ブックマーク / weathernews.jp (4)

  • 熱中症が疑われるとき、すぐにとるべき行動とは?

    もし熱中症を疑う症状が出た場合、まず症状に応じてとるべき行動があります。 初動の対応は、熱中症にかかった人の命を救えるかどうかを左右します。『熱中症環境保健マニュアル2022』(環境省)をもとに、応急処置をまとめました。 » 熱中症情報をアプリで見る 熱中症は、暑熱障害による症状の総称です。暑熱環境にさらされた状況下での体調不良は、すべて熱中症と考えなければなりません。熱中症は症状に応じて重症度が3ランクに分かれています。 ▼重症度Ⅰ度:現場での応急処置で対応できる軽症 ▼重症度Ⅱ度:病院への搬送を必要とする中等症 ▼重症度Ⅲ度:入院して集中治療の必要性のある重症 では、自分や周囲の人が熱中症を疑われる場合、どんな行動をとればいいのでしょうか。 1)意識があるかどうかを確認 意識がない…すぐに救急車を要請 意識がある…急いで涼しい場所へ移動 2)脱衣と冷却 脱衣…衣服をゆるめて、熱を体から

    熱中症が疑われるとき、すぐにとるべき行動とは?
    rereco
    rereco 2022/06/27
  • 小さな赤い虫 5月によく見かけるその正体は?

    「小さな赤い虫はタカラダニというダニです。タカラダニ類は日で4属13種が報告されていますが、人家付近で一番多く見られるのはカベアナタカラダニです。北海道から沖縄まで分布しています。コンクリートや岩石、煉瓦など乾いた場所を好み、建物壁面によく見られ、花粉や昆虫を摂する雑性のダニです」と言うのは、アース製薬研究部生物研究課の有吉立課長です。 この時期、アース製薬はタカラダニについて問い合わせが増えるそうです。 「毎年、5月になると、小さな赤い虫について問い合わせが集中しますが、5月を過ぎると問い合わせがパタッと止まります」(同社お客様相談室・川人展子次長) タカラダニの問い合わせが5月に集中するのはなぜでしょうか。 「カベアナタカラダニは毎年春先に卵が孵化し、5月になると成ダニが出現します。成ダニは産卵後に死亡し、7月になると死に絶えるので、見られるのは5〜7月の期間限定です」(有吉課長

    小さな赤い虫 5月によく見かけるその正体は?
    rereco
    rereco 2021/05/22
    赤いダニの正体
  • 暑い日のお弁当は注意 すぐ出来る3つの食中毒対策

    気温が上昇すると心配なのが中毒です。 日では年間約1500件、3万人前後の中毒が報告されていますが、軽い中毒では医療機関を受診しないので、実際はその100倍あると推計されています。 特に作ってからべるまで時間をおく弁当は傷みやすいので、暑い時期は中毒対策が必要です。 気温が上がると、なぜ中毒が増えるのでしょうか。広島市衛生研究所が、腸炎ビブリオを使って実験をしました。腸炎ビブリオは代表的な中毒菌で、増殖が速く、8〜10分ごとに2分裂して増殖します。 実験では、この腸炎ビブリオを20個ずつ、温度を変えて培養しました。6時間後、25℃では1万個に増えましたが、35℃に温度を上げると100万個に増殖しました。腸炎ビブリオは体内に10万〜100万個入らないと中毒を起こさないとされるので、気温が低いときは大丈夫だったお弁当も、気温が上がると中毒を起こす恐れがあるのです。 中毒菌

    暑い日のお弁当は注意 すぐ出来る3つの食中毒対策
    rereco
    rereco 2019/05/24
    熱を加え良く冷ますこと、お酢を使うこと
  • 食欲や消化をコントロールできるツボがある! - ウェザーニュース

    秋はおいしいものが目白押し。嬉しい季節ですがうっかりべすぎて体重が増えてしまったり、お腹を壊してしまうこともあります。 そこで秋の欲をコントロールするツボを源保堂鍼灸院の瀬戸郁保先生に伺いました。

    食欲や消化をコントロールできるツボがある! - ウェザーニュース
    rereco
    rereco 2018/10/22
  • 1