ブックマーク / nandemoya.info (30)

  • 登山3年目、2013年に登った山々の記録です

    登山3年目に登った山々の記録を、月別に分けて山名・標高と共に表示しています。 ※『座』の表示は、山頂に立ったものだけをカウントしています。 登山が楽しくなって、6時間・7時間と歩けるようになり、連休があれば仕事を休んでテント泊 を楽しんでいました。 この1年で、テント泊10回 小屋泊1回も行いました。 小屋泊1回というのは、知識の無さからテント内に浸水させてしまって、シュラフが使えなくな ったことから、仕方なくの小屋泊でした。 を読んで知識を得てきているとは思っていても、経験して見ないと分からない事は、まだまだ 多くありました。 1月=4座 1日 東京都青梅市 御岳山 929m 初詣を兼ねて登山お守りも買いたくて行きました 2日 東京都青梅市 高水三山 (石茸石山) 793m 6日  東京都奥多摩町 川苔山 1363.3m 13日 埼玉県 伊豆ヶ岳 850.9m 20日 東京都奥多摩町 

    reskillingneko
    reskillingneko 2024/04/11
    応援です!🐈
  • 熊鈴を着ける理由と選び方!熊に遭遇した時の対処方法を知ろう

    山で遭遇して怖いもの、それは熊ですね。 最近では、住宅の近くまで降りて来ているくらいなので、山の中のどこで遭遇しても 不思議では無い状態です。 登山口に、『熊出没注意』とか『目撃情報◌月◌日』なども書かれています。 目撃情報が新しい場所には、まだ近くに熊がいる可能性が高いので入らない方が安全です。 でも山には熊がいるものだし、熊がいるから山へ入れないというのでは、登山が出来ないですね そこで、熊に「人間がここに居るよ」と知らせる手段として、熊鈴を着けるのです。 熊は臆病なので、人間の気配がしたら近寄りません。 なのでお友達とお喋りしたり、ラジオを鳴らしたり、熊鈴を鳴らす対策が必要という訳です。 今回は、こんな熊や熊鈴の話しから熊除けスプレーなど、また熊に遭遇してしまったらどうする などまで解説します。 ぜひ最後まで読んで、頭に入れておいて頂きたいと思います。 熊鈴って必要? 熊鈴って、どう

    reskillingneko
    reskillingneko 2024/04/07
    いつもありがとうございます!応援です🐈
  • 埼玉県の山、城峯山へ短いコースで行って来ました。

    城峯山は、埼玉県の秩父市・秩父郡皆野町・児玉郡神川町にある山で、標高は1037.7mです 『峯』という漢字は、峰・嶺もありますが、この山は『峯』が正式な漢字です。 アクセス 色々なコースがあるので、自分の行きたい登山口を探してくださいね。 公共交通 ★秩父鉄道の秩父駅から西武観光バスの秩父吉田線を利用して、万年橋バス停で降りると登山口が あります。 ★秩父鉄道の皆野駅から西立沢行の町営バスで西門平バス停で下車、徒歩約2時間 ★JR高崎線の庄駅から八高線丹荘駅経由神泉総合支所行バスで終点まで、冬桜宿神泉行神川 町営バスに乗り換えて宇那室下車、徒歩約2時間30分 ★西武秩父駅から秩父鉄道秩父駅経由で吉田元気村行バスで万年橋下車、徒歩約3時間30分 時間は、山頂までの時間だと思います。汗 マイカー 男衾登山口駐車場 登山口まで約4.1km 10台くらい。 石間交流学習館駐車場 中郷登山口前にあ

    埼玉県の山、城峯山へ短いコースで行って来ました。
    reskillingneko
    reskillingneko 2024/04/03
    応援です!🐈
  • 日帰り登山初心者ガイド、忘れてはいけないアイテムをチェック

    登山は自然を満喫し、心地良い運動をする絶好の機会ですね。 特に日帰り登山は、時間やコストをかけずにアウトドアを楽しむのに最適だと思います。 でも、登山は楽しい一方で準備が不十分だと、危険も伴うことを忘れてはいけません。 今回は、日帰り登山に必要なアイテムについて、詳しく解説します。 服装については『レイヤリング』の記事で解説しているので、この記事では『持ち物』に焦点を当 てて解説します。 これから登山を始める方も、すでに経験がある方も、安全に楽しく登山をするための準備を見直す きっかけにして頂きたいと思います。 レインウェアとザックカバー 山の天気は変わり易いので、たとえ晴れていたとしてもレインウェアは必ず持って行ってください。 また、ザックには撥水機能が備わっていますが防水では無いので、しっかり雨が降っている中を長 く歩いていると、染み込んできてしまう事もあるので、カバーも忘れずに持って

