/Tkのバージョンを下げることでうまく行くことがあります。(例: 8.5.x.x -> 8

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • Tcl/TkでWindowsプログラミング

    Tcl/Tk は簡単に GUI を構築できる言語で重宝するのですが、 Tcl/Tk に関する書籍は少なく、 普通の書店ではなかなか見つけられません。 そこで、Tcl/Tk の文法や GUI 構築方法について、 ここに一通りまとめました。 Tcl/Tk の全て、というわけではありませんが、 ほぼ解説し終えたと思います。 なお、簡単に導入したいという方のために、 Windows 版の Tcl/Tk 処理系を作りました。 ダウンロードファイル置場 から取得してください。 この処理系はインストーラが付いていない代わりに、 Windows のレジストリも変更しないので、 ちょっと試してみたい、というときに便利だと思います。 もちろん、Tcl/Tk の基セットは全て入っていますので、 機能的にも不足はありません。 上記ダウンロードファイルには英語版の Tcl/Tk リファレンスも入っています。

  • 1