タグ

sublime text 2に関するreponのブックマーク (8)

  • Sublime Text 2 + Sass + Compass + Emmet 最強説!導入方法と自動アップロードの設定まとめ | Cappee Design

    日が決算日の@cappeeです。 Sublime Text 2 + Sass(SCSS) + Compass + Emmet(Zen-Coding) 最強説! ついにたどり着いてしまったかもしれません。 今話題にもなっている通り上の4つがタッグを組むことでものすごい効率的にコーディングができます。(そこまでまだ使いこなしてないので、正しくは「できそうです」。) せっかくなので導入するにあたり参考にさせていただいたサイトのまとめとつまづいたところなどをメモしておきたいと思います。 導入のキッカケ 話題すぎるほど人気のツールですので導入を検討するために調べてみたりはみなさんすでにしているかと思います。 私はDreamweaverを使用していてEmmet(Zen-Coding)は今までも活用してきたので、さらなるスピードアップを求めてSass+Compassの導入をしようと思っていました。 S

  • SublimeText2 が Version2.0.2 へ - Setting 変更メモ (Windows版) - けいれん現象の幽玄美よ

  • Sublime Text 2の基本とカスタマイズ【Vim風】

    2012年12月4日:Vim化について指摘と参考になる情報をいただいたので追記しました。 こんにちは、僕はVimユーザーです(ちなみにVimを完璧に使いこなしているわけではありません)。 今更ながら「Sublime Text 2」というナウでヤングなエディタも使いこなせるようになりたいと思い、Sublime Textの基設定からプラグインやスニペットの作り方まで調べた内容をこの記事にまとめることにしました。 細かい情報までまとめることはできなかったので、より詳しい内容を紹介してくださっているブログやサイトへのリンクを設けています。 この情報以外にもSublime Text 2をVimに近づけるプラグインやカスタマイズ方法があればコメントいただけるとうれしいです。 また、間違いがあればコメントいただければすぐに直します。よろしくお願いします! Sublime Text 2は有料($59)の

  • sublimeかわいいよsublime(;´Д`)【Sublime Textの(初期)設定環境を晒す】

    最近周りで禁煙者が増加していることより、今月からショートホープのパッケージデザインが変わったことの方が微妙な心持ちのショートホープです。 Web制作仕事をしているならば、何かしら「エディタ」を利用していることと思う。最近かなりのシェアで利用されていると思われるのがSublime Textだ。動作が軽い、便利機能がてんこ盛り、パッケージをインストールしてさらなる機能追加が容易で拡張性に富む、などメリットは大きい。MacとWinどちらでも使えることを知って飛びついたが、実はショートカットのキーの組み合わせが全く違っていた(´・ω・`) 調べてみたらもう1年半以上使っていた(使い始めたのはこの勉強会に参加した日から)ものの、最初にあれこれ設定したあとはほぼその設定のまま来てしまっていたので、ここらでちょっと自分の設定を見直しがてら使っている設定状況を晒してみようと思う。 2015.1.16 追

    sublimeかわいいよsublime(;´Д`)【Sublime Textの(初期)設定環境を晒す】
  • Sublime textを入れたら最初に見ると良いページ - Qiita

    Emacsからsublimeに移ってしまった軟弱モノです。 3にはまだ移行してないです。 Sublime Text 2 のDefault設定ファイルを眺める - blue_ham_cake1024のブログ translate_tabs_to_spaces ensure_newline_at_eof_on_save trim_trailing_white_space_on_save highlight_modified_tab (変更があった時tabの色を変更する) Sublime Text 2とCtagsの組み合わせがすごい。開発スピードUP[Mac版] | codechord methodの定義場所まで飛んだりとか。これができないとダメeditorのレッテルが... [sublime text2で好きな場所に秒速で新規ファイルを作る](http://blog.sanojimaru.com

    Sublime textを入れたら最初に見ると良いページ - Qiita
  • Sublime Text 2 のDefault設定ファイルを眺める - blue_ham_cake1024のブログ

    この記事ではDefault設定ファイルにどのような記述がされているか、その記述にどんな意味があるかを一つ一つ見ていきます。実際に設定をカスタマイズしてみたい方は、メニューのPreferencesタブの"Settings - User"からUser設定ファイルを開いてそこでいろいろ試してみましょう。 Sublime Text 2 のDefault設定ファイル 文 Default設定ファイルとは、Sublime Text のデフォルトの動作の設定が記されたファイルのことです。Default設定ファイルはメニューのPreferencesタブの"Settings - Default"から開けます。 早速設定ファイルを眺めていきましょう。 設定ファイルは1個のJSONオブジェクトからなっています。このJSONオブジェクトに色々なプロパティを設定して、ひとつの設定ファイルとしているようですね。 その

    Sublime Text 2 のDefault設定ファイルを眺める - blue_ham_cake1024のブログ
  • Sublime Text2で日本語の変換候補がTabで選べない問題をなんとかする | NeGiMeMo.net

    bell賞味期限切れコンテンツ この記事は公開または最終更新から1728日くらい経過しています。 このメッセージが表示されている記事(特にプログラミング系)は情報が古くなっている可能性があるので注意して下さい。 自分は何度か記事にもしたSublime Text 2 を愛用していますが、やはり海外製のソフトだからか、日本語入力周りでいろいろと不具合があります。 会社ではGoogleIMEを使用していますが、変換の際に予測変換好捕から入力しようとするとそれが消えてしまうという問題があって、何度も似たようなことを入力したりする場合でも我慢しながら全文入力しては変換というのを続けていたのですが、ようやく解決方法を見つけました。 日本語入力でタブを使えるようにする – kaz_shuのブログ これによるとデフォルトで用意されているキーバインドの一部をコメントアウトして無効化することで解決できるようで

    repon
    repon 2014/07/16
    ありがとうございます
  • Sublime Text 2のテーマをカスタマイズできる「Color Scheme Editor for Sublime」 - へっぽこプログラマーの日記

    Sublime Text 2 Advent Calendarの1日目です。 当は12/1に書くはずが、風邪でダウンしていて公開が遅れてしまいました。。 気を取り直して、頑張って書きたいと思います。 最初にAdvent Calendarとは何か?という方は、技術評論社さんのこちらの記事が参考になります。 日12月1日より,プログラマ有志による2012年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる Sublime Text 2 Advent Calendarについては、こちらで他の方のブログポストやエントリーができます。まだ空きがあるようですので、興味のある方は是非! Sublime Text 2 Advent Calendar さて今回は、意外とあまり取り上げられないSublime Text 2のテーマについて触れてみたいと思います。デフォルトでも多くのテーマがあり、Soda

    Sublime Text 2のテーマをカスタマイズできる「Color Scheme Editor for Sublime」 - へっぽこプログラマーの日記
  • 1