  • ファーストエイドキットは登山で使う救急箱。その中身と使い方

    登山は素晴らしいアクティビティですが、怪我や遭難の危険が有る事も事実です。 山の中には色々な雑菌が潜んでいるので、怪我をした時は速やかに応急処置を行う必要があります また酷い怪我の場合は、止血や固定などしないと自分で歩いて下山出来ないこともあります。 そんな時のために、どんな山へ行く時でも必ずザックに入れて持ち歩く必要のある物がファースト エイドキットなのです。 だから、ファーストエイドキッドは山の救急箱という訳です。 でも、どんな物を持って行ったら良いのか? またどういう時にどうやって使うのか? などを 詳しく解説するので、最後まで読んで『自分のファーストエイドキッド』を作って頂きたいと思 います。 ファーストエイドキットは 登山中の怪我や病気に対処するためのもの お店が無ければ病院も無い、水道も無いのが山の中。 そんな状況で、怪我をしたり具合が悪くなった時は、自分で対処しなければばりま

  • 日帰り登山に最適!手頃な価格のVAXPOTザックがおすすめ

    日帰り登山なら、25ℓザックでも良いと思います。 25ℓあれば1泊小屋泊まで出来る大きさなので、山頂でご飯を作る時のアイテムを入れたり材料 を入れることも出来ます。 今回ご紹介する25ℓザック、VAXPOVA8300は品質が良いのに価格が手頃というコスパが良くて 魅力いっぱいのザックです。 初めてザックを購入しようと考えている方、日帰り用を買い換えようと考えている方には特におす すめのザックなので、詳しく解説します。 日帰り登山に必要なザックの容量は 日帰りで、山頂でのご飯をお弁当やパンなどで済ませる方は、20ℓでも収まると思います。 でも20ℓザックの多くは『重たい物を入れない』『長時間歩かない』を前提に作られている ように感じます。 ショルダーのクッションが薄かったり、ウエストハーネスが付いて無かったり、背中のクッション も薄かったり・・・と言う物が多いですね。 なので最低でも25ℓ以

  • ファーストエイドキッドは自分用にカスタマイズする事が大事!

    ファーストエイドキッドは、自分用にカスタマイズする事が大事です。 常備薬や処方薬を2~3日分入れておくことも忘れずに! あなたの薬は誰も持って無いし、山小屋にも山の病院にも無いからです。 また市販のファーストエイドキッドでは、物足りない とか こんなの要らない という事も 多いので、自分流にカスタマイズすることが必要なのです。 登山スタイル・行く場所・季節なども考慮して、中身を入れ替えることも必要になってきます。 今回は、自分だけのファーストエイドキッドを作るために、基セットをどう替えていくか? 必要な物・要らない物などについて解説します。 ファーストエイドキッドとは 簡単に言うと、救急箱ということです。 災害が有った場合・キャンプ・登山など、野外で怪我や病気などの時に素早く処置する為の用具を まとめてポーチやバックに入れて置くものです。 特に登山では、山の中だから水道は無いし山小屋だっ

    reskillingneko
    reskillingneko 2024/03/30
    更新応援です🐈良い週末をお過ごしください!
  • 登山中の低体温症対策!命を守るために知っておくべき事を解説

    カロリー補給 下がった体温を上げるために、体の中でエネルギーを発生させる必要があります。 登山中に行動として持ち歩く、ナッツ類やエネルギーのバータイプ品などを少しずつで もべさせましょう。 具合が悪く、べ物を受け付けない時はゼリー飲料がおすすめです。 ゼリー飲料なら、エネルギーと水分を同時に摂取出来るからです。 その他の行動については『行動でエネルギーチャージ』という記事を見て頂きたいと 思います。 温かい飲み物を飲む 温かい飲み物を持っていたり、作れる状況であったら、温かい飲み物を飲むと言うのは身体が 温まるだけでは無くて、気持ちも落ち着くので良いです。 ただし、飲み物はカフェインの入って無いものにしてください。 カフェインは、血管を収縮させてしまうので、血の巡りが悪くなってしまうからです。 それとアルコールは絶対に飲ませないでください。 良く「お酒を飲めば温まる」といいます

    reskillingneko
    reskillingneko 2024/03/28
    更新応援です🐈週の後半も頑張りましょう!
  • 登山の必需品レインウェア!その理由と選び方、おすすめを解説

    登山用のレインウェアは何故必要? 『山の天気は変わりやすい』この言葉を聞いたことがあると思います。 上昇気流と湿気の関係で、下界より天気の変化が激しくなってしまうのです。 だから天気予報では雨の確立が低くても、レインウェアは常にザックに入れておくべきなのです 登山、三種の神器 登山には、『三種の神器』と言われるものあります。 それは、 登山  バックパック(ザック)  レインウェア  です。 登山をする時には、最低でもこれだけは必要ということです。 この三種の神器にレインウェアが入っているという事は、それだけ大事だという訳ですね。 ビニールカッパやレインコートではダメな理由 登山で使うには、形状も機能も不向き ビニールカッパは、街中で着る事を想定して作られているので、耐久性が弱いです。 また汗をビッショリかく登山では透湿性能がとても大事ですが、ビニールカッパに透湿性はあり ません。 また

    reskillingneko
    reskillingneko 2024/03/27
    応援です🐈
  • 地図は登山の必需品。スマホアプリ地図と紙地図の活用法を解説

    登山をする時に、地図は必需品です。 山の中には、道標が全く無い所も多く存在するからです。 でも、地図には紙の物とスマホアプリの物があって、どっちを使ったら良いのか迷ってしまい ますよね。 今回は、登山地図を見たら何が判るの?というところから、紙の地図とスマホアプリ地図の メリットやデメリット、地図記号の意味、スマホアプリ地図の種類、活用方法などを詳しく 解説します。 地図は必需品だけど、持っているだけでは意味が無いので、最後まで読んで地図を活用できる ようになり、安全に登山を楽しみましょう。(^^) 登山に地図は必須 道標が有るとは限らない どの山にも道標があるとは限りません。 山によっては、道標が全く無い・有っても壊れている・ピンクリボンしか無い、という所も多 くあります。 ちなみに、ピンクや赤のリボンは登山道の印という事になってはいますが、林業の人が目印で 着けている物もあるので、判断

    reskillingneko
    reskillingneko 2024/03/26
    更新応援です🐈
  • 登山用ズボンの必要性・種類、機能、選び方、おすすめを解説

    登山をする時は登山用のズボンが良いのです。 その理由は、登山は過酷な条件の中で長時間歩くスポーツなので、そういう条件下で使う事を想定 して作られたズボンを使う事で、安全かつ快適な登山を実現することが出来るからです。 登山用ズボンは、防寒性・耐久性・動きやすさ・撥水性などの機能が求めら、そういった機能を備 えています 今回は、登山用ズボンの種類や機能、選び方について詳しく解説します。 さらに、お勧めの登山用ズボンもご紹介しますので、最後まで読んで頂きたいです。^^ 登山用ズボンの必要性 登山は他のスポーツと違って、枝・草・岩場など過酷な状況の中を歩きます。 そして温度変化が大きく、多くの汗をかくのも登山の特徴です。 だから破れにくかったり、動き易かったり、撥水効果があったり、汗の処理が出来る等の機能 がしっかり備わったズボンが良いと言う訳なんです。 登山用パンツに備わっている機能 伸縮性  

    reskillingneko
    reskillingneko 2024/03/24
    応援です🐈
  • 日帰り登山で山梨県の坪山へ行ってきました。

    週に1回の登山を続けないと、直ぐに筋力が落ちてしまう私です。^^; そして岩場が大好きだし、頑張ったご褒美には山頂から素晴らしい景色を見たいですね。 そんな私好みの登山が出来るのが、坪山という訳なんです。 もう3回、歩いていますが飽きないですねぇ。^^ 坪山は、山梨県 上野原市にある山です 名前の由来は、小さな山頂にあると言われています。 春には多種多様な花々が咲き誇ることから 『花の山』とも呼ばれています。 なので、春はかなり混雑するようですよ。 4~5月には、ヒカゲツツジ  イワウチワ  イワカガミ  ミツバツツジ 等々 ヒカゲツツジが群生しているのは、とても珍しいそうです。 それぞれの花には、花名の札が付けられていて、花に詳しくない人でも楽しめます。 また所々に、写真パネルもあるので、花期では無い時に登っても楽しめます。 秋には紅葉が見事です。 坪山だけで無く、周辺の山々の色付きも赤

  • 登山に帽子は必須!その理由と選び方の解説からおすすめまで

    登山をする時は、帽子を被るようにしましょう。 夏の強い日差しを避ける為や、冬の寒さから頭を守る為には多くの人が普段から帽子を使っていま すが、帽子の役目はそれだけでは無いのです。 山は、日頃生活している場所より標高が高いので、紫外線が強く振り注ぎます。 また風が強く気温が低いことも多くあり、汗をかいた頭から体温を奪われてしまいます。 なので、登山では日常生活以上に帽子が必要になると言う訳なのです。 今回は、そんな帽子について解説をし、おすすめ帽子も画像をクリックして頂くとショップに飛 べるので、見て頂きたいと思います。 登山で帽子を被る理由 日差しを避ける   頭を守る   防寒対策  汗を吸い上げる  風を防ぐ  雨を防ぐ などがあります。 日差しを避ける と 防寒対策は言うまでも無く判りますよね。 頭を守る というのは、木からの落枝や上の方から小石が落ちて来た場合、また倒木をくぐる時

    reskillingneko
    reskillingneko 2024/03/22
    キャップですが必ずお出かけの際にはかぶるようにしています!登山では必須ですね🐈
  • 登山地図の記号をマスターしよう!安全登山のためには必要です

    登山は、心地良い風を感じ、美しい景色を眺め、自然と一体になれる素晴らしいスポーツですね しかし山はその美しさと同時に、予測不能なリスクも多くはらんでいます。 登山の安全性を高めるために、今回は『登山地図の記号』について解説します。 地図を持っていても記号の意味が判らなかったら、不測の事態が起こった時に安全を保つ事が出来 ないからです。 記号を覚えると普段の登山でも、先の登山道のことなどが理解できるので、より安全に登山を楽し む事ができるので、色々な記号について学びましょう。(^^) 登山には地図が必要 登山をする時に地図は必需品なので、紙地図でもスマホ地図でも良いので、必ず持って山へ入って くださいね。 地図には、狭い山域を表示した紙地図(山域単位や山単位で購入)と全国の地図を見ることが出来 るマホアプリの地図(地図のダウンロードは必要)があります。 スマホアプリの地図ならGPSで自分の位

  • 登山ウェアの正しいお手入れ専用洗剤の必要性と洗濯方法を解説

    登山で身に着けるウェアは、どれも高い性能を持っていますね。 そして登山から帰れば、毎回洗濯する必要があるウェアなので、その性能を長持ちさせる為には 正しい洗濯方法が必要です。 なので今回は、なぜ専用洗剤を使うべきなのか、どんな専用洗剤があるのか、そしてウェアの正 しい洗濯方法は何か、これらについて詳しく解説していきます。 登山ウェアを専用洗剤で洗う理由 登山に備わった機能を損なわないため 登山ウェアには、吸汗速乾性  撥水性  防水性  透湿性 など快適に登山をする為の機能 が備わっています。 その機能をしっかり発揮できる状態にしておくためには、使った後に専用の洗剤を使って洗濯す ることが大切なんです。 その理由は、普段の洗濯に使っている洗剤には、漂白効果や柔軟効果など入っている物が多くて 登山ウェアの生地を傷めてしまったり、機能までも剥がしてしまうからです。 またウェアの織り目に入り込ん

  • 必見!登山入門!登山は初めての人。登山の基礎知識を解説!

    登山の基礎知識を学ぼう 登山とは 山の中を歩く事は同じだけど、登山 トレッキング ハイキング などと呼び方に違いがあるこ とはご存じでしょうか? 明確な定義がある訳では無いのですが、それぞれに『主な目的が違う』と言うことで分けられて います。 目的が明確で、『山頂を目指す』ということです。 そのために、長時間歩いたり険しい道を歩いたりします。 トレッキング 登山とほぼ同じ行動をしますが、目的が『自然を満喫する』ということなので、必ずしも山頂に 着く必要はありません。 これから山歩きを始める方や、まだ始めたばかりの方は目的を山頂と決めずに、山の中の自然を 十分に楽しむトレッキングから始めると、良いと思います。 それは、目的を山頂と決めてしまうと、体力的キツくても天気が悪くなって来ても、目的に向か って歩きたい!という気持ちが強くなってしまって、怪我や事故に繋がってしまうからです。 ハイキング

    reskillingneko
    reskillingneko 2024/03/21
    応援です🐈
  • 快適な登山の必需品!アンダーアーマーのベースレイヤーを解説

    登山をする時の服装で、ベースレイヤーがとても重要だと言う話は『レイヤリング』の記事でお話 ししているので、そちらも確認してくださいね。 今回は、登山者に愛されているアンダーアーマーのベースレイヤーについて、なぜ必要なのか? どんな特徴があるのか? 選び方は? おすすめは? など、解説しますので最後までご覧ください また、私が着てみてどうだったかの口コミもあるので、参考にして頂けると思います。 ベースレイヤーの役割 ベースレイヤーは、吸湿と放湿の機能が優れているアイテムで、登山中に多くかく汗を素早く肌か ら話して、肌を常に乾いた状態に保つという役割が有ります。 そんなベースレイヤーの中でも、特にアンダーアーマーの機能は優れていて、着ている人をしっか りサポートしてくれる頼もしい存在なのです。 ベースレイヤーの必要性 登山は、『早く走るマラソン』や『水泳』と同じレベルの運動量です。 ゆっくり歩

    reskillingneko
    reskillingneko 2024/03/16
    アンダーアーマーいいですね!応援です🐈
  • ライトダウンの全て!選び方・着かた・洗い方の完全ガイド

    ライトダウンは、登山に欠かせないアイテムです。 山の下は暑くても、山頂や尾根など風が吹き抜ける場所では、標高によっては夏でも防寒着が必要 なこともあります。 そんな時にライトダウンは、空気を抜けば小さくなり軽いので、ザックに入れて置いても邪魔に なりません。 また普段着ているダウンジャケットを家で洗って失敗した・ダウンは洗わなくて良いんでしょう? 等々ダウンジャケットについて、お手入れが難しいから山で着るなんて考えられない!と言う方も 居るかも知れませんね。 そこで、どんなライトダウンを選べば良いのか、どのように着るのか、どう洗えば良いのか、など 初めての方にも分かり易いように、ライトダウンの選び方・着かた・洗い方について詳しく解説す るので、是非最後まで読んで頂きたいと思います。 登山にはライトダウンを ダウンジャケットというと、真冬に着るアイテムを思い浮かべるかと思いますが、ライトダウ

    reskillingneko
    reskillingneko 2024/03/14
    ライトダウン便利ですよね!応援です🐈
  • 山を制する者は靴下から!登山用靴下の重要性と選び方、お薦め

    下は、些細なアイテムに思えるかも知れませんが、実は登山の成功を左右するほどの重要な 要素をもったアイテムなんです。 その理由は、登山が専用のを履いて整備されていない道を、長時間歩くスポーツだからです。 普段履きの下と違って、登山用の下は足の快適さ・保護・登山中の疲労を軽減するように生地 から縫製の仕方まで考えて作られています。 今回は、そんな登山用下の重要性と選び方について詳しく解説し、お薦めの下もご紹介します 登山用下の重要性 登山は、自分で荷物を背負って、長い距離を長い時間歩くスポーツです。 1番負担が多い足に履く下は、登山と同じレベルで足元の健康と快適さに直結する不可欠な アイテムです 足を保護する 登山は普通のと違って、険しい所を歩くことを想定して作られているので、底が硬く なっています。 だから歩く時の衝撃が足裏に伝わりやすく、長時間歩くと足裏が痛くなって

  • 山で温かいご飯が食べたい!ガスバーナーとクッカーのおすすめ

    山の中で温かい物をべたり飲んだりすることは、格別に美味しさを感じて嬉しいひと時です。 でもガスも水道も無い山の中で、温かいご飯をべる為には、ガスバーナーとクッカー、そして 水も持って行く必要があります。 車で行くキャンプと違って、苦痛にならない重さや大きさ、そして何より標高が高い所でも使え るガスバーナーやガス缶を用意する必要があります。 また、ご飯を作ったり器にもなるクッカーも欠かせませんね。 カップラーメンべたり、コーヒーを飲むだけなら『山専ボトル』という長時間温度を保つ水 筒があるので、それを使えばガスバーナーやガス缶やクッカーも必要無くなり、軽くて簡単に温 かいご飯をべる事も出来ます。 今回は、しっかりお料理をしたい方から、荷物を減らして簡単に温かいご飯がべたいという人 にも役に立つように、ガスバーナー・ガス缶・クッカー・水筒・山専ボトル、またその他に必要 なものまで